• Home

CSR環境イベントカレンダー

イベントは、災害や感染症対策、その他主催者の判断により、中止または日程の変更があり得ます。詳しくは各主催者のホームページでご確認ください。

期間
2025 年7 月

<香川>エコアクション21 ~新規認証取得希望事業者向け説明会

主催
香川県、高松市
期間
2025 年7 月1日(火)13:30~15:30
開催場所
高松市役所本庁舎 13F大会議室(香川県高松市番町1-8-15)
参加費
無料
参考サイト
https://www.pref.kagawa.lg.jp/documents/2368/ea21chirashi_250701.pdf

【オンライン】サステナブルな世界に向けて~ドイツのカーボンニュートラル

主催
公益財団法人日本環境協会
期間
2025 年7 月1日(火)15:00~16:30
開催場所
オンライン(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://www.jeas.or.jp/news/000197.html

<山形>脱炭素経営セミナー

主催
山形県
期間
2025 年7 月2日(水)13:00~16:00
開催場所
山形県高度技術研究開発センター 多目的ホール(山形県山形市松栄2-2-1)
参加費
無料
参考サイト
https://www.pref.yamagata.jp/050015/datsudanso-keiei-seminar.html

【オンライン】市民のための環境公開講座2025(全9回)第1回:気候変動から考えるわたしたちの食

主催
(公財)SOMPO環境財団、SOMPOホールディングス (株)、(公社)日本環境教育フォーラム(JEEF)
期間
2025 年7 月2日(水)18:00~19:15
開催場所
オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://www.sompo-ef.org/kouza/kouza2025/

【オンライン】2025年度 第3回ESGセミナー

主催
日経印刷株式会社
期間
2025 年7 月3日(木)14:00~16:00(接続開始13:45~)
開催場所
オンライン(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://www.nik-prt.co.jp/csr/seminar25_03.html

【オンライン】東洋経済 第21回CSR調査(2025年)ご回答企業向け説明会

主催
東洋経済サステナビリティフォーラム
期間
2025 年7 月4日(金)14:00~15:00
開催場所
オンライン(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://biz.toyokeizai.net/-/csr/briefing/2025CSR_SurveyExplanation.html

【オンライン】環境法令検定対策オンラインセミナー(環境法令実務セミナー)

主催
環境法令検定運営委員会
期間
2025 年7 月5日(土)10:00~17:00(開場9:30)
開催場所
オンライン(Zoom)
参加費
12,000円
参考サイト
https://ecohourei.jp/seminar-submit/

【東京/オンライン】SDGsの今をみんなで見つめよう ~若者のためのVNR教室~

主催
ジャパンユースプラットフォーム(JYPS)
期間
2025 年7 月5日(土)13:00~16:00
開催場所
国連大学 1F GEOCスペース(東京都渋谷区神宮前5-53-70)
または、オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeBoBII7FvUlD57Wjh3AaIi5E-mTeL5O7_ZzrlN-4foTlSbFA/viewform

<三重>環境基礎講座2025(第3回/全5回)第3回:水環境

主催
三重県環境学習情報センター
期間
2025 年7 月5日(土)13:45~16:30
開催場所
三重県総合文化センター(三重県津市一身田上津部田1234)
参加費
無料
参考サイト
https://www.eco-mie.com/wp/wp-content/uploads/2025/02/67625577d7c27b00cb0e2af881a158fe-1.pdf

【京都/オンライン】自然エネルギー学校・京都2025~市民と地域が主役の自然エネルギー普及をめざして~第1回:気候変動問題と自然エネルギーの最新動向

主催
公益財団法人京都市環境保全活動推進協会(京エコロジーセンター指定管理者)
期間
2025 年7 月5日(土)14:00~16:30
開催場所
京エコロジーセンター 3F第1・第2会議室(京都府京都市伏見区深草池ノ内町13)
または、オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://kikonet.org/content/37786

【オンライン】第4回 サステナビリティ基礎講座 ~サステナビリティ経営とESG、SDGsの融合~

主催
サステナビリティ日本フォーラム(Sus-FJ)
期間
2025 年7 月8日(火)13:00~15:30
開催場所
オンライン
参加費
Sus-FJ会員:無料、一般:12,000円
参考サイト
https://www.sustainability-fj.org/seminar/20250708/

<山形>やまがたGX・CN研究会設立記念セミナー~脱炭素化を実現する技術開発を目指して~

主催
山形県
期間
2025 年7 月9日(水)13:30~15:30
開催場所
山形県高度技術研究開発センター(山形県山形市松栄2-2-1)
参加費
無料
参考サイト
https://www.pref.yamagata.jp/documents/46993/tirashi.pdf

<滋賀>第31回 容器包装交流セミナー─容器包装の3R・資源循環ワークショップ─ 市民・自治体と事業者の意見交換 in 大津

主催
3R推進団体連絡会、3R・資源循環推進フォーラム
期間
2025 年7 月10日(木)13:00~16:30
開催場所
ピアザ淡海 305 会議室(滋賀県大津市におの浜1-1-20)
参加費
無料
参考サイト
https://3r-forum.jp/activity/seminar_symposium/2025/20250710_otsu/files/flyer.pdf

【オンライン】教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修~SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座~カリキュラム・デザイン・コース 集合型研修 基礎編:オンライン研修

主催
公益社団法人日本環境教育フォーラム
期間
2025 年7 月10日(木)、25日(金)、26日(土)
開催場所
オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://www.jeef.or.jp/activities/esd_teacher/

【オンライン】第38回eco検定(環境社会検定試験)®

主催
東京商工会議所
期間
2025 年7 月10日(木)~7月31日(木)
開催場所
オンライン
参加費
5,500円
参考サイト
https://kentei.tokyo-cci.or.jp/eco/

【滋賀/オンライン】令和7年度 プラスチック資源循環研修会 大津プラスチック資源循環法・制度の概要と市町村・事業者の対応

主催
3R推進団体連絡会、3R・資源循環推進フォーラム
期間
2025 年7 月11日(金)13:00~16:25
開催場所
ピアザ淡海 305 会議室(滋賀県大津市におの浜1-1-20)
または、オンライン(Microsoft Teams)
参加費
無料
参考サイト
https://3r-forum.jp/activity/seminar_symposium/2025/20250711_otsu/flyer.pdf

【オンライン】気候変動適応サイエンスカフェ「身近な緑の役割と課題-災害現場で見えてきたこと-」

主催
埼玉県環境科学国際センター(埼玉県気候変動適応センター)
期間
2025 年7 月11日(金)15:00~16:30
開催場所
オンライン(Microsoft Teams)
参加費
無料
参考サイト
https://saiplat.pref.saitama.lg.jp/post/information/20250521/%E6%B0%97%E5%80%99%E5%A4%89%E5%8B%95%E9%81%A9%E5%BF%9C%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%80%8C%E8%BA%AB%E8%BF%91%E3%81%AA%E7%B7%91%E3%81%AE%E5%BD%B9%E5%89%B2/

<東京>第2回 CSR担当者Meet up 企業が切り拓くソーシャルインパクトの未来

主催
富士通株式会社、PwC Japanグループ
期間
2025 年7 月11日(金)セミナー・分科会15:30~17:45(受付開始15:00)
18:00~19:00 懇親会
開催場所
PwC Japan合同会社 セミナールーム(東京都千代田区大手町1-1-1 大手町パークビルディング15F)
参加費
セミナー・分科会:無料、懇親会:会費制
参考サイト
https://www.pwc.com/jp/ja/seminars/p1250711.html

【オンライン】グリーンジョブセミナー 地域創生をエネルギーで実現

主催
グリーンジョブのエコリク®
期間
2025 年7 月11日(金)19:00~20:00
開催場所
オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://greenjobs.ecoriku.jp/seminar/20250711/?utm_source=eic&utm_medium=portalsite&utm_campaign=seminar

<愛知>子ども環境アカデミー(第1回/全5回)第1回:日本のカメと外国のカメ ~カメを通じて外来種について知ろう~

主催
春日井市環境部
期間
2025 年7 月12日(土)9:30~12:00
開催場所
落合公園(愛知県春日井市東野町字落合池1)
参加費
無料
参考サイト
https://www.city.kasugai.lg.jp/kurashi/gomi/keihatsu/kankyoukeihatsu/1020108/index.html

<岡山>「体験の機会の場」と連携した環境教育・学習推進リーダー養成研修 「企業・行政・住民が協働した環境まちづくりの現場・水島から学ぶ」公害教育からつなぐ持続可能な開発のための教育(ESD)

主催
環境省
期間
2025 年7 月12日(土)9:30~16:30
開催場所
みずしま資料交流館 あさがおギャラリー(岡山県倉敷市水島東栄町11-12)、
倉敷市環境学習センター(岡山県倉敷市西中新田640)など
参加費
無料
参考サイト
https://www.jeef.or.jp/activities/esd_teacher/

【東京/オンライン】都民を対象としたテーマ別環境学習講座スポーツ現場における熱中症対策と安全な環境づくり

主催
公益財団法人 東京都環境公社
期間
2025 年7 月12日(土)会場10:00~12:00、オンライン10:00~11:20
開催場所
東京都環境公社 会議室(東京都墨田区江東橋4-26-5)
または、オンライン(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://www.tokyokankyo.jp/wp-content/uploads/2025/06/necchuushou_sports_A4_250609.pdf

【東京/オンライン】学術フォーラム「急激に変わりゆく地球環境と国際情勢:地球惑星科学の国際連携・国際協調」

主催
日本学術会議
期間
2025 年7 月12日(土)13:00~17:30
開催場所
日本学術会議講堂(東京都港区六本木7-22-34)
または、オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://www.scj.go.jp/ja/event/2025/382-s-0712.html

<青森>第1回 気候変動ゼミ

主催
八戸市
期間
2025 年7 月12日(土)13:30~15:30
開催場所
八戸ポータルミュージアム 1Fはっちひろば(青森県八戸市三日町11-1)
参加費
無料
参考サイト
https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/kankyoseisakuka/gomi_kankyo_pet/2/1/23843.html

<宮城>令和7年度 津波防災シンポジウム

主催
宮城県、石巻市
期間
2025 年7 月12日(土)13:30~16:30(開場12:30~)
開催場所
石巻市河北総合センター ビッグバン(宮城県石巻市成田字小塚裏畑54)
参加費
無料
参考サイト
https://www.pref.miyagi.jp/documents/59558/r7tsunamibousai.pdf

<三重>環境基礎講座2025(第4回/全5回)第4回:生物多様性

主催
三重県環境学習情報センター
期間
2025 年7 月13日(日)13:45~16:30
開催場所
三重県総合文化センター(三重県津市一身田上津部田1234)
参加費
無料
参考サイト
https://www.eco-mie.com/wp/wp-content/uploads/2025/02/67625577d7c27b00cb0e2af881a158fe-1.pdf

【東京/オンライン】「食料システムサステナビリティ課題解決プラットフォーム」オープニングイベント

主催
食料システムサステナビリティ課題解決プラットフォーム
期間
2025 年7 月14日(月)14:00~16:30
開催場所
ステーションコンファレンス東京 5F 501(A+B)(東京都千代田区丸の内1-7-12 サピアタワー)
または、オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://www.maff.go.jp/j/press/shokuhin/kikaku/250611.html

<東京>思考と環境 ~エコ・マインドを身につける~

主催
公益財団法人 日本環境教育機構
期間
2025 年7 月14日(月)18:00~18:30
開催場所
東京ウィメンズプラザホール(東京都渋谷区神宮前5-53-67)
参加費
無料
参考サイト
https://www.jp-eco.org/activity/seminar/seminar_info

【オンライン】第4回 サステナビリティ基礎講座 ~サステナビリティ経営とESG、SDGsの融合~

主催
サステナビリティ日本フォーラム(Sus-FJ)
期間
2025 年7 月15日(火)13:00~15:30
開催場所
オンライン
参加費
Sus-FJ会員:無料、一般:12,000円
参考サイト
https://www.sustainability-fj.org/seminar/20250708/

<大阪>環境・SDGs研修

主催
おおさかATCグリーンエコプラザ実行委員会
(大阪市、アジア太平洋トレードセンター株式会社、日本経済新聞社)
期間
2025 年7 月16日(水)第1部10:30~12:30、第2部14:00~16:00
開催場所
おおさかATCグリーンエコプラザ(大阪府大阪市住之江区南港北 2-1-10 ATC ITM棟11F )
参加費
無料
参考サイト
https://www.ecoplaza.gr.jp/seminar_post/s20250716/

【北海道/オンライン】グリーンインフラ北海道ミーティング セミナー

主催
北海道開発局開発連携推進課、環境省北海道地方環境事務所環境対策課、
環境省北海道環境パートナーシップオフィス
期間
2025 年7 月16日(水)現地視察9:00~12:00、セミナー13:00~14:00
開催場所
現地視察:南幌町夕張川河川敷、セミナー:オンラインとのハイブリッド
参考サイト
https://www.hkd.mlit.go.jp/ky/ki/renkei/k5m5qg0000004hfl-att/k5m5qg0000004hmh.pdf

<岩手>第15回グリーンILCセミナー木造建築の推進による脱炭素化の取組について

主催
岩手県
期間
2025 年7 月16日(水)13:30~16:30
開催場所
岩手産業文化センター特別会議室(岩手県滝沢市字砂込389-20ツガワ未来館アピオ)
参加費
無料
参考サイト
https://www.pref.iwate.jp/kensei/ilc/1086884.html

【オンライン】市民のための環境公開講座2025(全9回)第2回:日本初の脱酸素・資源循環のまちづくり

主催
(公財)SOMPO環境財団、SOMPOホールディングス (株)、(公社)日本環境教育フォーラム(JEEF)
期間
2025 年7 月16日(水)18:00~19:15
開催場所
オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://www.sompo-ef.org/kouza/kouza2025/

【東京/オンライン】第32回環境セミナー 持続可能な未来のための「地球規模の環境経営」と「環境管理」

主催
紙パルプ技術協会
期間
2025 年7 月17日(木)、18日(金)
開催場所
タワーホール船堀 5F小ホール(東京都江戸川区船堀4-1-1)
または、オンライン
参加費
会場参加 個人・団体会員・協賛団体会員:14,300円、非会員:19,500円
Web参加 個人・団体会員・協賛団体会員:9,200円、非会員:14,400円
大学関係者:無料
参考サイト
https://www.japantappi.org/ja/event/32kannkyouseminar_kaikoku/

【オンライン】令和7年度「はじめよう!地域脱炭素セミナー」(第1回/全8回)第1回:まちづくり・地域経済循環につながる市域脱酸素

主催
環境省
期間
2025 年7 月18日(金)13:00~
開催場所
オンライン(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://policies.env.go.jp/policy/roadmap/seminar/

【オンライン】第7回 環境教育・ESDトーク「広大なぶどう畑に舞う青い宝石を夢見て」

主催
環境省
期間
2025 年7 月18日(金)20:00~21:00
開催場所
オンライン(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://www.jeef.or.jp/blog/esdtalk/

<愛知>なごや生物多様性サマースクール(全10回)

主催
なごや生物多様性保全活動協議会
期間
2025 年7 月19日(土)~8月11日(月)の期間中、全10回
開催場所
愛知県名古屋市各所
参加費
無料
参考サイト
https://bdnagoya.jp/calendar/pdf/summerschool2025chirasi.pdf

【オンライン】公開シンポジウム「持続可能な未来を築く物質・構造・機能 ~資源リサイクル、カーボンニュートラル、食物問題の解決に向けて~」

主催
日本学術会議化学委員会・物理学委員会合同結晶学分科会、化学委員会IUCr分科会
期間
2025 年7 月20日(日)13:00~16:40
開催場所
オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://www.scj.go.jp/ja/event/2025/385-s-0720.html

<岡山>CO₂のグラフから温暖化を考える教室~AIとメタバースで体験!~

主催
NPO法人co2sos
期間
2025 年7 月21日(月・祝)13:30~15:00
開催場所
人と科学の未来館サイピア(岡山県岡山市北区伊島町3-1-1 岡山県生涯学習センター)
参加費
無料
参考サイト
https://chugoku.esdcenter.jp/wp-content/uploads/sites/7/2025/06/717b46ab68a4d6c3ed53506db3f66337.pdf

<愛知>三河湾環境学習会

主催
愛知県環境局
期間
2025 年7 月23日(水)9:15~11:30、13:45~16:00
開催場所
集合:竹島埠頭(愛知県蒲郡市港町19)、環境調査実施予定地点:三河湾海上
参加費
無料
参考サイト
https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/573133.pdf

<岩手>令和7年度エコスタッフ養成セミナー(奥州会場)

主催
岩手県
期間
2025 年7 月23日(水)13:10~17:00(受付13:00~)
開催場所
奥州市文化会館1F展示室(岩手県奥州市水沢佐倉河字石橋41 Zホール)
参加費
無料
参考サイト
https://www.pref.iwate.jp/kennan/hoken/1065388/kankyo/1075646.html

【オンライン】サステナブルな漁業のかたち「気候変動と三重の水産業~いま、海で起きていること~」

主催
三重県環境学習情報センター
期間
2025 年7 月24日(木)~9月18日(木)
開催場所
オンライン(YouTube配信)
参加費
無料
参考サイト
https://www.eco-mie.com/wp/wp-content/uploads/2025/04/ec65f16082e0528c18b9d02af5c214da.pdf

【オンライン】環境セミナー「GX推進法改正について」~排出量取引制度の法定化を中心に~

主催
特定非営利活動法人 日本環境倶楽部
期間
2025 年7 月25日(金)15:00~16:30
開催場所
オンライン(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://www.kankyouclub.or.jp/event/2507-1.html

<大阪>2025年度 環境・エネルギービジネス研究会(第3回/全6回)第3回:三菱ケミカルグループのサーキュラーエコノミー促進に向けた取り組み

主催
大阪商工会議所
期間
2025 年7 月25日(金)15:30~17:00
開催場所
大阪商工会議所 会議室(大阪府大阪市中央区本町橋2-8)
参加費
大阪商工会議所会員:60,000円、大阪商工会議所非会員:120,000円
参考サイト
https://www.osaka.cci.or.jp/event/seminar/202501/D22250120017.html

【オンライン】第8回 環境教育・ESDトーク「STG’s ~持続可能な鶴見川を目指して~」

主催
環境省
期間
2025 年7 月25日(金)20:00~21:00
開催場所
オンライン(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://www.jeef.or.jp/blog/esdtalk/

<長野>環境保全研究所2025年施設公開&親子環境講座 ~来て 見て 触れる 夏の研究所体験~

主催
長野県環境保全研究所
期間
2025 年7 月26日(土)9:00~16:00
開催場所
長野県環境保全研究所
安茂里庁舎(長野県安茂里米村1978)、飯綱庁舎(長野県長野市北郷2054-120)
参加費
無料
参考サイト
https://www.pref.nagano.lg.jp/kanken/documents/2025shisetsukokai_chirashi.pdf

<長野>親子で生き物の生態や保全について学ぶ「親子フィールド学習会」霧ヶ峰の植物や昆虫を楽しく調べてみよう!

主催
長野県環境部自然保護課
期間
2025 年7 月26日(土)9:30~12:30
開催場所
長野県霧ヶ峰自然保護センター(長野県諏訪市四賀霧ヶ峰7718-9)周辺
参加費
無料
参考サイト
https://www.pref.nagano.lg.jp/shizenhogo/documents/fryeroyako.pdf

<茨城>国立環境研究所 公開シンポジウム2025

主催
国立研究開発法人 国立環境研究所
期間
2025 年7 月26日(土)13:00~16:30
開催場所
つくば国際会議場(茨城県つくば市竹園2-20-3)
参加費
無料
参考サイト
https://www.nies.go.jp/whatsnew/2025/20250530/20250530-2.html

<三重>環境基礎講座2025(第5回/全5回)第5回:SDGs

主催
三重県環境学習情報センター
期間
2025 年7 月26日(土)13:45~16:30
開催場所
三重県総合文化センター(三重県津市一身田上津部田1234)
参加費
無料
参考サイト
https://www.eco-mie.com/wp/wp-content/uploads/2025/02/67625577d7c27b00cb0e2af881a158fe-1.pdf

<三重>ECOサマーデイ

主催
三重県環境学習情報センター
期間
2025 年7 月27日(日)10:00~16:00
開催場所
三重県環境学習情報センター(三重県四日市市桜町3684-11)
参加費
無料
参考サイト
https://www.eco-mie.com/wp/wp-content/uploads/2025/04/0708eco.pdf

<東京>公開シンポジウム「地球温暖化は南極をどのように変えるか?」−日豪共同研究の新展開−

主催
日本学術会議地球惑星科学委員会地球惑星科学国際連携分科会
期間
2025 年7 月28日(月)10:00~14:30
開催場所
日本学術会議講堂(東京都港区六本木7-22-34)
参加費
無料
参考サイト
https://www.scj.go.jp/ja/event/2025/384-s-0728.html

<愛知>あいち環境学習交流会(名古屋会場)

主催
愛知県環境局環境政策部環境活動推進課
期間
2025 年7 月28日(月)13:30~16:15
開催場所
愛知県産業労働センター(ウインクあいち)10F1001会議室(愛知県名古屋市中村区名駅4-4-38)
参加費
無料
参考サイト
https://www.pref.aichi.jp/press-release/kouryu2025-1.html

【東京/オンライン】第17回 持続可能なアジア太平洋に関する国際フォーラム【ISAP2025】 「変動する世界の中で公正な移行が拓く持続可能な未来とは」

主催
公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)
期間
2025 年7 月29日(火)9:00~17:50
開催場所
パシフィコ横浜(横浜市みなとみらい21地区)
または、オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://www.iges.or.jp/jp/news/20250529

【オンライン】令和7年度 地域気候変動適応計画策定研修

主催
環境省、国立環境研究所 気候変動適応センター
期間
2025 年7 月30日(水)13:30~15:55
開催場所
オンライン(Webex)
参考サイト
https://adaptation-platform.nies.go.jp/ccca/conference/2025/0730/index.html

【オンライン】市民のための環境公開講座2025(全9回)第3回:漁業創生で目指す持続可能な水産資源と食の未来

主催
(公財)SOMPO環境財団、SOMPOホールディングス (株)、(公社)日本環境教育フォーラム(JEEF)
期間
2025 年7 月30日(水)18:00~19:15
開催場所
オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://www.sompo-ef.org/kouza/kouza2025/
TOPへ戻る