• Home

CSR環境イベントカレンダー

イベントは、新型コロナウイルス対策のため、中止または日程の変更があり得ます。詳しくは各主催者のホームページでご確認ください。

期間
2023 年9 月

【埼玉/オンライン】第21回・環境問題の現況と将来を展望するセミナー

主催
一般社団法人埼玉県環境検査研究協会、埼玉県生物多様性センター
期間
2023 年9 月1日(金)13:30~16:10(開場13:00)
開催場所
大宮ソニック市民ホール403・404号室(埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5)
またはオンライン
参加費
無料
参考サイト
https://saitama-biodiversity-center-cessgis.hub.arcgis.com/pages/20230901seminar

【オンライン】「社会貢献ビジネス創業」特別セミナー

主催
社会起業大学
期間
2023 年9 月2日(土)10:00~11:00
開催場所
オンライン会議アプリZoom
参加費
無料
参考サイト
https://socialvalue.jp/spseminar_founding

【オンライン】デートDV防止から始めるジェンダー平等な社会づくり~カップルの対話から考えるヘルシーリレーションシップ~

主催
NPO法人まちぽっと ソーシャル・ジャスティス基金(SJF)
期間
2023 年9 月2日(土)13:30~16:00
開催場所
オンライン会議システム・Zoom
参加費
無料
参考サイト
https://www.tvac.or.jp/res/attach/daily/52083_1.pdf

<大阪>データを見る 知る 活かす!持続可能なくらし創造プロジェクト総務省統計局"e-stat"から学統計データの活用

主催
「ハルカス大学」プロジェクト
期間
2023 年9 月2日(土)14:00~16:30
開催場所
あべのハルカス23F(大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 ハルカス大学セミナールーム)
参加費
無料
参考サイト
https://drive.google.com/file/d/1olnSrnYq4JmvKW5NAciNA22px7nQPDDK/view?pli=1

【オンライン】心が満たされる 自分らしい社会貢献を仕事にするセミナー~働きがいが生まれる「ソーシャルビジネス」の手法~

主催
社会起業大学
期間
2023 年9 月2日(土)、6日(水)
開催場所
オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://socialvalue.jp/seminar_fulfilled

【オンライン】公開シンポジウム「環境に関する政策統合の課題」

主催
日本学術会議環境学委員会環境政策・環境計画分科会
期間
2023 年9 月3日(日)13:30~17:00
開催場所
オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://www.scj.go.jp/ja/event/2023/348-s-0903-2.html

【北海道/オンライン】地域循環共生圏構築に向けた「炭化力の可能性」学習会~地域の未利用資源の活用、農業の振興と脱炭素化、まちづくりと雇用創出等の観点から~

主催
株式会社地域価値協創システム、環境省北海道環境パートナーシップオフィス(EPO北海道)
期間
2023 年9 月4日(月)13:30~14:50
開催場所
bokashi Base(札幌市中央区南2条西1丁目)
または、オンライン(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://enavi-hokkaido.net/recommend/recommend-4875/

【オンライン】ESD for 2030 学び合いプロジェクト 地域づくりのための気候変動社会教育学び合いの場②「気候変動教育の実践」

主催
中部地方ESD活動支援センター(環境省EPO中部)
期間
2023 年9 月4日(月)16:00~18:00
開催場所
オンライン(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://chubu.esdcenter.jp/hot_topics/2023manabiai

【オンライン】第6回 サステナビリティ基礎講座 ~サステナビリティ経営とESG、SDGsの融合~

主催
サステナビリティ日本フォーラム(Sus-FJ)
期間
2023 年9 月5日(火)13:00~15:30
開催場所
オンライン
参加費
Sus-FJ会員:無料、一般:10,000円
参考サイト
https://www.sustainability-fj.org/seminar/20230905/

【オンライン】市民のための環境公開講座2023日本の森って、どんな森? 所有と利用と、その先へ

主催
(公財)SOMPO環境財団、SOMPOホールディングス (株)、
(公社)日本環境教育フォーラム(JEEF)
期間
2023 年9 月6日(水)18:00~19:30
開催場所
オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://www.sompo-ef.org/kouza/kouza2023/

【東京/オンライン】国際シンポジウム 「持続可能な社会のための科学と技術に関する国際会議2023『壊滅的災害に対してレジリエントで持続可能な社会への変革』」

主催
日本学術会議
期間
2023 年9 月7日(木)10:00~16:40、8日(金)9:30~17:15
開催場所
日本学術会議講堂(東京都港区六本木7-22-34)
または、オンライン(YouTube配信)
参加費
無料
参考サイト
https://www.scj.go.jp/ja/int/kaisai/jizoku2023/ja/index.html

【オンライン】環境セミナー「移行ファイナンスの課題と期待」~日本のGX戦略の検証を通じて

主催
特定非営利活動法人 日本環境倶楽部
期間
2023 年9 月7日(木)15:00~16:30(開場14:45)
開催場所
オンライン(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://www.kankyouclub.or.jp/event/2309-1.html

【オンライン】2023エコスクール(第1回/全3回)第1回「ごみ処理の問題」

主催
福岡大学産官学連携研究機関 資源循環・環境制御システム研究所
期間
2023 年9 月9日(土)13:30~
開催場所
web講義
参加費
無料
参考サイト
http://ews.tec.fukuoka-u.ac.jp/firecs/eco/index.html

【東京/オンライン】日経SDGsフォーラム シンポジウム

主催
日本経済新聞社 日経BP
期間
2023 年9 月12日(火)10:00~17:15
開催場所
日経ホール(東京都千代田区大手町1-3-7 日経ビル3F)
または、オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://project.nikkeibp.co.jp/event/sdgs2023/09/nikkei_sdgs_forum/

【オンライン】第6回 サステナビリティ基礎講座 ~サステナビリティ経営とESG、SDGsの融合~

主催
サステナビリティ日本フォーラム(Sus-FJ)
期間
2023 年9 月12日(火)13:00~15:30
開催場所
オンライン
参加費
Sus-FJ会員:無料、一般:10,000円
参考サイト
https://www.sustainability-fj.org/seminar/20230905/

【オンライン】市民のための環境公開講座2023いまさら聞けない自然資本・生物多様性

主催
(公財)SOMPO環境財団、SOMPOホールディングス (株)、
(公社)日本環境教育フォーラム(JEEF)
期間
2023 年9 月13日(水)18:00~19:30
開催場所
オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://www.sompo-ef.org/kouza/kouza2023/

【オンライン】令和5年度 第1回グリーンファイナンスセミナー

主催
環境省
期間
2023 年9 月14日(木)13:00~14:00
開催場所
オンライン(Zoomウェビナー)
参加費
無料
参考サイト
https://www.env.go.jp/press/press_02067.html

【オンライン】ローカルSDGs(地域循環共生圏)セミナー(第1回/全4回)第1回:地域の「ありたい姿」に近づくための、計画づくりと実行のポイント[講演編]

主催
環境省
期間
2023 年9 月14日(木)13:20~15:00
開催場所
オンライン
参加費
無料
参考サイト
http://chiikijunkan.env.go.jp/assets/pdf/tsukuru/seminar/2023/flyer.pdf

<東京>社会課題の解決を起点にしたビジネス創出(SDGsアウトサイド・イン )ワークショップ

主催
オルタナ
期間
2023 年9 月14日(木)15:00~17:00
開催場所
東京都立産業貿易センター浜松町館4F第2会議室(東京都港区海岸1-7-1東京ポートシティ竹芝)
参加費
サステナブル・ビジネス・リーグ(SBL)有料会員:2,000円、無料会員:3,000円
参考サイト
https://www.alterna.co.jp/93828/

<東京>第1回サステナブル★セレクションEXPO2023

主催
オルタナ
期間
2023 年9 月14日(木)、15日(金)、16日(土)
開催場所
東京都立産業貿易センター浜松町館5F特設会場
(東京都港区海岸1-7-1東京ポートシティ竹芝)
参加費
入場料:1,000円(招待状持参、事前登録で入場無料)
参考サイト
https://ofj.or.jp/sustainable-selection-expo/

【オンライン】ごきそテクノカフェ ~脱炭素の実現に向けて技術者と共に考えよう~(第6回/全6回)第6回「CO2 の有効利用による脱炭素社会の形成」

主催
名古屋工業大学ごきそ技術士会
期間
2023 年9 月16日(土)13:00~15:00
開催場所
オンライン(Zoom)
参加費
500円
参考サイト
https://www.n-kd.jp/event/detail?t=2023f&c=B-01

【オンライン】長崎県気候変動適応セミナー ~未来へ繋ぐ適応の取組について~

主催
長崎県気候変動適応センター
期間
2023 年9 月17日(日)13:00~15:00
開催場所
オンライン(Webex)
参加費
無料
参考サイト
https://www.pref.nagasaki.jp/shared/uploads/2023/07/1690780220.pdf

<東京>連続講座 映像とワークショップで考えるサステナビリティ(第4回/全4回)第4回テーマ:有機農業

主催
特定非営利活動法人 アジア太平洋資料センター(PARC)自由学校
期間
2023 年9 月17日(日)15:00~17:00
開催場所
NPOふうど(埼玉県比企郡小川町)
参加費
単発受講:11,000円、連続受講:33,000円
参考サイト
https://www.parcfs.org/2023-09

<京都>ワタシのミライ・きょうと ~再エネ100%と公正な社会を目指すスタンディングアクション~

主催
気候ネットワーク、Fridays For Future Kyoto ほか
期間
2023 年9 月18日(月・祝)
スタンディングアクション17:30までであればいつでも
トークイベント17:30~18:15
開催場所
スタンディングアクション:金閣寺付近、京都タワー前、四条河原町交差点
トークイベント:パタゴニア京都店 3F イベントスペース
参加費
無料
参考サイト
https://www.kikonet.org/event/2023-09-18-Kyoto

【福島/オンライン】復興庁シンポジウム 「浜通り復興リビングラボ~サイエンス×官民共創まちづくり~」

主催
復興庁
期間
2023 年9 月19日(火)13:00~15:00
開催場所
双葉町産業交流センター(F-BICC)(福島県双葉郡双葉町中野高田1-1)
参加費
無料
参考サイト
https://www.reconstruction.go.jp/topics/m23/08/20230825_symposium.pdf

【オンライン】気候変動の影響への適応 令和5年度ランチタイムセミナー第3回 自然災害・沿岸域分野「事例にまなぶ:大雨・台風からいのちを守る避難とそなえ」

主催
気候変動適応東北広域協議会
期間
2023 年9 月21日(木)12:05~12:55
開催場所
オンライン WebEX
参加費
無料
参考サイト
https://tohoku.env.go.jp/to_2022/post_317_00001.html

【オンライン】北海道生物多様性保全ダイアログ第8回「地域の環境保全と再生可能エネルギーの両立をめざす道内自治体の取組」

主催
環境省北海道環境パートナーシップオフィス(EPO北海道)、
北海道生物多様性保全活動連携支援センター(HoBiCC)、北海道
期間
2023 年9 月21日(木)14:00~16:00
開催場所
オンライン(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://epohok.jp/event/17119

【オンライン】ローカルSDGs(地域循環共生圏)セミナー(第1回/全4回)第1回:地域の「ありたい姿」に近づくための、計画づくりと実行のポイント[実践編]

主催
環境省
期間
2023 年9 月22日(金)13:00~16:00
開催場所
オンライン
参加費
無料
参考サイト
http://chiikijunkan.env.go.jp/assets/pdf/tsukuru/seminar/2023/flyer.pdf

【オンライン】消費者目線でグリーン・ウォッシュ広告を問う– 第1回 日本の現状とEUの環境広告規制 –

主催
気候ネットワーク
期間
2023 年9 月22日(金)14:00~16:00
開催場所
オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://www.kikonet.org/event/2023-09-22

【京都/オンライン】自然エネルギー学校・京都2023 地域貢献型のソーラー発電を増やす担い手になろう!(第4回/全4回) 第4回「自分に合った導入方法を探そう!~地域編~」

主催
公益財団法人 京都市環境保全活動推進協会
期間
2023 年9 月23日(土)14:00~16:30
開催場所
京エコロジーセンター(京都府京都市伏見区深草池ノ内町13)
または、オンライン(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://www.kikonet.org/event/2023-06-10

【東京/オンライン】公開シンポジウム「サステナブル経営の実現をめざして」

主催
日本学術会議経営学委員会「SDGsと経営実践・経営学・経営学教育を検討する分科会」
期間
2023 年9 月24日(日)13:30~16:30
開催場所
筑波大学東京キャンパス134講義室(東京都文京区大塚3-29-1) または、オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://www.scj.go.jp/ja/event/2023/348-s-0924.html

【京都/オンライン】公開シンポジウム「社会正義と地球環境 -包摂的な未来社会に向けて-」

主催
総合地球環境学研究所
期間
2023 年9 月25日(月)10:00~17:30
開催場所
総合地球環境学研究所(京都府京都市北区上賀茂本山457-4)
または、オンライン
参考サイト
https://www.ses.or.jp/blog/wp-content/uploads/2023/06/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E6%AD%A3%E7%BE%A9%E3%81%A8%E5%9C%B0%E7%90%83%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%9B%E3%82%9C%E3%82%B7%E3%82%9B%E3%82%A6%E3%83%A0_2023Sep25_Ver7.pdf

【オンライン】連続セミナー「脱炭素地域づくりを進める中間支援の仕組みと体制」第1回:欧州から学ぶ脱炭素地域づくりを進める中間支援

主催
気候ネットワーク
期間
2023 年9 月25日(月)13:30~15:00
開催場所
Zoomウェビナー
参加費
無料
参考サイト
https://www.kikonet.org/event/2023-09-25

【オンライン】脱炭素社会の実現に向けたモビリティの未来

主催
株式会社スマートドライブ
期間
2023 年9 月26日(火)12:00~16:30
開催場所
オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://mobility-transformation.com/conference/mt2023/

【東京/オンライン】スターバックスの「共感」サステナ戦略

主催
SBL(サステナブル・ビジネス・リーグ)
期間
2023 年9 月26日(火)18:30~20:30
開催場所
シティラボ東京(東京都中央区京橋3丁目1-1 東京スクエアガーデン6F)
または、オンライン
参加費
会場参加 SBL有料会員:4,000円(交流会付)
オンライン参加 SBL有料会員:無料、SBL無料会員:1,500円
参考サイト
https://www.alterna.co.jp/91923/

【オンライン】公開シンポジウム「地球環境変化の人間的側面研究からのSDGsへの貢献の現状と展望」

主催
日本学術会議地域研究委員会・環境学委員会・地球惑星科学委員会合同
地球環境変化の人間的側面(HD)分科会
期間
2023 年9 月27日(水)13:00~16:00
開催場所
オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://www.scj.go.jp/ja/event/2023/348-s-0927.html

【オンライン】気候変動適応関東広域協議会 気候変動適応セミナー~気候変動によって激甚化する気象災害に備える~

主催
環境省 関東地方環境事務所
期間
2023 年9 月27日(水)13:30~16:00
開催場所
オンライン(環境省WebEX)
参加費
無料
参考サイト
https://kanto.env.go.jp/topics_00117.html

<茨城>第2回 企業人のための生物多様性セミナー

主催
一般社団法人 ヤマネ・いきもの研究所
期間
2023 年9 月28日(木)10:10~16:15
開催場所
積水化学工業株式会社 つくば事業所(茨城県つくば市和台32)
参加費
一般企業:5,000円、自然保護協議会会員企業:3,000円
参考サイト
https://onl.la/uRUteFd

【東京/オンライン】国際プラスチック条約シンポジウム ー 交渉の現在地と展望 ー

主催
イクレイ(ICLEI)-持続可能な都市と地域をめざす自治体協議会、
国際環境NGOグリーンピース・ジャパン
期間
2023 年9 月28日(木)14:00~16:00
開催場所
トラストシティ カンファレンス神谷町(東京都港区虎ノ門4-1-1神谷町トラストタワー2F)
または、オンライン
参考サイト
https://20230928-globalplasticstreaty.peatix.com/view

【オンライン】SDGs x EA(エコアクション)21セミナー「日経エコロジー」人気記事の著者に聴くSDGs時代に生き残る企業とは

主催
広島県
期間
2023 年9 月28日(木)14:00~16:00
開催場所
オンライン(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/eco/r05seminar.html

【オンライン】北海道生物多様性保全ダイアログ 第9回「なぜ自治体が生物多様性保全に取り組むのか~地域戦略の意義」

主催
環境省北海道環境パートナーシップオフィス(EPO北海道)、
北海道生物多様性保全活動連携支援センター(HoBiCC)、北海道
期間
2023 年9 月28日(木)15:30~17:30
開催場所
オンライン(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://epohok.jp/event/17120

【オンライン】Japan Beyond Coal (JBC) 3周年記念イベント~1.5℃目標に向け目指すべき姿と現状のギャップをいかに埋めるか~

主催
Japan Beyond Coal
期間
2023 年9 月29日(金)10:30~12:00
開催場所
オンライン(Zoom)
参考サイト
https://www.kikonet.org/event/2023-09-29-JBC

【オンライン】多様なテーマの地域主体と連携した、気候変動教育の推進~ネットワーク・連携の作り方を考えよう

主催
一般社団法人地球温暖化防止全国ネット、関東ESDセンター
期間
2023 年9 月29日(金)14:00~16:00
開催場所
オンライン(Zoomウェビナー)
参加費
無料
参考サイト
https://select-type.com/ev/?ev=2MonXhSFxBc

【オンライン】令和5年度 第3回気候変動適応セミナー自然の持続的な活用に向けた地域と企業の連携 ~事例を通して~

主催
国立環境研究所 気候変動適応センター
期間
2023 年9 月29日(金)15:00~16:30
開催場所
オンライン(Zoomミーティング)
参考サイト
https://adaptation-platform.nies.go.jp/archive/conference/2023/0929/index.html
TOPへ戻る