• Home

CSR環境イベントカレンダー

イベントは、新型コロナウイルス対策のため、中止または日程の変更があり得ます。詳しくは各主催者のホームページでご確認ください。

期間
2021 年9 月

【オンラインセミナー】九州大学 アジア・オセアニア研究教育機構(Q-AOS)Brown Bag Seminar Series「持続可能な発展:新国富指標の活用」

主催
九州大学
期間
2021 年9 月1日(水)12:10~12:50
開催場所
Zoom Webinar
参加費
無料
参考サイト
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/events/view/1012

【オンライン講座】市民のための環境公開講座2021(第1回/全9回)パート1 気候変動とエネルギーの転換 2050年カーボンニュートラルに向かう世界

主催
(公財)SOMPO環境財団、損害保険ジャパン(株)、(公社)日本環境教育フォーラム(JEEF)
期間
2021 年9 月1日(水)18:00~19:15
開催場所
パソコンまたは、スマートフォン(Webex Meetings)
参加費
無料
参考サイト
https://www.sompo-ef.org/kouza/kouza2021/part1-0901/

【オンラインセミナー】スクール・オブ・サステナビリティ ~気候危機から世界を守るために一緒に学ぼう!~第1回 「海面上昇に直面する南太平洋からの声」

主催
国際環境NGO FoE Japan
期間
2021 年9 月1日(水)19:00~21:00
開催場所
オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://www.foejapan.org/climate/event/school2021.html

【オンラインセミナー】気候変動の影響への適応に関するセミナー変わる北海道の気候~未来の暮らし方・生業・街づくりを考える~

主催
環境省北海道地方環境事務局、北海道、札幌市、公益財団法人北海道環境財団、
北海道地域機構変動適応センター
期間
2021 年9 月2日(木)
開催場所
オンライン
参考サイト
https://adaptation-platform.nies.go.jp/archive/db-event/pdf/event_20210902.pdf

【オンラインイベント】第10回JFBS年次大会 サーキュラーエコノミーを目指して

主催
企業と社会フォーラム(JFBS)
期間
2021 年9 月2日(木)~3日(金)
開催場所
全面オンライン (zoom)
参加費
JFBS会員(一般):5,000円、JFBS会員(学生):2,500円
非会員(一般):7,000円、非会員(学生):3,500円
参考サイト
https://j-fbs.jp/annualconf_2021.html

【オンラインスクール】2021年度サマースクール「気候変動適応と地理学の貢献」

主催
日本地理学会
期間
2021 年9 月3日(金)13:00~15:00
開催場所
オンライン(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://www.ajg.or.jp/20210816/11390/

【オンラインセミナー】気候変動適応セミナー

主催
国立環境研究所 気候変動適応センター
期間
2021 年9 月3日(金)13:00~15:00
開催場所
オンライン開催(Zoomを利用予定)
参考サイト
https://adaptation-platform.nies.go.jp/archive/conference/20210903/index.html

【オンラインイベント】カーボンニュートラルと電力問題 ~首都東京の重要インフラを考える~

主催
東京都立大学
期間
2021 年9 月3日(金)、10日(金)いずれも15:00~16:30
開催場所
オンライン
参加費
5,000円
参考サイト
https://www.ou.tmu.ac.jp/web/course/detail/2121T015/

【オンラインセミナー】ローカルSDGs(地域循環共生圏)を学ぼう ~助成金合同セミナー 同時開催~

主催
一般財団法人 セブン-イレブン記念財団
期間
2021 年9 月4日(土)10:00~12:30
開催場所
Zoom生配信
参加費
無料
参考サイト
https://www.7midori.org/josei/josei/seminar/

【オンライン講座】食品ロス削減を進めるために ~知る・実践する・伝える~

主催
NACS食生活委員会(公益社団法人日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会)
期間
2021 年9 月4日(土)13:30~15:45
開催場所
zoomによるオンライン方式
参加費
無料
参考サイト
https://nacs.or.jp/shokuseikatsu_tokubetsuiinkai/openseminar20210904/

【オンラインセミナー】農業で地球を再生させる「リジェネラティブ・オーガニック」を学ぶ

主催
一般社団法人日本サステイナブル・レストラン協会(SRA-J)
期間
2021 年9 月6日(月)15:00~16:00
開催場所
ZOOMを使用したウェビナー
参加費
無料、寄付つきチケット1,000円、3,000円、5,000円
参考サイト
https://peatix.com/event/2501774

【オンラインイベント】コミュニティフリッジ食品ロス問題に取り組む公共冷蔵庫のつくり方

主催
株式会社トーキョーベータ、
学芸出版社(コモングッドをもとめて×がくげいラボ コラボ企画)
期間
2021 年9 月7日(火)19:00~21:00
開催場所
Zoom
参加費
1,000円
参考サイト
https://commongood-talk6.peatix.com/

【オンラインセミナー】Go To 脱炭素セミナー北海道北海道まるごと脱炭素化に向けて!

主催
気候ネットワーク
期間
2021 年9 月8日(水)14:00~16:00(開場13:55)
開催場所
Zoomウェビナー
参加費
無料
参考サイト
https://www.kikonet.org/event/2021-09-08

【オンラインセミナー】ゼロカーボン達成研究セミナー第6次エネルギー基本計画と2050年の脱炭素社会に向けたシナリオ

主催
特定非営利活動法人 日本環境倶楽部
期間
2021 年9 月8日(水)15:00~16:30(開場14:45)
開催場所
ZOOMによるリモート形式の開催
参加費
無料
参考サイト
https://www.kankyouclub.or.jp/event/2109-1.html

【オンラインセミナー】スクール・オブ・サステナビリティ ~気候危機から世界を守るために一緒に学ぼう!~第2回 「Cliamte Justiceとは?~先進国と企業の責任から考える~」

主催
国際環境NGO FoE Japan
期間
2021 年9 月8日(水)19:00~21:00
開催場所
オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://www.foejapan.org/climate/event/school2021.html

【オンライン講座】カウントダウン・気候危機―全員で生き残れるトランジションを考える(第3回/全7回)第3回:転換に見捨てられる人びと

主催
NPO法人アジア太平洋資料センター(PARC)
期間
2021 年9 月8日(水)19:00~21:00
開催場所
オンライン参加型講座(zoom利用予定)
参加費
一般:入学金10,000円 受講料15,000円、25歳以下の方:入学金免除 受講料5,000円
参考サイト
https://ssl.parc-jp.org/e/html/products/detail.php?product_id=155

【オンラインセミナー】次世代研究者のためのSDGsセミナー2021

主催
北海道大学
期間
2021 年9 月9日(木)13:00~15:00
開催場所
zoomでのオンライン開催
参考サイト
https://integ.synfoster.hokudai.ac.jp/topic/3080

【オンライン講演】国研協シンポジウム 科学技術が未来を拓く ~SDGsのその先へ~SDGsへの取組みについての講演

主催
国立研究開発法人協議会(加盟27法人)
期間
2021 年9 月9日(木)13:00~16:00
開催場所
オンライン配信(事前登録制)
参考サイト
https://www.qst.go.jp/site/kokkenkyo-symposium2021/

【オンライン講座】いじめ予防プログラムTRIPLE-CHANGE ベーシック~いじめを科学で捉え解決する~

主催
公益社団法人子どもの発達科学研究所
期間
2021 年9 月11日(土)13:30~17:00
開催場所
オンライン(Zoom)
参加費
初受講:6,600円、再受講:3,300円
参考サイト
https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=0000000684862004&EventCode=6790729189

【オンラインフォーラム】「福島、その先の環境へ。」対話フォーラム

主催
環境省
期間
2021 年9 月11日(土)14:00~16:00
開催場所
Youtubeでライブ配信
参加費
無料
参考サイト
http://shiteihaiki.env.go.jp/fukushimamirai/sonosaki/dialogue/20210911.html

【東京/オンライン講座】板橋ゼロ・ウェイストプロジェクト 第1回講座「プラごみ問題のモヤモヤにどう立ち向かうか?」

主催
板橋区立リサイクルプラザ
期間
2021 年9 月12日(日)10:20~12:10
開催場所
板橋区立リサイクルプラザ(東京都板橋区舟渡4-16-6) または、オンライン聴講
参加費
無料
参考サイト
https://itapla.com/events/post-6714/

【オンラインシンポジウム】日経SDGsフォーラム シンポジウム

主催
日本経済新聞社 日経BP
期間
2021 年9 月13日(月)10:00~17:00
開催場所
オンライン
参考サイト
https://project.nikkeibp.co.jp/event/sdgs2021/09/nikkei_sdgs_forum/

【オンライン/東京】2050年カーボンニュートラル社会に向けた国土交通省の政策

主催
公益財団法人 原総合知的通信システム基金
期間
2021 年9 月13日(月)13:30~15:00
開催場所
オンライン受講:Zoomにてライブ配信、開催日より3営業日以降アーカイブ配信
会場受講:紀尾井フォーラム(東京都千代田区紀尾井町4-1ニューオータニガーデンコート1F)
参加費
22,000円
参考サイト
https://www.ssk21.co.jp/S0000103.php?gpage=21374

<大阪>ATCグリーン化プログラム エコアクション21構築支援スクール(第4回/全4回)

主催
おおさかATCグリーンエコプラザ
期間
2021 年9 月14日(火)
開催場所
オンライン会議システム「ZOOM」
参加費
無料
参考サイト
https://www.ecoplaza.gr.jp/seminar_post/s20210416/

【オンラインセミナー】国立環境研究所 江守正多さまに聞く、「IPCC 第6次評価報告(科学的根拠:第一作業部会)の解説と生物多様性の現状~科学的見地からの報告と解決策に向けて」

主催
有限会社イーズ
期間
2021 年9 月15日(水)13:30~15:30(開場13:20)
開催場所
ビデオ会議システム『ZOOM』を使ったオンラインセミナー
参加費
8,200円
参考サイト
https://www.es-inc.jp/network/forum/2021/nwk_id011090.html

【オンライン講座】市民のための環境公開講座2021(第2回/全9回)パート1 気候変動とエネルギーの転換 「脱炭素社会」の構築に大いに資する「ISOPシステム」について

主催
(公財)SOMPO環境財団、損害保険ジャパン(株)、(公社)日本環境教育フォーラム(JEEF)
期間
2021 年9 月15日(水)18:00~19:15
開催場所
パソコンまたは、スマートフォン(Webex Meetings)
参加費
無料
参考サイト
https://www.sompo-ef.org/kouza/kouza2021/part1-0915/

【オンラインセミナー】スクール・オブ・サステナビリティ ~気候危機から世界を守るために一緒に学ぼう!~第3回 「日本の政策の現状は?目指すべき方向」

主催
国際環境NGO FoE Japan
期間
2021 年9 月15日(水)19:00~21:00
開催場所
オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://www.foejapan.org/climate/event/school2021.html

【オンラインフォーラム】日経SDGs FESTIVALカーボンゼロ時代の再資源化戦略

主催
日本経済新聞社 日経BP
期間
2021 年9 月16日(木)13:00~17:00
開催場所
オンライン
参考サイト
https://project.nikkeibp.co.jp/event/sdgs2021/09/zero_emission/

【オンラインセミナー】2050年カーボンニュートラルの実現に向けて考える

主催
株式会社ホワイトデータセンター
期間
2021 年9 月16日(木)14:00~16:00
開催場所
ビデオ会議ツール「Zoom」を用いたオンラインセミナー
参加費
無料
参考サイト
https://w-dc.info/news/2021/08/55/

【オンラインワークショップ】国際ワークショップ気候変動に関わるインターローカルな学びを超えて:社会的浸透に向けた叡智の醸成

主催
茨城大学 地球・地域環境共創機構、国立研究開発法人国際農林水産研究センター、
日越大学 サステナビリティ学研究院、ベトナム社会科学院ベトナム経済研究所
期間
2021 年9 月16日(木)~17日(金)
開催場所
オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://adaptation-platform.nies.go.jp/archive/db-event/pdf/event_20210916.pdf

【東京/オンライン】第12期  環境マネジメント交流会議(全9回)第3回:横河電機のパーパス経営~SDGsを如何にビジネスで活用するか~

主催
一般社団法人企業研究会
期間
2021 年9 月17日(金)13:00~17:00
開催場所
東京都内 または オンライン(Zoom)
参加費
全9回参加 正会員:220,000円、一般:242,000円
参考サイト
https://www.bri.or.jp/kankyou/

【オンライン講座】ぶらりがく「地球温暖化と私たちの未来~変化する海とその影響~」

主催
東北大学
期間
2021 年9 月17日(金)19:00~20:00
開催場所
Zoom にて配信
参加費
無料
参考サイト
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2021/07/20210709-01.html

<徳島>せとうち・鳴門「ゴミ箱になった海」再生化プロジェクト2021~鳴門海岸・海ゴミ「0」清掃大作戦

主催
NPO法人環境とくしまネットワーク
期間
2021 年9 月19日(日)10:00~12:00
開催場所
亀浦漁港近辺(徳島県鳴門市鳴門町本浦海岸)
参加費
無料
参考サイト
https://4epo.jp/information/events/22543.html

【オンライン講演会】カーボンニュートラル:2050年までに何をすべきか

主催
日本学術会議近畿地区会議
期間
2021 年9 月20日(月・祝)13:00~17:00
開催場所
オンライン
参加費
無料
参考サイト
http://www.scj.go.jp/ja/event/2021/313-s-0920.html

【オンラインシンポジウム】第1回日経Well-beingシンポジウムSDGsの先 豊かさ実感へ英知集結

主催
日本経済新聞社
期間
2021 年9 月21日(火)10:00~17:20、22日(水)10:00~17:30
開催場所
オンラインLIVE配信
参加費
無料
参考サイト
https://events.nikkei.co.jp/40808/

【オンラインセミナー】スクール・オブ・サステナビリティ ~気候危機から世界を守るために一緒に学ぼう!~第4回 「世界の再生可能エネルギー政策〜デンマークとコスタリカに学ぶ〜」

主催
国際環境NGO FoE Japan
期間
2021 年9 月22日(水)19:00~21:00
開催場所
オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://www.foejapan.org/climate/event/school2021.html

【オンライン講座】カウントダウン・気候危機―全員で生き残れるトランジションを考える(第4回/全7回)第4回:電気自動車が滅ぼす生態系

主催
NPO法人アジア太平洋資料センター(PARC)
期間
2021 年9 月22日(水)19:00~21:00
開催場所
オンライン参加型講座(zoom利用予定)
参加費
一般:入学金10,000円 受講料15,000円、25歳以下の方:入学金免除 受講料5,000円
参考サイト
https://ssl.parc-jp.org/e/html/products/detail.php?product_id=155

【オンライン講座】企業向けSDGsオンラインセミナー「SDGs実践企業から学ぶ」(第5回/全5回)第5回:経済からみたSDGs

主催
なごや環境大学
期間
2021 年9 月24日(金)14:00~15:00
開催場所
Zoomを使用したオンライン講座
参加費
無料
参考サイト
https://www.n-kd.jp/content/files/A-03.pdf

【オンラインセミナー】福岡大学エコスクール環境セミナー(第3回/全5回)SDGs(持続可能な開発目標) ~地域・企業の取り組みから学ぶ~

主催
福岡大学産学官連携研究機関 資源循環・環境制御システム研究所
期間
2021 年9 月25日(土)
開催場所
Web講義(会議システムWebex Meetingを使用)
参加費
無料
参考サイト
http://ews.tec.fukuoka-u.ac.jp/firecs/eco/index.html

<東京>人権セミナー 令和3年度「コンパシート・セミナー」基礎コース

主催
公益財団法人人権教育啓発推進センター
期間
2021 年9 月25日(土)10:00~ 16:30
開催場所
人権ライブラリー 多目的スペース (東京都港区芝大門2-10-12 KDX芝大門ビル4F)
参加費
無料
参考サイト
http://www.jinken.or.jp/archives/10193

【埼玉/オンライン】環境問題の現況と将来を展望するセミナー「脱炭素社会のゆくえ」

主催
一般社団法人埼玉県環境検査研究協会
期間
2021 年9 月27日(月)14:00~16:00(開場13:30)
開催場所
埼玉会館3C会議室(埼玉県さいたま市浦和区高砂3-1-4)
または、オンライン視聴
参加費
無料
参考サイト
http://www.saitama-kankyo.or.jp/seminar.html#anchor2

【高知/オンライン】CSR(企業の社会的責任)と人権セミナー・高知会場

主催
経済産業省、財団法人人権教育啓発推進センター
期間
2021 年9 月29日(水)
開催場所
会場受講:高新文化ホール(高知県高知市本町3-2-15) または、オンライン配信視聴
参考サイト
http://www.jinken.or.jp/archives/24487

<東京>スマートエネルギーWeek 秋

主催
リード エグジビション ジャパン株式会社
期間
2021 年9 月29日(水)~10月1日(金)
開催場所
東京ビッグサイト(東京都江東区有明3-11-1)
参考サイト
https://www.wsew.jp/ja-jp.html

【オンライン講座】市民のための環境公開講座2021(第3回/全9回)パート1 気候変動とエネルギーの転換 サンゴとサンゴ礁生態系の現状

主催
(公財)SOMPO環境財団、損害保険ジャパン(株)、(公社)日本環境教育フォーラム(JEEF)
期間
2021 年9 月29日(水)18:00~19:15
開催場所
パソコンまたは、スマートフォン(Webex Meetings)
参加費
無料
参考サイト
https://www.sompo-ef.org/kouza/kouza2021/part1-0929/

【オンラインセミナー】スクール・オブ・サステナビリティ ~気候危機から世界を守るために一緒に学ぼう!~第5回 「脱炭素なまちづくりを知ろう!〜交通と家づくり〜」

主催
国際環境NGO FoE Japan
期間
2021 年9 月29日(水)19:00~21:00
開催場所
オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://www.foejapan.org/climate/event/school2021.html
TOPへ戻る