• Home

CSR環境イベントカレンダー

イベントは、災害や感染症対策、その他主催者の判断により、中止または日程の変更があり得ます。詳しくは各主催者のホームページでご確認ください。

期間
2025 年5 月

【オンライン】環境セミナー「欧州のESG政策の最新動向」

主催
特定非営利活動法人 日本環境倶楽部
期間
2025 年5 月1日(木)15:00~16:30(開場14:45)
開催場所
オンライン(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://www.kankyouclub.or.jp/event/2505-1.html

<東京>第48回持続可能な開発目標(SDGs)セミナー「世界の栄養問題:地球も人々も健康になる食事の実現に向けて」

主催
お茶の水女子大学
期間
2025 年5 月1日(木)15:00~16:30(開場14:45)
開催場所
お茶の水女子大学文教育学部1号館301室(東京都文京区大塚2-1-1)
参加費
無料
参考サイト
https://www.cf.ocha.ac.jp/cwed/event/e20250501s.html

<東京>いちがや★まちキャン『SDGsすごろく』ワークショップ&展示見学ツアー

主催
DNPプラザ、JICA地球ひろば
期間
2025 年5 月5日(月)
➀10:00~11:15、②10:30~11:45、③11:00~12:15、④11:30~12:45、⑤12:00~13:15
開催場所
会場1:DNPプラザ 2F(東京都新宿区谷田町1-14-1)
会場2:JICA地球ひろば1F体験ゾーン(東京都新宿区市谷本村町10-5 JICA市ヶ谷ビル内)
参加費
無料
参考サイト
https://www.jica.go.jp/domestic/hiroba/information/event/1566368_22000.html

<大阪>いのちをつなぐ水と流域・地球市民フォーラム in EXPO 2025

主催
いのちをつなぐ水と流域・地球市民対話プロジェクト推進委員会
期間
2025 年5 月6日(火)13:30~15:30
開催場所
大阪・関西万博会場(夢洲)「テーマウィーク・スタジオ」
参加費
無料
参考サイト
https://mizutoryuiki.jpn.org/report6.html

<愛知>中部大学ESD・SDGsシンポジウム「持続可能な地球の未来を設計する社会・生態システムズアプローチの挑戦」

主催
中部大学 中部高等学術研究所
期間
2025 年5 月7日(水)13:30~17:05
開催場所
中部大学 不言実行館1F アクティブホール(愛知県春日井市松本町1200番地)
参加費
無料
参考サイト
https://www.chubu.ac.jp/news/45765/

<東京>サステナビリティ基礎講座2025(第2回/全5回)第2回:サステナブル投資 金融が求めるサステナビリティ経営~インパクト志向とシステムレベルリスク

主催
公益社団法人日本フィランソロピー協会
期間
2025 年5 月9日(金)15:00~17:00
開催場所
日鉄興和不動産株式会社(東京都港区赤坂1-8-1)
参加費
5回通し 一般:20,000円、会員:8,000円、学生:4,000円
各回ごと1回当り 一般:5,000円、会員:2,000円、学生:1,000円
参考サイト
https://www.philanthropy.or.jp/seminar/2025/

<広島>間伐講習会

主催
公益財団法人 広島市農林水産振興センター
期間
2025 年5 月10日(土)9:00~16:00、11日(日)9:00~16:00
開催場所
1日目 広島県広島市農業振興センター(安佐北区深川8-30-12)
2日目 広島県広島市東区温品町
参加費
無料
参考サイト
https://www.haff.city.hiroshima.jp/info/2025/02/54067/

<東京>世界の水不足とその対策(具体例を中心に)グローバルリーダーの為のリテラシー強化シリーズ(14)

主催
国際協力レポーター、ODA民間モニターOG/OB会
期間
2025 年5 月10日(土)12:30~17:30
開催場所
JICA市ヶ谷ビル 6Fセミナールーム601/602
(東京都新宿区市谷本村町10-5 JICA市ヶ谷ビル内)
参加費
無料
参考サイト
https://www.jica.go.jp/domestic/hiroba/information/event/250510_01.html

<東京>Earthful WORKSHOP 食事から気候変動に立ち向かう!私たちの食卓から、未来を創ろう!

主催
Earthful
期間
2025 年5 月10日(土)14:00~16:00(開場13:30)
開催場所
地球環境パートナーシッププラザ(東京都渋谷区神宮前5-53-67 国連大学ビル1F)
参加費
2,000円
参考サイト
https://peatix.com/event/4370960/view

<愛知>コーヒーから世界の今を考えよう~気候変動時代のフェアトレード~

主催
独立行政法人 国際協力機構中部センター
期間
2025 年5 月11日(日)13:30~15:30
開催場所
JICA中部なごや地球ひろば(愛知県名古屋市中村区平池町4-60-7)
参加費
無料
参考サイト
https://chubu.esdcenter.jp/wp-content/uploads/sites/5/2025/04/0511event.pdf

<長野>地球環境蘇生セミナー in 長野

主催
STS PROJECT
期間
2025 年5 月11日(日)13:30~16:00(受付12:30~)
開催場所
STSプロジェクト 長野支局 2F(長野県長野市稲里町中央1-15-25)
参加費
無料
参考サイト
https://www.stspro.com/schedule/20250511naganos/

【オンライン】エコアクション21認証取得研修会(第2回/全5回)第2回:目標・取組スケジュール決定

主催
岡山県、岡山市、倉敷市、エコアクション21地域事務局岡山県環境保全事業団
期間
2025 年5 月12日(月)13:30~16:00
開催場所
オンライン(Zoom)
参加費
無料(認証取得費用は別途必要)
参考サイト
https://epo-cg.jp/epo/wp-content/uploads/2025/02/957620_9199801_misc.pdf

【東京/オンライン】連続講座 人と地球をつなぎ直す―「食」から探るポスト気候変動の課題(第2回/全7回)第2回:ヨーロッパ農政における環境問題への対応の変遷

主催
日本環境ジャーナリストの会(JFEJ)
期間
2025 年5 月13日(火)19:00~20:40
開催場所
地球環境パートナーシッププラザ(東京都渋谷区神宮前5-53-70)
または、オンライン(Zoom)
参加費
【全7回一括】 一般:7,000円、学生:3,000円
【各回(1回)】 一般:1,500円、学生:500円
参考サイト
https://jfej.org/event2024/

<大阪>第5回 サステナブルマテリアル展 大阪

主催
RX Japan株式会社
期間
2025 年5 月14日(水)~16日(金)10:00~17:00
開催場所
インテックス大阪(大阪府大阪市住之江区南港北1-5-102)
参加費
無料(来場登録が必要)
参考サイト
https://www.material-expo.jp/osaka/ja-jp/visit/susma.html?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_term=%E8%84%B1%E7%82%AD%E7%B4%A0%20expo&utm_campaign=yahoo&yclid=YSS.1001169152.EAIaIQobChMI5rq346zbjAMV3tMWBR3opzu6EAAYASAAEgKXpfD_BwE&sa_p=YSA&sa_cc=1001169152&sa_t=1744767667846&sa_ra=BD

<山口>環境学習指導者養成セミナー「水生生物による水質判定講座」

主催
公益財団法人 山口県ひとづくり財団
期間
2025 年5 月15日(木)10:00~15:30
開催場所
午前:山口県環境保健センター(山口県山口市朝田535)
午後:木崎川(山口県山口市維新講演4-1-1 維新百年記念公園内)
参加費
無料
参考サイト
https://hito21.jp/kenmin/kenmin-3817/

<宮城>経営環境の変化にどう備えるか補助金・助成金・税額控除を活用した収益力強化セミナー

主催
タスキーグループ
期間
2025 年5 月15日(木)15:00~17:00(受付14:30~)
開催場所
エル・ソーラ仙台 大研修室(宮城県仙台市青葉区中央1-3-1 アエル仙台28F)
参加費
3,000円
参考サイト
https://tasky.tax/2025/04/10/backoffice_seminar2025/

【東京/オンライン】連続講座 人と地球をつなぎ直す―「食」から探るポスト気候変動の課題(第3回/全7回)第3回:土壌からお箸までー食品ロスを考える

主催
日本環境ジャーナリストの会(JFEJ)
期間
2025 年5 月16日(金)19:00~20:40
開催場所
地球環境パートナーシッププラザ(東京都渋谷区神宮前5-53-70)
または、オンライン(Zoom)
参加費
【全7回一括】 一般:7,000円、学生:3,000円
【各回(1回)】 一般:1,500円、学生:500円
参考サイト
https://jfej.org/event2024/

<岡山>令和7年 第1回環境学習指導者入門講座(水辺)

主催
公益財団法人岡山県環境保全事業団
期間
2025 年5 月17日(土)9:00~11:00(受付8:45~)
開催場所
百間川 せせらぎ広場(岡山市中区今在家地先427)
参加費
無料
参考サイト
https://www.kankyo.or.jp/asueco/delivery_lecture/

<岡山>岡山理科大学 SDGsミニシンポジウム いきものQOL

主催
岡山理科大学
期間
2025 年5 月17日(土)13:00~15:30(受付12:30~)
開催場所
能楽堂ホール tenjin9(岡山県岡山市北区天神町9-24 RSKイノベイティブ・メディアセンター)
参加費
無料
参考サイト
https://okayama-kanko.net/news/5734/

【神奈川/オンライン】地域脱炭素フォーラム2025 in 横浜

主催
環境省
期間
2025 年5 月17日(土)14:00~16:30
開催場所
パシフィコ横浜 ノース 3F G301・G302(神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1)
または、オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://www.env.go.jp/content/000306673.pdf

<島根>SDGsオープンカフェ あつうみ~あつまれうみのなかまたち~×浜田港探訪

主催
島根県立しまね海洋館
期間
2025 年5 月18日(日)12:30~16:00
開催場所
はまだお魚市場(島根県浜田市原井町3050-46)
参加費
無料
参考サイト
https://chugoku.esdcenter.jp/wp-content/uploads/sites/7/2025/04/c2ab27576c73c3788d9b9bcc0fcb5b6b.pdf

【オンライン】Open Seminar#7 学会・論文発表から考える「生物多様性の日」セミナー化粧品や日用品の生物多様性配慮とは

主催
日本サステナブル化粧品振興機構(JSCF)
期間
2025 年5 月19日(月)13:00~14:00
開催場所
オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://sustainable-cosme.org/2025/03/31/118open-seminar7/

<山口>環境学習指導者養成セミナー「環境学習用マイクロプラスチック調査指導者養成講座」

主催
公益財団法人 山口県ひとづくり財団
期間
2025 年5 月20日(火)10:00~15:15
開催場所
午前:YMfg維新セミナーパーク(山口県山口市秋穂二島1062)
午後:山口市美濃ケ浜海浜広場(山口県山口市秋穂二島434-15)
参加費
無料
参考サイト
https://hito21.jp/kenmin/kenmin-3817/

【オンライン】人権尊重はじめの一歩|人権への取り組み方がわかる配信セミナー

主催
株式会社Drop
期間
2025 年5 月20日(火)12:00~13:00
開催場所
オンライン(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://drop.ne.jp/seminar/2956/

【オンライン】気候変動適応法改正に伴う地方公共団体による熱中症対策と対処のポイント-焼津市での民間企業との連携における"まちなか涼みどころ"設置のひと工夫-

主催
株式会社大塚製薬工場
期間
2025 年5 月20日(火)13:30~15:00
開催場所
オンライン(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://adaptation-platform.nies.go.jp/archive/db-event/pdf/2025/0520.pdf

【東京/オンライン】IIAE大気環境総合センターセミナー 環境問題の歴史と対策 PCB問題

主催
一般財団法人大気環境総合センター(IIAE)
期間
2025 年5 月20日(火)13:30~15:30(受付開始13:00~)
開催場所
大気環境総合センター セミナー室(東京都文京区後楽1-2-8 後楽1丁目ビル)
または、オンライン(Zoom)
参加費
一般:3000円、セミナー会員:1000円、賛助会員:無料
参考サイト
https://iiae.or.jp/seminarlist/seminar/

<富山>SDGs / ESG セミナー in 富山事業とSDGs/ESGの同軸化 ~ESGの取り組みを通じたSDGsへの貢献~

主催
リコージャパン株式会社
期間
2025 年5 月21日(水)、22日(木)、23日(金)いずれも13:30~15:30、内容は同じ
開催場所
リコージャパン株式会社 富山支社(富山県富山市牛島町9-5 Dタワー富山6F)
参加費
無料
参考サイト
https://www.ricoh.co.jp/sales/branch/toyama/news/sdgs-seminar-2504/

<愛知>コーヒーを通して考える環境問題(第1回/全4回)第1回:公開講座 コーヒーの2050年問題とは

主催
名古屋市昭和生涯学習センター
期間
2025 年5 月22日(木)10:00~12:00
開催場所
昭和生涯学習センター (愛知県名古屋市昭和区石仏町1-48)
参加費
無料
参考サイト
https://www.n-kd.jp/event/detail?t=2025f&c=E-11

【オンライン】CDP2025回答ポイント徹底解説!「CDP2025 気候変動・水セキュリティ・フォレスト」回答の注意点、ポイントをわかりやすく解説!

主催
八千代エンジニヤリング株式会社
期間
2025 年5 月22日(木)11:00~11:50
開催場所
オンライン(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://sustainability-navi.com/seminar/040/

【オンライン】令和7年度 第1回気候変動適応セミナー「日本の気候変動2025」

主催
国立環境研究所 気候変動適応センター
期間
2025 年5 月22日(木)13:00~15:00
開催場所
オンライン(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://adaptation-platform.nies.go.jp/archive/conference/2025/0522/index.html

【オンライン】エコアクション21認証取得研修会(第3回/全5回)第3回:必要資料作成(緊急事態の訓練等)

主催
岡山県、岡山市、倉敷市、エコアクション21地域事務局岡山県環境保全事業団
期間
2025 年5 月22日(木)13:30~16:00
開催場所
オンライン(Zoom)
参加費
無料(認証取得費用は別途必要)
参考サイト
https://epo-cg.jp/epo/wp-content/uploads/2025/02/957620_9199801_misc.pdf

<石川>都市生態系再生国際シンポジウム in 金沢

主催
UNU-IAS OUIK、環境省、石川県、IGES、GEOC、公益財団法人国連大学協力会
期間
2025 年5 月22日(木)14:00~17:00
開催場所
金沢市文化ホール、大会議室(石川県金沢市高岡町15-1)
参考サイト
https://ouik.unu.edu/events/8787

【愛知/オンライン】若者気候訴訟 第3回口頭弁論期日&報告会

主催
特定非営利活動法人 気候ネットワーク
期間
2025 年5 月22日(木)口頭弁論期日14:00~、報告会15:30頃~17:00頃
開催場所
第3回口頭弁論期日:名古屋地方裁判所 (愛知県名古屋市中区三の丸1-4-1)
報告会:桜華会館 (愛知県名古屋市中区三の丸1-7-2)または、オンライン(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://kikonet.org/content/37648

<大阪>サステナビリティ経営研修~働きがいと企業の持続的発展にむけた未来思考力を育む~

主催
おおさかATCグリーンエコプラザ実行委員会
(大阪市、アジア太平洋トレードセンター株式会社、日本経済新聞社)
期間
2025 年5 月23日(金)13:00~17:00
開催場所
おおさかATCグリーンエコプラザ内 セミナー会場(大阪市住之江区南港北 2-1-10 ATC ITM棟11F )
参加費
無料
参考サイト
https://www.ecoplaza.gr.jp/seminar_post/s20250523-2/

<茨城>経営環境の変化にどう備えるか補助金・助成金・税額控除を活用した収益力強化セミナー

主催
タスキーグループ
期間
2025 年5 月23日(金)14:00~16:00(受付13:30~)
開催場所
つくば研究支援センター(茨城県つくば市千現2-1-6)
参加費
3,000円
参考サイト
https://tasky.tax/2025/04/10/backoffice_seminar2025/

<大阪>2025年度 環境・エネルギービジネス研究会(第1回/全6回)第1回:今後のサステナビリティ分野の論点と見通し

主催
大阪商工会議所
期間
2025 年5 月23日(金)名刺交換会14:30~15:00、講演15:00~17:00
開催場所
大阪商工会議所 会議室(大阪府大阪市中央区本町橋2-8)
参加費
大阪商工会議所会員:60,000円、大阪商工会議所非会員:120,000円
参考サイト
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202501/D22250120017.html

【東京/オンライン】連続講座 人と地球をつなぎ直す―「食」から探るポスト気候変動の課題(第4回/全7回)第4回:農業などの人間活動が窒素循環および人と自然の健全性に及ぼす影響

主催
日本環境ジャーナリストの会(JFEJ)
期間
2025 年5 月23日(金)19:00~20:30
開催場所
地球環境パートナーシッププラザ(東京都渋谷区神宮前5-53-70)
または、オンライン(Zoom)
参加費
【全7回一括】 一般:7,000円、学生:3,000円
【各回(1回)】 一般:1,500円、学生:500円
参考サイト
https://jfej.org/event2024/

<京都>オーガニックライフスタイルEXPO in 京都

主催
一般社団法人オーガニックフォーラムジャパン(OFJ)
期間
2025 年5 月23日(金、)24日(土)10:00~17:00
開催場所
京都市勧業館みやこめっせ 第2展示場(京都府京都市左京区岡崎成勝寺町9-1)
参加費
入場料一般:1,000円、紹介状持参・事前登録者:無料
参考サイト
https://ole-kyoto.ofj.or.jp/

【オンライン】森林と市民を結ぶ全国の集い2025(セッション2/全3回)森活しよう!~山から街までの生物多様性保全をめざして~

主催
「森林と市民を結ぶ全国の集い2025」実行委員会、公益社団法人国土緑化推進機構
期間
2025 年5 月23日(金)19:30~21:00
開催場所
オンライン
参加費
一般:1,500円、4月19日まで早割:1,000円、学生:500円
参考サイト
https://moridukuri.jp/forumnews/forest_tsudoi2025

<岡山>きれいな砂浜を取り戻そう!~みんなで海ごみ回収しませんか~~マイクロプラスチックに分解される前に、ご協力をお願い致します~

主催
公益財団法人おかやま環境ネットワーク
期間
2025 年5 月24日(土)10:00~12:00 ※雨天時は5月25日(日)に順延
開催場所
牛窓筵江海岸(岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓)
参加費
無料
参考サイト
https://okayama.coop/kankyounet/ushimado_umigomi20250524.pdf

<広島>みんなで学んで備えよう!第2回「人とペットのための防災フェスティバル」

主催
広島県動物愛護センター
期間
2025 年5 月24日(土)10:00~15:30
開催場所
広島県動物愛護センター(広島県三原市本郷町上北方字用倉山11352)
参加費
無料
参考サイト
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/apc/bousai070524.html

<広島>地域の生物多様性シンポジウム海・山・川・森・街の生きものとその状況

主催
芦田川水系グイゲンゼニタナゴ保全地域協議会、スイゲンゼニタナゴを守市民の会、びんご自然死研究会
期間
2025 年5 月24日(土)13:30~16:30(開場13:00)
開催場所
まなびの館ローズコム 福山市生涯学習プラザ 4F大会議室(広島県福山市霞町1-10-1)
参加費
無料
参考サイト
https://chugoku.esdcenter.jp/wp-content/uploads/sites/7/2025/03/5378529147b1d29cf71dc23c70ebc7f6.pdf

<埼玉>レイクタウン防災フェス2025

主催
レイクタウン防災フェス実行委員会、イオンレイクタウン
期間
2025 年5 月24日(土)、25日(日)10:00~16:00
開催場所
レイクタウンOUTLET(埼玉県越谷市レイクタウン4-1-1)
参加費
無料
参考サイト
https://bosaifes.begoodcafe.com/

<滋賀>第24回「琵琶湖外来魚駆除の日」

主催
琵琶湖を戻す会
期間
2025 年5 月25日(日)10:00~15:30
開催場所
草津市烏丸半島多目的広場 (滋賀県草津市下物町)
参加費
大人:100円、子供:50円(保険料等の実費)
参考サイト
http://biwako.eco.coocan.jp/anniversary/2025/anniversary25a.html

【兵庫/オンライン】地域脱炭素フォーラム2025 in 神戸

主催
環境省
期間
2025 年5 月25日(日)14:00~16:30
開催場所
神戸国際会議場 国際会議室 301(兵庫県神戸市中央区港島中町6-9-1)
または、オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://www.env.go.jp/content/000308345.pdf

【東京/オンライン】公開シンポジウム「第37回環境工学連合講演会」

主催
日本学術会議環境学委員会環境科学・環境工学分科会
期間
2025 年5 月27日(火)10:00~17:30
開催場所
日本学術会議講堂(東京都港区六本木7-22-34)
または、オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://www.scj.go.jp/ja/event/2025/381-s-0527.html

<東京>サステナビリティ基礎講座2025(第3回/全5回)第3回:芸術・文化支援 よりよく生きるために、いまこそ求められる芸術・文化支援

主催
公益社団法人日本フィランソロピー協会
期間
2025 年5 月28日(水)15:00~17:00
開催場所
コニカミノルタジャパン株式会社(東京都港区芝浦1-1-1 浜松町ビルディング)
参加費
5回通し 一般:20,000円、会員:8,000円、学生:4,000円
各回ごと1回当り 一般:5,000円、会員:2,000円、学生:1,000円
参考サイト
https://www.philanthropy.or.jp/seminar/2025/

<東京>2025NEW環境展、2025地球温暖化防止展

主催
日報ビジネス株式会社
期間
2025 年5 月28日(水)~30日(金)10:00~17:00 最終日は16:00まで
開催場所
東京ビッグサイト 東展示棟、屋外会場(東京都江東区有明3-11-1)
参考サイト
https://www.n-expo.jp/

<愛知>コーヒーを通して考える環境問題(第2回/全4回)第2回:フェアトレードがつくるコーヒーの未来

主催
名古屋市昭和生涯学習センター
期間
2025 年5 月29日(木)10:00~12:00
開催場所
昭和生涯学習センター (愛知県名古屋市昭和区石仏町1-48)
参加費
900円
参考サイト
https://www.n-kd.jp/event/detail?t=2025f&c=E-11

【オンライン】ESGセミナー

主催
日経印刷株式会社
期間
2025 年5 月29日(木)14:00~16:00(接続開始13:45)
開催場所
オンライン(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://www.nik-prt.co.jp/csr/seminar25_02.html

【大阪/オンライン】カーボンニュートラルCBAM/SBTセミナー「EUの炭素国境調整メカニズムの動向」と「SBT取得の重要性」について

主催
おおさかATCグリーンエコプラザ実行委員会
(大阪市、アジア太平洋トレードセンター株式会社、日本経済新聞
期間
2025 年5 月29日(木)14:00~16:30
開催場所
おおさかATCグリーンエコプラザ(大阪市住之江区南港北2-1-10 ATCビル)
または、オンライン(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://www.ecoplaza.gr.jp/seminar_post/s20250529/

【オンライン】30分で学ぶ環境の重要課題:世界環境の日オンラインウェビナー

主催
公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)、一般社団法人 NatureLit Japan
期間
2025 年5 月29日(木)17:00~18:00、30日(金)17:00~18:00
開催場所
オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://www.iges.or.jp/jp/events/20250529-30

【オンライン】森林と市民を結ぶ全国の集い2025(セッション3/全3回)森活しよう!~山から街までの生物多様性保全をめざして~

主催
「森林と市民を結ぶ全国の集い2025」実行委員会、公益社団法人国土緑化推進機構
期間
2025 年5 月30日(金)19:00~21:00
開催場所
オンライン
参加費
一般:1,500円、4月19日まで早割:1,000円、学生:500円
参考サイト
https://moridukuri.jp/forumnews/forest_tsudoi2025

<全国>2025海ごみゼロウィーク強化期間

主催
公益財団法人 日本財団、環境省
期間
2025 年5 月30日(金)~6月8日(日)
開催場所
全国各地の海岸
参加費
無料
参考サイト
https://uminohi.jp/umigomi/zeroweek/

【愛知/オンライン】SDGsの未来に、買い物で楽しく国際協力第9回 フェアトレード・タウンを動かす! 若者たちのスピーチ

主催
愛知からフェアトレードの輪をつなげる会
期間
2025 年5 月31日(土)13:30~15:30
開催場所
名古屋国際センター3F第三研修室(名古屋市中村区那古野1-47-1)
または、オンライン(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://www.nic-nagoya.or.jp/japanese/nicnews/event/2025/05311330.html
TOPへ戻る