CSRフラッシュ VR(仮想現実)を未来の福祉に役立てる メタバース、VR、ARなどの言葉を目にする機会が増える中、Meta日本法人Facebook Japanは東京大学先端科学技術研究センターや自治体と連携し、2023年から実走する「VRを活用した 未来の福祉プロジェクト」を発表しました。(2023年1月16日公開) 01/16 UP 記事全文
CSRフラッシュ 舞台セットも衣裳もプラスチック。 日本人1人あたりのプラスチックごみの廃棄量はアメリカに次ぐ世界第2位。日本が世界に誇るバレエダンサー熊川哲也さん率いるKバレエ カンパニーらがプラスチックごみをテーマにドラマチック・バレエ「プラスチック」を上演します。(2022年12月28日公開) 12/28 UP 記事全文
CSRフラッシュ 十勝産エゾ鹿肉を使ったジビエ料理で地域おこしを 過疎化が進む地域で増えすぎたエゾ鹿を食材として活用し、新たな地域おこしができないか、とこのほどエゾ鹿を使ったジビエ料理の試食会が都内で開かれました。(2022年12月11日公開) 12/11 UP 記事全文
環境 「損失と損害」の基金は決まるも、温室効果ガスの削減対策は道半ば エジプトで開催された国連気候変動枠組条約第27回締約国会議(COP27)。途上国が求めてきた「損失と損害」の救済基金でぎりぎりの合意。WWFジャパンの現地報告をもとに、COP27を振り返ります。 12/04 UP 記事全文