ベトナムでのREDD+活動実施促進セミナー-ベトナム国気候変動対策の森林分野における潜在的適地選定調査の実践を通じて-
- 主催
- ベトナム国気候変動対策の森林分野における潜在的適地選定調査チーム
- 期間
- 2011 年10 月7日(金) 13:30~17:20
- 開催場所
- TKP東京駅八重洲カンファレンスセンター ホール2B (東京都中央区京橋2-3-19TKP八重洲ビル)
- 参加費
- 無料
- 参考サイト
-
http://www.jofca.or.jp/seminar/20111007-seminar.html
世界森林アクション・サミット ~森林と市民を結ぶ全国の集い2011 in TOKYO~
- 主催
- 森林と市民を結ぶ全国の集い・世界森林アクションサミット実行委員会、
(公社)国土緑化推進機構、 (特)NICE(日本国際ワークキャンプセンター)
- 期間
- 2011 年10 月9日(日)、10(月・祝) ※8日にはオプション参加のフェアが開催されます。
- 開催場所
- 国立オリンピック記念青少年総合センター 国際交流棟 第一会議室
(東京都渋谷区神園町3番1号)
- 参加費
- 6,000円(9日の昼食・宿泊費を含む)
※「世界森林アクション・フェア」(8日:1000円)、 「ディナー・パーティー」(9日夜:2000円)
- 参考サイト
-
http://blog.canpan.info/forest_action
セミナーイベント“東北グランマが暮らす町”岩手県久慈市、宮城県石巻市から、被災地の復興を担う地元の皆さんを招いて
- 主催
- 東日本大震災被災地支援団体チームともだち
- 期間
- 2011 年10 月9日(日)、10日(月・祝) 13:00~16:30
- 開催場所
- 銀座文祥堂イベントホール2階 (東京都中央区銀座3-4-12)
- 参加費
- 無料(当日は支援活動費の募金をお願いしています。先着120名)
- 参考サイト
-
http://tomodachi.in/event/index.html
森林総合研究所 REDD研究開発センター 平成23年度第1回公開セミナー実践から学ぶREDDプラス―国際交渉・現場と研究開発をつなぐ―
- 主催
- REDD研究開発センター
- 期間
- 2011 年10 月13日(木)9:30~17:00、14日(金)9:15~17:00
- 開催場所
- UDXカンファレンス (東京都千代田区外神田4-14-1)
- 参加費
- 無料 (定員200名)
- 参考サイト
-
http://www.redd-plus.jp/
3.11 東日本大震災 緊急支援報告 石巻・ボランティアトレーニングプロジェクト発表『 災害ボランティアを活かす仕組みを 』
- 主催
- (社)ピースボート災害ボランティアセンター
- 期間
- 2011 年10 月13日(木) 18:30~20:30 (開場:18:00)
- 開催場所
- JICA地球ひろば 3F 講堂 (東京都渋谷区広尾4-2-24)
- 参加費
- 無料(500名)
- 参考サイト
-
http://pbv.or.jp/
ヒューマン・シネマ・フェスティバル supported by AEON
- 主催
- 国連UNHCR協会
- 期間
- 2011 年10 月14日(金)、15日(土)、21日(金)、22日(土)、28日(金)、29日(土)
- 開催場所
- 全国20か所のワーナー・マイカル・シネマズ、および、イオンシネマズ
- 参加費
- 無料(事前予約制、各会場で難民支援のための寄付を募っています)
- 参考サイト
-
http://humancinemafestival.org/
国際森林年記念講演 「世界の熱帯林を守れ!温暖化防止を!」
- 主催
- ウータン・森と生活を考える会、RAN Japan, FoE Japan, メコン・ウォッチ
- 期間
- 2011 年10 月16日(日) 18:30~21:00 大阪
2011年10月17日(月) 18:30~21:00 京都
2011年10月20日(木) 18:30~20:45 静岡
2011年10月21日(金) 14:00~16:30 東京
- 開催場所
- 大阪会場:ドーンセンター(大阪府大阪市中央区大手前1丁目3番49号)
京都会場:ひと・まち交流館京都(京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1 )
静岡会場:アイセル21(静岡県静岡市葵区東草深町3番18号)
東京会場:早稲田奉仕園(東京都新宿区西早稲田2-3-1)
- 参加費
- 大阪、京都、静岡は無料、東京は1,000円
- 参考サイト
-
http://www.foejapan.org/forest/doc/evt_111016.html
コスト削減・コンプライアンス強化・営業力強化に役立つ社員を巻き込むエコ教育のポイントセミナー
- 主催
- アミタホールディングス株式会社
- 期間
- 2011 年10 月19日(水) 15:00~17:00(14:30開場)
- 開催場所
- 東京商工会議所 会議室 (東京都千代田区丸の内3-2-2)
- 参加費
- 無料(50名)
- 参考サイト
-
http://www.amita-oshiete.jp/seminar/entry/001217.php
CSR評価セミナー2011 「人権CSRの時代~見せかけCSRの読み解き方」
- 主催
- 公益社団法人 アムネスティ・インターナショナル日本
- 期間
- 2011 年10 月20日(木) 19:00~21:00
- 開催場所
- スター貸会議室 新橋 (東京都港区新橋4-24-8 2東洋海事ビル4階)
- 参加費
- 一般3,000円、学生1,000円
※当日参加費をお支払いください。領収書をお渡しいたします。
- 参考サイト
-
http://csrteam.blogspot.com/
ジャパンファッションの再生、日本発ものづくりから考える
- 主催
- 日本発ものづくり提言プロジェクト
- 期間
- 2011 年10 月22日(土)14:00~16:00 (開場 13:30)
- 開催場所
- 文化ファッションインキュベーション(東京都渋谷区桜丘町23番21号)
- 参加費
- 無料
- 参考サイト
-
http://www.facebook.com/media/set/?set=a.103576459751489.6922.103576379751497&type=1#!/event.php?eid=160670580688295
基礎から学ぶCSRセミナー ~トリプルボトムラインからISO26000まで~
- 主催
- アミタホールディングス株式会社
- 期間
- 2011 年10 月25日(火) 14:00~16:00(13:30開場)
- 開催場所
- アミタホールディングス株式会社 9階セミナールーム (東京都千代田区三番町28番地)
- 参加費
- 15,000円(税込)
※CSR JAPAN掲載企業様は10,000円(税込)で受講していただけます。
- 参考サイト
-
http://www.amita-oshiete.jp/seminar/entry/001213.php
これから取り組む実践CSRセミナー ~自社の現状把握から計画策定へ~
- 主催
- アミタホールディングス株式会社
- 期間
- 2011 年10 月26日(水) 14:00~16:00(13:30開場)
- 開催場所
- アミタホールディングス株式会社 9階セミナールーム (東京都千代田区三番町28番地)
- 参加費
- 20,000円(税込)
※CSR JAPAN掲載企業様は15,000円(税込)で受講していただけます。
- 参考サイト
-
http://www.amita-oshiete.jp/seminar/entry/001214.php
連続セミナー(全3回) 生物多様性保全に役立つ「合法木材」調達
- 主催
- フェアウッド・パートナーズ 国際環境NGO FoE Japan、地球・人間環境フォーラム
- 期間
- 2011 年10 月26日(水) 14:00~17:00
- 開催場所
- 環境パートナーシッププラザGEOC(東京都渋谷区神宮前5-53-70国連大学1F)
- 参加費
- 無料 (要参加申込み)
- 参考サイト
-
http://www.fairwood.jp/news/pr_ev/2011/111028_ev_bdseminar.html
APEX 「開発とNGO」研究会 シリーズ《貧困の構造とその克服》 第7回
- 主催
- 特定非営利活動法人APEX
- 期間
- 2011 年10 月30日(日)14:00-17:00 (予定)
- 開催場所
- APEX事務所 (東京都台東区根岸1-5-12 井上ビル2F)
- 参加費
- APEX会員:無料(但し、資料代実費をいただく場合があります)
非会員:各回500円(全7回通し券2,500円)
※15名(申し込みが5名に充たない場合、中止することがあります)
- 参考サイト
-
http://www.apex-ngo.org/kokunai/kenkyukai.html
地球温暖化防止セミナー & 第2回 低炭素まちづくりフォーラム in 埼玉
- 主催
- 埼玉県、低炭素まちづくりフォーラム実行委員会
- 期間
- 2011 年10 月30日(日) 10:00~16:45
- 開催場所
- 大宮ソニックシティ4階 市民ホール
(埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 ソニックシティビル)
- 参加費
- 無料
- 参考サイト
-
http://www.kannet-sai.org/info.html