CSRマガジンについて
問い合わせ
関連リンク先
メールマガジン登録
申し込み
Home
CSR環境イベントカレンダー
« 2025年8月
2025年9月
2025年10月 »
イベントは、災害や感染症対策、その他主催者の判断により、中止または日程の変更があり得ます。
詳しくは各主催者のホームページでご確認ください。
期間
2025 年9 月
<瀬戸内海流域>瀬戸内海プラごみ対策ネットワーク
瀬戸内海流域一斉清掃
主催
環境省 水・大気環境局 海洋環境課 海洋プラスチック汚染対策室
期間
2025 年9 月1日(月)~11月30日(日)
開催場所
滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、岡山県広島県、山口県、
徳島県、香川県、愛媛県、大分県の瀬戸内海流域
参考サイト
https://plastics-smart.env.go.jp/setouchi_planet/seisou/
<岩手>令和7年度エコスタッフ養成セミナー(釜石会場)
主催
岩手県
期間
2025 年9 月2日(火)13:10~17:00(受付13:00~)
開催場所
釜石地区合同庁舎(岩手県釜石市新町6-50)
参加費
無料
参考サイト
https://www.pref.iwate.jp/kennan/hoken/1065388/kankyo/1075646.html
<青森>あおもり中小企業のための省エネ・脱炭素経営セミナー in 弘前
主催
青森県、青森県地域温暖化防止活動推進センター
期間
2025 年9 月2日(火)13:30~15:40
開催場所
弘前商工会議所会館 大ホール(青森県弘前市上蛸師町18-1)
参加費
無料
参考サイト
https://www.eco-aomori.jp/wp-content/uploads/2025/08/flyer-20250902hirosakiseminar.pdf
【埼玉/オンライン】第23回環境問題の現況と将来を展望するセミナー
「異常気象その実態と対応 ~暑熱環境を中心に~」
主催
一般社団法人埼玉県環境検査研究協会、
埼玉県気候変動適応センター(埼玉県環境科学国際センター)
期間
2025 年9 月3日(水)13:30~16:00(開場13:00)
開催場所
埼玉会館 2F(埼玉県さいたま市浦和区高砂3-1-4)
または、オンライン(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://kannet-sai.org/about/activities/2025/0903.html
【オンライン】市民のための環境公開講座2025(全9回)
第4回:天気予報から学ぶ気象と防災
主催
(公財)SOMPO環境財団、SOMPOホールディングス (株)、(公社)日本環境教育フォーラム(JEEF)
期間
2025 年9 月3日(水)18:00~19:15
開催場所
オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://www.sompo-ef.org/kouza/kouza2025/
<秋田>令和7年度 再生可能エネルギーの利活用に関するセミナー
主催
秋田県
期間
2025 年9 月4日(木)13:30~15:30
開催場所
ホテルメトロポリタン秋田 3Fジュエル(秋田県秋田市中通7-1-1)
参加費
無料
参考サイト
https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/90223
<宮城>映画で学ぶSDGsと社会課題 (#障害者、#就労・活躍編)
主催
仙台市
期間
2025 年9 月4日(木)18:00~20:30
開催場所
INTILAQ東北イノベーションセンター(宮城県仙台市若林区卸町2-9-1)
参加費
無料
参考サイト
https://intilaq.jp/event/tsin07-02/
【大阪/オンライン】2025年日本国際博覧会における環境教育・ESDプログラム
「SDGs Students Dialogue Expo 2025」
主催
環境省
期間
2025 年9 月4日(木)、5日(金)両日とも11:00~18:00
開催場所
2025年日本国際博覧会 ジュニアSDGsキャンプ(サステナドーム)
または、オンライン(Youtubeによるライブ配信)
参加費
無料
参考サイト
https://withtheworld.co/sdgs-environment-expo/
<大阪>私たちのSDGs 2025繊維製品の循環をめざして
主催
(一社)日本繊維機械学会・繊維リサイクル技術研究会、エンウィクル私たちのSDGs実行委員会
期間
2025 年9 月月4日(木)、5日(金)、6日(土)11:00~22:00
開催場所
BREEZE BREEZE 1Fメディアコート(大阪府大阪市北区梅田2-4-9 1F)
参加費
無料
参考サイト
https://www.sdgs.kobe-u.ac.jp/upload/poster_co_0809_lt.pdf
<大阪>OSAKA JAPAN SDGs Forum
主催
大阪府
期間
2025 年9 月5日(金)13:00~17:30
開催場所
大阪・関西万博会場内 EXPOホール「シャインハット」(大阪府大阪市此花区夢洲中1丁目)
参加費
無料
参考サイト
https://www.pref.osaka.lg.jp/o020050/kikaku_keikaku/sdgs/osaka_sdgs_forum.html
<青森>あおもり中小企業のための省エネ・脱炭素経営セミナー in むつ
主催
青森県、青森県地域温暖化防止活動推進センター
期間
2025 年9 月5日(金)13:30~15:40
開催場所
下北文化会館 大集合室(青森県むつ市金谷1-10-1)
参加費
無料
参考サイト
https://www.eco-aomori.jp/wp-content/uploads/2025/08/flyer-20250905mutsuseminar.pdf
【オンライン】令和7年度「はじめよう!地域脱炭素セミナー」(第4回/全8回)
第4回:地域にあった再エネ導入地域にあった再エネ導入
主催
環境省
期間
2025 年9 月5日(金)13:00~
開催場所
オンライン(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://policies.env.go.jp/policy/roadmap/seminar/
【新潟/オンライン】令和7年度災害廃棄物対策推進シンポジウム
主催
環境省
期間
2025 年9 月6日(土)13:00~16:40
開催場所
新潟テルサ 2F特別会議室(新潟県新潟市中央区鐘木185-18)
または、オンライン(YouTube)
参加費
無料
参考サイト
https://policies.env.go.jp/recycle/disaster_waste/action/d_waste_net/pdf/symposium_250906_flyer.pdf
【東京/オンライン】サステナブルシティ・サミット5
「まっすぐではない〈経済〉がひらく、都市の新たな風景」
主催
シティラボ東京、サステナブルシティ・サミット実行委員会
期間
2025 年9 月6日(土)13:00~19:00
開催場所
シティラボ東京(東京都中央区京橋3-1-1 東京スクエアガーデン6F)
または、オンライン
参加費
サミット参加チケット:2,000円、交流会付きチケット:3,000円
参考サイト
https://www.sustainablecity-summit.jp/
<広島>異常気象と地球温暖化対策講演会・パネルディスカッション
異常気象と地球温暖化 ~未来へとつなぐ、地球と共生~
主催
東広島市
期間
2025 年9 月6日(土)14:00~16:00
開催場所
広島大学ミライクリエ(広島県東広島市鏡山1-4-5)
参加費
無料
参考サイト
https://www.city.higashihiroshima.lg.jp/soshiki/seikatsukankyo/2/ondannkataisaku/event/43247.html
【京都/オンライン】自然エネルギー学校・京都2025~市民と地域が主役の自然エネルギー普及をめざして~
第3回:実践者から具体的に学ぶ!脱炭素アクション
主催
公益財団法人京都市環境保全活動推進協会(京エコロジーセンター指定管理者)
期間
2025 年9 月6日(土)14:00~16:30
開催場所
京エコロジーセンター 3F第1・第2会議室(京都府京都市伏見区深草池ノ内町13)
または、オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://kikonet.org/content/37786
<滋賀>外来魚駆除大会 in 琵琶湖
主催
琵琶湖を戻す会
期間
2025 年9 月7日(日)10:00~15:00
開催場所
琵琶湖湖畔 湖岸緑地 (滋賀県草津市津田江1 北)
参加費
大人:100円、子供:50円(保険料等の実費)
参考サイト
http://biwako.eco.coocan.jp/2025-09-07/2025-09-07a.html
【オンライン】公開シンポジウム・第20回防災学術連携シンポジウム
「複合災害に立ち向かう防災の知恵―新潟と能登の経験から」
主催
日本学術会議 防災元斎学術連携委員会、一般社団法人 防災学術連携体
期間
2025 年9 月7日(日)10:30~12:00
開催場所
オンライン(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://www.scj.go.jp/ja/event/pdf4/386-s-0907.pdf
【オンライン】GPN・環境自治体会議 環境政策研究所共催セミナー
「地球温暖化対策実行計画の策定/改定ポイントの解説 -脱炭素と資源循環の推進に向けて-」
主催
グリーン購入ネットワーク(GPN)
期間
2025 年9 月10日(水)14:00~16:00
開催場所
オンライン(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://www.gpn.jp/info/gpn/8ae3179d-2fb2-458f-9127-e84056b86458
<岐阜>令和7年度SDGs推進セミナー
主催
岐阜県
期間
2025 年9 月11日(木)10:00~11:15
開催場所
岐阜県庁1Fミナモホール(岐阜県岐阜市薮田南2-1-1)
参加費
無料
参考サイト
https://www.pref.gifu.lg.jp/uploaded/attachment/459554.pdf
【オンライン】教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修~SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座~
プログラム・デザイン・コース 基礎編:オンライン研修
主催
公益社団法人日本環境教育フォーラム
期間
2025 年9 月11日(木)15:00~17:00
開催場所
オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://www.jeef.or.jp/activities/esd_teacher/
【大阪/オンライン】第1回 資源循環自治体フォーラム
主催
環境省、環境省近畿地方環境事務所、大阪府、3R・資源循環推進フォーラム
期間
2025 年9 月12日(金)10:00~17:00
開催場所
大阪府立男女共同参画・青少年センター(大阪府大阪市中央区大手前1-3-49)
参加費
無料
参考サイト
https://www.jwrf.or.jp/SJJ-forum2025.html
<山形>やまがたGX経営塾(第2回/全4回)
第2回:企業が脱炭素経営に取り組む必要性を知る
主催
山形県
期間
2025 年9 月12日(金)14:00~
開催場所
山形県庁内会議室(山形県山形市松波2-8-1)
参加費
無料
参考サイト
https://www.pref.yamagata.jp/050015/gxkeieijyuku.html
<宮城>「環境貢献」も「社員の笑顔」も叶える!ブルーカーボンで海とつながる日帰りツアー
主催
宮城県ブルーカーボン協議会
期間
2025 年9 月13日(土)
開催場所
宮城県石巻市網地島
参加費
5,000円
参考サイト
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfRQoNf047iKHnO1VKQfYmkrTA0gzNly-lDl-NHEJ0xBNj0Sg/viewform?pli=1
<愛媛>愛媛の3Rフェア2025~えひめの『スゴeco』大集合!
主催
愛媛県
期間
2025 年9 月13日(土)、14日(日)10:00~17:00
開催場所
エミフルMASAKI 1Fエミフルコート・エミフルホールA(愛媛県伊予郡松前町筒井850)
参加費
無料
参考サイト
https://www.ehime-kirakira.com/event/detailsugoeco2025/
【岐阜/オンライン】公開シンポジウム「持続可能な畜産を目指して~温暖化を防止する技術の最前線~」
主催
公益社団法人日本畜産学会、日本学術会議食料科学委員会畜産学分科会
期間
2025 年9 月14日(日)13:10~16:20
開催場所
東海国立大学機構 岐阜大学 講堂(岐阜県岐阜市柳戸1-1)
または、オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://www.scj.go.jp/ja/event/pdf4/379-s-0914.pdf
<東京>日経SDGs FESTIVAL 揺るがない約束 持続可能な未来に向けて
主催
日本経済新聞社、日経BP
期間
2025 年9 月16日(火)~19日(金)
開催場所
丸ビルホール(東京都千代田区丸の内2-4-1 丸ビル7F)
参加費
無料
参考サイト
https://project.nikkeibp.co.jp/event/sdgs2025/09/?n_cid=text_250819_2_AD&utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_campaign=text_250819_2_AD&yclid=YSS.EAIaIQobChMIg_S35ryqjwMVudkWBR32XiEjEAAYAiAAEgLuhfD_BwE&sa_p=YSA&sa_cc=&sa_t=1756279992838&sa_ra=B7
【東京/オンライン】日経SDGsフォーラム シンポジウム
主催
日本経済新聞社、日経BP
期間
2025 年9 月17日(水)10:00~15:40
開催場所
丸ビルホール(東京都千代田区丸の内2-4-1 丸ビル7F)
または、オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://project.nikkeibp.co.jp/event/sdgs2025/09/nikkei_sdgs_forum/
【愛知/オンライン】国際シンポジウム
持続可能な自動車リサイクル: 循環経済の実現に向けて
主催
一般社団法人 廃棄物資源循環学会、韓国廃棄物学会、
公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)、3RINCs
期間
2025 年9 月17日(水)13:00~15:00
開催場所
名古屋大学 東山キャンパス オークマ工作機械工学館 2F 講義室(第6会場)(愛知県名古屋市千種区不老町) または、オンライン(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://www.iges.or.jp/jp/events/20250917
【東京/オンライン】国際シンポジウム”WOOD, HEALTH AND SOUND”「木材、健康、響き」
主催
林野庁
期間
2025 年9 月17日(水)13:00~17:35
開催場所
木材会館 7F大ホール(東京都江東区新木場1-18-8)
または、オンライン(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://www.rinya.maff.go.jp/j/kaigai/kaigai/sympo2025.html
<大阪>地球の未来を考える-気候変動・脱炭素のための企業の取り組み
主催
アジア太平洋トレードセンター株式会社
期間
2025 年9 月17日(水)16:00~17:30
開催場所
おおさかATCグリーンエコプラザ内 セミナー会場
(大阪府大阪市住之江区南港北 2-1-10 ATC ITM棟11F)
参加費
無料
参考サイト
https://www.ecoplaza.gr.jp/seminar_post/s20250917/
【オンライン】四国ESDバーチャル大学(ESDVU)未就学児を対象とした気候変動教育事例紹介
『ちきゅうにやさしいのはどっち?』
主催
四国地方ESD活動支援センター(四国ESDセンター)
期間
2025 年9 月17日(水)16:00~17:30
開催場所
オンライン(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://epo-cg.jp/epo/wp-content/uploads/2025/08/a3674d1fff0dbbf543c726dab61943e5.pdf
【オンライン】市民のための環境公開講座2025(全9回)
第5回:身近な生きものに迫る危機
主催
(公財)SOMPO環境財団、SOMPOホールディングス (株)、(公社)日本環境教育フォーラム(JEEF)
期間
2025 年9 月17日(水)18:00~19:15
開催場所
オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://www.sompo-ef.org/kouza/kouza2025/
【東京/オンライン】ジェンダーギャップ会議
今、改めて問うダイバーシティの真価 ~歩みを止めない組織の挑戦~
主催
日本経済新聞社、日経BP
期間
2025 年9 月19日(金)10:00~17:10
開催場所
丸ビルホール(東京都千代田区丸の内2-4-1 丸ビル7F)
または、オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://project.nikkeibp.co.jp/event/sdgs2025/09/gender_gap/
【大阪/オンライン】関西SBT取得促進・脱炭素ソリューションセミナー
主催
おおさかATCグリーンエコプラザ実行委員会
(大阪市、アジア太平洋トレードセンター株式会社、日本経済新聞社)
期間
2025 年9 月19日(金)14:00~16:30
開催場所
おおさかATCグリーンエコプラザ内 セミナールーム(大阪市住之江区南港北 2-1-10 ATC ITM棟 11F )
または、オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://www.ecoplaza.gr.jp/seminar_post/s20250919/
【オンライン】GPNセミナー「脱炭素経営に向けた再エネ導入の選択肢 -電力契約と証書の活用-」
主催
グリーン購入ネットワーク(GPN)
期間
2025 年9 月19日(金)15:00~17:00
開催場所
オンライン(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://www.gpn.jp/info/gpn/a8b002b0-d2fb-4cbb-ba40-db47993a955a
<東京>WORLD CLEANUP DAY 2025 記念行事(クリーンアップ、活動紹介、パネルディスカッション、交流)
「ひとつ拾えば、世界とつながる」
主催
NPO法人WORLD CLEANUP DAY JAPAN
期間
2025 年9 月20日(土)11:00~13:30
開催場所
国連大学本部ビル2Fレセプション・ホール(東京都渋谷区神宮前5-53-70)
参考サイト
https://worldcleanupday.jp/topics/world-cleanup-day-20250920/
<京都>KYOTO地球環境の殿堂 国際会議・未来会議
主催
「KYOTO地球環境の殿堂」運営協議会、京都環境文化学術フォーラム
期間
2025 年9 月20日(土)11:00~13:30
開催場所
国立京都国際会館 Room A(京都府京都市左京区岩倉大鷺町422)
参加費
無料
参考サイト
https://www.pref.kyoto.jp/earth-kyoto/annai/documents/dendo2025chirashi.pdf
【石川/オンライン】日経 地方創生フォーラム in 金沢
能登半島地震からの復興への取り組み
主催
日本経済新聞社
期間
2025 年9 月20日(土)13:00~16:55
開催場所
金沢大学 角間キャンパス自然科学大講義棟(石川県金沢市角間町)
または、オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://events.nikkei.co.jp/74554/
【オンライン】奈良教育大学ならやまオープンセミナー「ESD・SDGsオンラインセミナー2025」(第2回/全5回)
第2回:世界遺産をめざす 飛鳥と藤原~万葉集から読み解く魅力
主催
奈良教育大学ESD・SDGsセンター
期間
2025 年9 月20日(土)14:00~16:00
開催場所
オンライン
参加費
一般:5,000円、大学生・大学院生:3,000円、高校生以下・奈良国立大学機構職員・学生:無料
参考サイト
https://chugoku.esdcenter.jp/wp-content/uploads/sites/7/2025/07/ebf91daec5e76787ddb50b91d5d39142.pdf
<岡山>ごみの減量化・資源化について考える 大人版「ごみの行方」
主催
新見市
期間
2025 年9 月23日(火・祝)9:00~12:30
開催場所
クリーンセンター(岡山県新見市金谷253)、処理センター(岡山県新見市新見310-3)
参加費
無料
参考サイト
https://www.city.niimi.okayama.jp/media_images_01/files/otonaoyakogominoyukue.pdf
<愛知>海洋ごみを楽しく学ぼう!バスツアー
主催
愛知県
期間
2025 年9 月23日(火・祝)9:15~15:30
開催場所
集合場所:蒲郡駅(JR東海道本線/名鉄蒲郡線)、行先:星越海岸、渚の交番 UMICAN
参加費
無料
参考サイト
https://www.pref.aichi.jp/press-release/marine-debris-tour2025.html
【東京/オンライン】地中熱(地下水熱)セミナー
~地産地消の再生可能エネルギー熱[地中熱(地下水熱)]の活用~
主催
環境省
期間
2025 年9 月24日(水)14:00~16:30
開催場所
東京コンベンションホール 中会議室ⅡBC(東京都中央区京橋3-1-1 東京スクエアガーデン5F)
または、オンライン
参考サイト
https://www.env.go.jp/press/press_00495.html
<大阪>大阪・関西万博における資源循環及び大阪ブルー・オーシャン・ビジョンの実現に向けた体験型企画
海洋プラスチック問題、持続可能な未来に向けた日本発のフォーメーションスペシャルトークセッション
主催
環境省
期間
2025 年9 月25日(木)17:15~19:15
開催場所
大阪・関西万博会場内 EXPOメッセ「WASSE」南ホール内サーキュラーエコノミー研究所
(大阪府大阪市此花区夢洲中1丁目)
参加費
無料
参考サイト
https://www.env.go.jp/press/press_00387.html
<兵庫>神戸大学 第2回カーボンニュートラル・アイデアソン(ワーク)
主催
神戸大学カーボンニュートラル推進本部
期間
2025 年9 月25日(木)13:00~17:00
開催場所
神戸大学イノベーションスタジオ(兵庫県神戸市灘区六甲台町2-1 自然科学系図書館4F)
参加費
無料
参考サイト
https://www.office.kobe-u.ac.jp/carbon-neutral/topics/1752467984.html
【オンライン】令和7年度「はじめよう!地域脱炭素セミナー」(第5回/全8回)
第5回:地域脱炭素の具体施策1―建築物―
主催
環境省
期間
2025 年9 月26日(金)13:00~
開催場所
オンライン(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://policies.env.go.jp/policy/roadmap/seminar/
<三重>沸騰する地球で異常気象が日本狙い撃ち!なぜ? ~日本の四季が二季に~
主催
三重県環境学習情報センター
期間
2025 年9 月27日(土)9:45~11:40
開催場所
サン・ワーク津 研修室(三重県津市島崎町143-6)
参加費
無料
参考サイト
https://www.eco-mie.com/wp/wp-content/uploads/2025/04/0747cffe17281e2e0ac58a0e45fd86f8.pdf
【宮城/オンライン】とうほくSDGsアワード2025 表彰式
主催
一般社団法人SDGsとうほく、東北大学大学院経済学研究科
期間
2025 年9 月27日(土)13:30~17:00
開催場所
東北大学 片平北門会館2F エスパス(宮城県仙台市青葉区片平2-1-1東北大学片平キャンパス)
または、オンライン(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://sites.google.com/view/tohoku-sdgs-award-2025
<愛知>令和7年度 市民環境アカデミー(第1回/全6回)
第1回:温暖化で異常気象が日本狙い撃ち!四季から二季へ、なぜ?
主催
春日井市
期間
2025 年9 月28日(日)14:00~15:45
開催場所
文化フォーラム春日井 会議室A・B(愛知県春日井市鳥居松町5-44)
参加費
無料
参考サイト
https://www.city.kasugai.lg.jp/kurashi/gomi/keihatsu/kankyoukeihatsu/1017495/index.html
【オンライン】中部地方ESD推進ネットワーク地域フォーラム「ESD:探究学習と地域連携」
主催
中部地方ESD活動推進センター(環境省EPO中部)
期間
2025 年9 月29日(月)13:00~15:50
開催場所
オンライン(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://chugoku.esdcenter.jp/2025/08/13/250929esd-tankyuu-gakusyuu/
<福岡>「体験の機会の場」と連携した環境教育・学習推進リーダー養成研修「北九州市の環境学習施設における発達段階や学習目標に応じた学習プログラムから学ぶ」見て、触れて、楽しみながら学ぶ、資源循環に関する教育
主催
環境省
期間
2025 年9 月30日(火)10:00~16:00
開催場所
タカミヤ環境ミュージアム(福岡県北九州市八幡東区東田2-2-6)
参加費
無料
参考サイト
https://www.jeef.or.jp/activities/esd_teacher/
<兵庫>神戸大学 第2回カーボンニュートラル・アイデアソン(予選)
主催
神戸大学カーボンニュートラル推進本部
期間
2025 年9 月30日(火)15:00~17:00
開催場所
神戸大学Vスクール(兵庫県神戸市灘区六甲台町1-1 神戸大学眺望館1F)
参加費
無料
参考サイト
https://www.office.kobe-u.ac.jp/carbon-neutral/topics/1752467984.html
【大阪/オンライン】クールスポットの評価と実装
主催
おおさかATCグリーンエコプラザ実行委員会
(大阪市、アジア太平洋トレードセンター株式会社、日本経済新聞社)
期間
2025 年9 月30日(火)15:00~17:00
開催場所
おおさかATCグリーンエコプラザ内 セミナールーム(大阪市住之江区南港北 2-1-10 ATC ITM棟11F )
または、オンライン(Zoom)
参加費
一般:3,000円
参考サイト
https://www.ecoplaza.gr.jp/seminar_post/s20250930/