• Home

CSR環境イベントカレンダー

イベントは、災害や感染症対策、その他主催者の判断により、中止または日程の変更があり得ます。詳しくは各主催者のホームページでご確認ください。

期間
2025 年12 月

【東京/オンライン】公開シンポジウム「カーボンニュートラルに向けた熱エネルギー分野の展望」

主催
日本学術会議総合工学委員会エネルギーと科学技術に関する分科会、環境学委員会環境科学・環境工学分科会、化学委員会・総合工学委員会合同触媒化学・化学工学分科会、循環経済を活かし自然再興と調和する炭素中立社会への移行に関する検討委員会
期間
2025 年12 月1日(月)13:00~17:30
開催場所
日本学術会議講堂(東京都港区六本木7-22-34)
または、オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://www.scj.go.jp/ja/event/pdf4/385-s-1201.pdf

<東京>2030生物多様性枠組実現日本会議(J-GBF)第5回ビジネスフォーラム

主催
環境省
期間
2025 年12 月2日(火)13:30~18:00
開催場所
経団連会館 2F国際会議場(東京都千代田区大手町1-3-2)
参考サイト
https://www.env.go.jp/press/press_00348.html

【オンライン】地域循環共生圏セミナー2025(第1回/全4回)第1回:地域全体で進める地域資源を活かした観光まちづくり

主催
環境省
期間
2025 年12 月2日(火)15:00~17:00
開催場所
オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://www.env.go.jp/press/press_01421.html

【オンライン】気候変動適応サイエンスカフェ「地球温暖化や海洋酸性化が海洋生物や地域社会に及ぼす影響とその対策~日本の海に起きている異変~」

主催
埼玉県気候変動適応センター
期間
2025 年12 月4日(木)15:00~16:30
開催場所
おおさかATCグリーンエコプラザ内 セミナールーム(大阪市住之江区南港北2-1-10 ATC ITM棟11F ) または、オンライン(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://www.ecoplaza.gr.jp/seminar_post/s20251204/

<京都>サーキュラー思考 ~再生資源大国への転換~

主催
京都市ごみ減量推進会議、京都商工会議所
期間
2025 年12 月5日(金)14:00~16:00
開催場所
京都経済センター7F EF会議室(京都府京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78)
参加費
無料
参考サイト
https://kyoto-gomigen.jp/works/355.html

<愛知>令和7年度 市民環境アカデミー(第4回/全6回)第4回:心理学からみる環境問題

主催
春日井市
期間
2025 年12 月6日(土)10:00~11:30
開催場所
市役所本庁舎12F大会議室(愛知県春日井市鳥居松町5-44)
参加費
無料
参考サイト
https://www.city.kasugai.lg.jp/kurashi/gomi/keihatsu/kankyoukeihatsu/1017495/index.html

<富山>地域循環共生圏フォーラム in 富山県上市町2025

主催
環境省 中部環境パートナーシップオフィス(EPO中部)
期間
2025 年12 月6日(土)13:30~16:00
開催場所
カミール 上市町まちなか交流プラザ4Fカミール大ホール (富山県上市町西中町11)
参加費
無料
参考サイト
https://www.epo-chubu.jp/epo-news/32276.html

【東京/オンライン】ESD 推進ネットワーク全国フォーラム 2025世代をこえて考える、 気候危機のこれから ~こども・ユースの声をきっかけに広がる対話~

主催
環境省
期間
2025 年12 月7日(日)10:00~16:00
開催場所
立教大学池袋キャンパス内(東京都豊島区西池袋3-34-1)
または、オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://www.env.go.jp/press/press_00987.html

【山口/オンライン】中小企業向け脱炭素経営セミナー(応用編)GX人材育成/Jクレジット活用について

主催
山口県、山口県中小企業団体中央会
期間
2025 年12 月8日(月)13:30~15:30
開催場所
山口商工会議所 5F大ホール(山口県山口市中市町1-10)
または、オンライン
参加費
https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/uploaded/attachment/218698.pdf

<宮城>「体験の機会の場」と連携した環境教育・学習推進リーダー養成研修 「蕪栗沼・周辺水田における湿地を活用した環境教育」

主催
環境省
期間
2025 年12 月9日(火)11:00~17:00
開催場所
蕪栗沼・周辺水田ほか(宮城県大崎市田尻蕪栗字大沼)
参加費
無料
参考サイト
https://www.jeef.or.jp/wp-content/uploads/2025/04/KABUKURI_Program.pdf

<山口>中小企業向け脱酸素経営セミナー[基礎編セミナー]岩国地区

主催
山口県、山口県中小企業団体中央会
期間
2025 年12 月9日(火)13:00~16:30
開催場所
シンフォニア岩国 特別会議室(山口県岩国市三笠町1-1-1)
参加費
無料
参考サイト
https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/uploaded/attachment/216514.pdf

【オンライン】地域循環共生圏セミナー2025(第2回/全4回)第2回:地域資源を活用した、暮らしをより良くするための共助のあり方

主催
環境省
期間
2025 年12 月9日(火)15:00~17:00
開催場所
オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://www.env.go.jp/press/press_01421.html

【東京/オンライン】食品リサイクル関連法規改正対応セミナー

主催
一般社団法人 食品ロス・リボーンセンター
期間
2025 年12 月10日(水)13:00~16:20
開催場所
AP赤坂グリーンクロス Cルーム(東京都港区赤坂2-4-6 赤坂グリーンクロス4F)
または、オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://www.alterna.co.jp/wp-content/uploads/2025/11/1210seminar.pdf

<広島>令和7年度広島県環境学習指導者研修(第3回/全3回)第3回:行動変容につなげる気候変動学習

主催
広島県環境政策課
期間
2025 年12 月14日(日)13:00~17:00
開催場所
ひろしんビッグウェーブ会議室(広島県広島市東区牛田新町1-8-3)
参加費
無料
参考サイト
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/eco/r07koushibosyuu.html

<山口>こどもエコ教室みんなで環境問題について考えよう ~燃料電池と天然ガス~

主催
宇部市環境政策課
期間
2025 年12 月14日(日)14:00~15:00
開催場所
宇部市立図書館2F講座室(山口県宇部市琴芝町1-1-33)
参加費
無料
参考サイト
https://chugoku.esdcenter.jp/wp-content/uploads/sites/7/2025/10/61041e1a0bf0c37965b43d8ed0730441.pdf

【東京/オンライン】令和7年度 第2回気候変動適応情報交換会官民連携で挑む気候変動適応ビジネス勉強会

主催
環境省
期間
2025 年12 月15日(月)13:00~16:00(受付12:30~)
開催場所
コングレスクエア日本橋 ホールC・D(東京都中央区日本橋1-3-13 東京建物日本橋ビル3F)
または、オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://adaptation-platform.nies.go.jp/archive/event/pdf/2025/1215.pdf

<東京>令和7年度 気候変動適応の研究会 研究発表会・分科会

主催
国立環境研究所 気候変動適応センター(CCCA)
期間
2025 年12 月16日(火)9:30~18:00(受付9:00~)
開催場所
コングレスクエア日本橋(東京都中央区日本橋1-3-13 東京建物日本橋ビル2F, 3F)
参加費
無料
参考サイト
https://adaptation-platform.nies.go.jp/ccca/conference/2025/1216/index.html

【山口/オンライン】中小企業向け脱炭素経営セミナー(応用編)

主催
山口県、山口県中小企業団体中央会
期間
2025 年12 月16日(火)13:30~15:30
開催場所
徳山商工会議所 5F会議室(山口県周南市みなみ銀座1-26)
または、オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/uploaded/attachment/218698.pdf

<東京>令和7年度 地域の気候変動適応推進に向けた意見交換会

主催
国立環境研究所 気候変動適応センター(CCCA)
期間
2025 年12 月17日(水)10:00~17:30
開催場所
コングレスクエア日本橋(東京都中央区日本橋1-3-13 東京建物日本橋ビル2F, 3F)
参加費
無料
参考サイト
https://adaptation-platform.nies.go.jp/ccca/conference/2025/1217/index.html

<愛媛>令和7年度里海づくりセミナー~ 加速する地球温暖化へのアクション!藻場の創造とブルーカーボン~

主催
環境省 中国四国地方環境事務所 四国事務所
期間
2025 年12 月17日(水)13:00~16:00
開催場所
松山市男女共同参画推進センター 大会議室(愛媛県松山市三番町6-4-20)
参加費
無料
参考サイト
https://chushikoku.env.go.jp/shikoku/content/000345461.pdf

【山口/オンライン】中小企業向け脱炭素経営セミナー(応用編)

主催
山口県、山口県中小企業団体中央会
期間
2025 年12 月17日(水)13:30~15:30
開催場所
シンフォニア岩国 特別会議室(山口県岩国市三笠町1-1-1)
または、オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/uploaded/attachment/218698.pdf

【東京/オンライン】水・大気環境連携セミナー2025 -データで切り拓く環境研究の未来-

主催
日本水環境学会、大気環境学会
期間
2025 年12 月19日(金)13:00~16:30
開催場所
自動車会館(東京都千代田区九段南4-8-13)
または、オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://jswe-local.org/img/2025_cooperationseminar_leaflet.pdf

【オンライン】2025秋冬 SDGsオンラインセミナー 未来を変えるSDGsいつまでも愛されるサステナブルな一丁。誰ひとり取り残さない社会の実現へ。

主催
なごや環境大学
期間
2025 年12 月19日(金)14:00~15:00
開催場所
オンライン(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://www.n-kd.jp/event/detail?t=2025s&c=A-03

【オンライン】奈良教育大学ならやまオープンセミナー「ESD・SDGsオンラインセミナー2025」(第5回/全5回)第5回:ホールスクールアプローチで取り組むESD/SDGs

主催
奈良教育大学ESD・SDGsセンター
期間
2025 年12 月20日(土)14:00~16:00
開催場所
オンライン
参加費
一般:5,000円、大学生・大学院生:3,000円、高校生以下・奈良国立大学機構職員・学生:無料
参考サイト
https://chugoku.esdcenter.jp/wp-content/uploads/sites/7/2025/07/ebf91daec5e76787ddb50b91d5d39142.pdf

【東京/オンライン】公開シンポジウム「地球再興を見据えた新材料デザイン」

主催
日本学術会議材料工学委員会新材料デザイン検討分科会
期間
2025 年12 月23日(火)13:00~17:00
開催場所
日本学術会議講堂(東京都港区六本木7-22-34)
または、オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://www.scj.go.jp/ja/event/2025/389-s-1223.html
TOPへ戻る