CSR環境イベントカレンダー

東日本大震災の影響で、各セミナー・イベントは変更の可能性があります。
詳しくは主催者にお問い合わせください。

イベントは、災害や感染症対策、その他主催者の判断により、中止または日程の変更があり得ます。詳しくは各主催者のホームページでご確認ください。

期間
2025年3月

【兵庫、オンライン】令和6年度プラスチック・スマートシンポジウム 「海洋プラごみ削減に向けた地域のソリューション」

主催
環境省、兵庫県
期間
2025年3月1日(土)13:00~16:00
開催場所
ラッセホール5F サンフラワー(兵庫県神戸市中央区中山手通4-10-8)
参加費
無料
参考サイト
https://www.env.go.jp/content/000293180.pdf

【東京、オンライン】日本エネルギー環境教育学会2024年度「特別シンポジウム」

主催
日本エネルギー環境教育学会
期間
2025年3月1日(土)13:00~16:00
開催場所
日本科学未来館 7F未来館ホール(東京都江東区青海 2-3-6)
または、オンライン(Zoom)
参考サイト
https://chugoku.esdcenter.jp/wp-content/uploads/sites/7/2025/02/a06d98a8281c6a6fc172c2bb566b8066_page-0001.jpg

【東京、オンライン】原発事故から14年-福島と能登から考えるエネルギーの未来

主催
国際環境NGO FoE Japan、法政大学国際文化学部
期間
2025年3月1日(土)14:00~16:30
開催場所
法政大学 市ヶ谷キャンパス 富士見ゲート G401教室(東京都千代田区富士見2-17-1)
または、オンライン(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://foejapan.org/issue/20250130/22214/

<山梨>令和6年度 地球温暖化対策セミナー地球温暖化を甲府から変える!気象予報士と学生たちが思いを語る

主催
甲府市地球温暖化対策地域協議会
期間
2025年3月2日(土)13:00~16:30(開場12:00)
開催場所
リッチダイヤモンド総合市民会館 1F 芸術ホール(山梨県甲府市青沼3-5-44)
参加費
無料
参考サイト
https://www.keep.or.jp/yccca/news/upl/196-1.pdf

【オンライン】JFEJシンポジウム「ネイチャーポジティブを目指して 気候危機時代のソリューションを探る」

主催
日本環境ジャーナリストの会(JFEJ)
期間
2025年3月2日(日)
ショールーム見学ツアー13:15~13:45、シンポジウム14:00~16:00
開催場所
パナソニックセンター東京 1Fホール(東京都江東区有明3-5-1)
参加費
無料
参考サイト
https://jfej.org/240302-2/

【東京/オンライン】食のサステナビリティ シンポジウム2025

主催
日本経済新聞社、日経BP
期間
2025年3月4日(火)10:00~16:15
開催場所
ヒカリエホール(〒150-8510 東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ 9F)
または、オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://project.nikkeibp.co.jp/event/sdgs2025/03/food_sustainability/

【オンライン】第2回 サステナビリティ基礎講座 ~サステナビリティ経営とESG、SDGsの融合~

主催
サステナビリティ日本フォーラム(Sus-FJ)
期間
2025年3月4日(火)13:00~15:30 
開催場所
オンライン
参加費
Sus-FJ会員:無料、一般:12,000円
参考サイト
https://www.sustainability-fj.org/seminar/20250304/

<福岡>エコ・ファーストを目指す企業の環境経営セミナー

主催
環境省
期間
2025年3月4日(火)14:00~16:00 
開催場所
福岡県中小企業振興センター会議室(福岡県福岡市博多区吉塚本町9-15)
参加費
無料
参考サイト
https://www.env.go.jp/guide/info/eco-first/assets/pdf/seminar_fukuoka.pdf

【愛知/オンライン】省エネルギー推進シンポジウム2025企業価値向上に効く!カーボンニュートラルに向けた取組とは

主催
中部経済産業局
期間
2025年3月4日(火)14:00~16:30
開催場所
ウインクあいち 1204会議室(名古屋市中村区名駅4-4-38 愛知県産業労働センター)
または、オンライン(Microsoft Teams)
参加費
無料
参考サイト
https://chubu-energysaving2025.go.jp/wp-content/themes/dan/250203%E7%9C%81%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7.pdf

【オンライン】CSRセミナー 今後の環境関連法の展開~循環型・低炭素社会に向けた法律の現状と改正の動向~

主催
日本CSR推進協会
期間
2025年3月4日(火)15:00~17:30
開催場所
オンライン(Zoom)
参加費
日本CSR推進協会会員:無料、一般:2,000円
参考サイト
https://www.jcsr.jp/seminar.html

【東京/オンライン】国際シンポジウムREvision2025 脱炭素への大競争と自然エネルギー

主催
自然エネルギー財団
期間
2025年3月5日(水)10:00~17:30(受付 9:30~)
開催場所
イイノホール(東京都千代田区内幸町2-1-1 飯野ビルディング)
または、オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://www.renewable-ei.org/activities/events/20250305.php

【東京/オンライン】持続可能な開発目標(SDGs)ステークホルダーズ・ミーティング第16回会合 兼 第5回SDGs推進円卓会議環境分科会

主催
環境省
期間
2025年3月5日(水)13:00~15:00
開催場所
TKP新橋カンファレンスセンター ホール10E(東京都千代田区内幸町1-3-1 幸ビルディング)
または、オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://www.env.go.jp/press/press_04436.html

【東京/オンライン】脱炭素経営フォーラム(2024年度)

主催
環境省
期間
2025年3月5日(水)13:00~16:30
開催場所
虎ノ門ヒルズフォーラム ホールB(東京都港区虎ノ門1-23-1)
または、オンライン(ライブ配信)
参加費
無料
参考サイト
https://www.env.go.jp/press/press_04327.html

【オンライン】専門家と考える、生物多様性と気候変動の未来2IPBES最新報告書から学ぶ自然と社会の関係性

主催
国立環境研究所(NIES)
期間
2025年3月5日(水)14:00~15:30
開催場所
オンライン(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://taiwa.nies.go.jp/activity/event2025_0305.html

【東京/オンライン】EYOND SDGs フォーラム

主催
日本経済新聞社、日経BP
期間
2025年3月6日(木)10:00~17:10
開催場所
ヒカリエホール(東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ 9F)
または、オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://project.nikkeibp.co.jp/event/sdgs2025/03/beyond_sdgs_forum/

【神奈川/オンライン】ヨコハマ海洋市民大学(第10回/全11回)第10回:「海辺の文化祭」直線作戦会議

主催
ヨコハマ海洋市民大学実行委員会
期間
2025年3月6日(木)19:30~21:10
開催場所
象の鼻テラス(神奈川県横浜市中区海岸通1丁目)
または、オンライン(Zoomウェビナー)
参加費
一般:1,000円、大学生500円、高校生以下:無料(アクティビティなどは別途実費)
参考サイト
https://0318f6d7-79b1-4f80-841d-d98dbebb94d9.filesusr.com/ugd/3f2fbc_29640ee08b4c4e15b200b239a55f10cf.pdf

【東京/オンライン】自動車タイヤ由来のマイクロプラスチックと添加剤について考える~現状理解と今後の課題~

主催
国立環境研究所
期間
2025年3月7日(金)13:00~16:00
開催場所
ビジョンセンター新橋17階1702室(東京都千代田区内幸町1-5-2内幸町平和ビル17F)
または、オンライン(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://taiwa.nies.go.jp/activity/symposium2025_0307.html

【大阪/オンライン】第2回 SDGsビジネスフォーラム~脱炭素経営の可能性と社内外への取り組み浸透に向けて~

主催
おおさかATCグリーンエコプラザ実行委員会
(大阪市、アジア太平洋トレードセンター株式会社、日本経済新聞社)
期間
2025年3月7日(金)14:00~17:00
開催場所
おおさかATCグリーンエコプラザ内セミナー会場
(大阪市住之江区南港北2-1-10 ATC ITM棟11F)
参加費
無料
参考サイト
https://www.ecoplaza.gr.jp/wp-content/uploads/2024/12/20250307_seminar.pdf

【東京/オンライン】身近にせまる気候危機と、政策・企業に求められる転換

主催
公益財団法人 地球環境戦略研究機関(IGES)
期間
2025年3月7日(金)15:30~18:00
開催場所
TKP市ヶ谷カンファレンスセンター(東京都新宿区市谷 八幡町8 TKP市ヶ谷ビル)
または、オンライン(Zoomウェビナー)
参加費
無料
参考サイト
https://www.iges.or.jp/jp/events/20250307

【京都/オンライン】公開シンポジウム「多世代・多分野交流による環境・SDGs教育会議~環境問題に関心のない人をどのように巻き込んでいくか?~」

主催
日本学術会議環境学委員会環境思想・環境教育分科会
期間
2025年3月7日(金)17:30~19:00、8日(土)10:30~17:00
開催場所
京都里山SDGsラボ「ことす」(京都市右京区京北周山町下寺田11)
または、オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://www.scj.go.jp/ja/event/2025/376-s-0307-08.html

<宮城>仙台防災未来フォーラム2025─一人ひとりが主役 ともに創ろう防災の輪─

主催
仙台防災未来フォーラム2025 運営事務局
期間
2025年3月8日(土)9:30~16:30
開催場所
仙台国際センター展示棟他
参考サイト
https://sendai-resilience.jp/mirai-forum2025/

<鳥取>いっしょに学ぼう!自然共生サイト交流会 in 大江ノ郷自然牧場

主催
鳥取県生活環境部 自然共生社会局 自然共生課
期間
2025年3月8日(土)交流まなびば10:30~12:00、自然観察会13:30~15:00
開催場所
大江ノ郷自然牧場 大江ノ郷テラス2Fバンケットルーム(鳥取県八頭郡八頭町橋本877)
参加費
無料
参考サイト
https://chugoku.esdcenter.jp/wp-content/uploads/sites/7/2025/02/4330974e14e6cb92dd11f72d0aff8185.pdf

<愛知>地球エコ防衛隊:サステナブル食品を探検!の巻実践!火おこし体験&「サバ飯」ランチ

主催
地球エコ防衛隊
期間
2025年3月8日(土)11:00~16:00
開催場所
定光寺野外活動センター(愛知県瀬戸市鹿乗町1231)
参加費
500円
参考サイト
https://www.n-kd.jp/event/detail?t=2024s&c=B-61

<愛知>あいち環境塾 オープン講座

主催
愛知県、公益財団法人 名古屋産業科学研究所
期間
2025年3月8日(土)13:00~16:00
開催場所
名古屋商工会議所 3F 第5会議室(愛知県名古屋市中区栄2-10-19)
参加費
無料
参考サイト
https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/547120.pdf

<島根>環境講演会「地球とつながる暮らしのデザイン 」~ゼロカーボンシティ実現に向けて私たちにできること~

主催
出雲市、出雲市地球温暖化対策協議会
期間
2025年3月8日(土)13:30~15:00(受付13:00~)
開催場所
出雲科学館 多目的室(島根県出雲市今市町1900-2)
参加費
無料
参考サイト
https://izumo-econavi.com/system/wp-content/uploads/2025/01/99d742b2990d51e4f78a18398b17aaea.pdf

【京都/オンライン】気候訴訟で社会を変える —動き出した東アジアの若者たち—

主催
京都大学大学院法学研究科附属法政策共同研究センター・環境と法ユニット、
特定非営利活動法人 気候ネットワーク
期間
2025年3月8日(土)14:00~17:15
開催場所
京都経済センター 6-B(京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地)
または、オンライン(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://kikonet.org/content/37321

<福島>「福島、その先の環境へ。」シンポジウム

主催
「福島、その先の環境へ。」シンポジウム実行委員会
期間
2025年3月9日(日)14:30~16:30
開催場所
ナショナルトレーニングセンター Jヴィレッジ(福島県双葉郡楢葉町山田岡美シ森8)
参考サイト
https://www.env.go.jp/press/press_04313.html

<東京>気候変動の課題解決に取り組む学生ワークショップ

主催
気候変動の課題解決に取り組む学生ワークショップ実行委員会
期間
2025年3月10日(月)12:30~3月14日(金)15:30
開催場所
国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区代々木神園町3-1)
参加費
16,000円(4人室宿泊費及び食費)
参考サイト
https://www.env.go.jp/press/press_04208.html

【オンライン】第3回 近畿大学× 神戸大学SDGsフォーラム (第10回 神戸大学SDGsフォーラム)「暮らしと人体のサステナビリティ」~熱の流れの観点から ~

主催
近畿大学、神戸大学
期間
2025年3月10日(月)15:00~17:30
開催場所
オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://www.kobe-u.ac.jp/ja/news/event/20250212-66454/

【オンライン】第2回 サステナビリティ基礎講座 ~サステナビリティ経営とESG、SDGsの融合~

主催
サステナビリティ日本フォーラム(Sus-FJ)
期間
2025年3月11日(火)13:00~15:30 
開催場所
オンライン
参加費
Sus-FJ会員:無料、一般:12,000円
参考サイト
https://www.sustainability-fj.org/seminar/20250304/

【オンライン】森林資源をうまく利用して保全するための途上国での様々な取り組み

主催
公益財団法人 国際緑化推進センター(JIFPRO)
期間
2025年3月11日(火)14:00~16:30
開催場所
オンライン(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://jifpro.or.jp/infomation/22065/

【大阪/オンライン】プラスチックごみを考える学習会第13回「海外のプラごみ規制」学習会

主催
地球環境市民会議(CASA)、全大阪消費者団体連絡会、大阪府生活協同組合連合会
期間
2025年3月12日(水)14:00~16:00
開催場所
全大阪消費者団体連絡会 会議室(大阪市中央区内本町2-1-19-430)
または、オンライン(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://chugoku.esdcenter.jp/wp-content/uploads/sites/7/2025/02/e4d4efed9bc2e4bf735135d3fa7708dc.pdf

【岡山/オンライン】岡山の地元企業向けのSDGs講座ステップ2「こうすればいい!地元企業のためのSDGs実践講座」

主催
ゆうあいセンター
期間
2025年3月12日(水)15:30~17:30
開催場所
ゆうあいセンター会議室(岡山県岡山市北区南方2-13-1)
または、オンライン(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://youi-c.okayama-share.jp/cgi/web/?c=yuuai_topics-2&pk=252

【東京/オンライン】第5回SDGsユニバーシティ・シンポジウム~SDGsとウェルビーイング~

主催
SDGs研究所
期間
2025年3月13日(木)14:00~17:00
開催場所
シダックス・カルチャーホール(東京都渋谷区神南1-12-10 シダックス・カルチャービレッジ8F) または、オンライン(YouTube配信)
参加費
無料
参考サイト
https://sdgs-institute.com/report/seminar/5thsymposium.html

<大阪>シンポジウム「CE×CNでひらく新たな価値-脱炭素型資源循環が生み出す巨大マーケット-」

主催
公益社団法人大阪府産業資源循環協会
期間
2025年3月13日(木)14:00~17:00
開催場所
大阪私学会館 4F講堂(大阪府大阪市都島区綱島町6-20)
参加費
無料
参考サイト
https://o-sanpai.or.jp/news/1856/

【オンライン】令和6年度環境デュー・ディリジェンス普及セミナー

主催
環境省
期間
2025年3月14日(金)13:00~14:45
開催場所
オンライン(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://www.env.go.jp/press/press_04431.html

【オンライン】ESGセミナー

主催
日経印刷株式会社
期間
2025年3月14日(金)14:00~16:00
開催場所
オンライン(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://www.nik-prt.co.jp/csr/seminar25_01.html

【オンライン】気候変動適応・生物多様性保全サイエンスカフェ「気候変動対策としての森林保全に求められるもの」

主催
埼玉県環境科学国際センター(埼玉県気候変動適応センター、埼玉県生物多様性センター)
期間
2025年3月3月14日(金)15:00~16:30
開催場所
オンライン(Teams)
参加費
無料
参考サイト
https://saiplat.pref.saitama.lg.jp/archives/2070

【オンライン】欧州調査報告会 脱炭素地域づくりを支える人材第1回「欧州の人材と組織」

主催
特定非営利活動法人 気候ネットワーク
期間
2025年3月14日(水)19:00~20:30
開催場所
オンライン(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://kikonet.org/content/37426

<愛知>SDGsまちづくり推進事業 SDGsアクション in 名駅南クリチャレ五千人祭

主催
名駅南地区まちづくり協議会
期間
2025年3月14日(金)、15日(土)
開催場所
名駅南地区 名駅南通・三蔵通周辺
参加費
無料
参考サイト
https://www.city.nagoya.jp/kankyo/cmsfiles/contents/0000181/181832/SDGs_gosenninnsai.pdf

<岐阜>環境SDGs おおがき未来創造フェスティバル2025

主催
大垣市環境市民会議
期間
2025年3月15日(土)9:30~16:00
開催場所
ソフトピアジャパン センタービル ソピアホール(岐阜県大垣市加賀野4-1-7)
参加費
無料
参考サイト
https://og-eventhouse.com/wp-content/uploads/2025/02/10f044513f0709e456ef20ba16b93d32.pdf

【神奈川/オンライン】海ごみセミナー

主催
公益財団法人かながわ海岸美化財団
期間
2025年3月15日(土)10:30~13:30
開催場所
YAMAHA MOTOR Regenerative Lab(横浜市西区みなとみらい5-1-2 横浜シンフォステージ ウエストタワー 9F)または、オンライン(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://www.bikazaidan.or.jp/service/2025hybridmeeting/

【山口/オンライン】周南から発信する未来のカーボンニュートラル社会

主催
周南コンビナート脱炭素推進協議会
期間
2025年3月15日(土)13:00~16:00(開場12:30)
開催場所
周南市学び・交流プラザ 多目的ホール(山口県周南市中央町4-10)
または、オンライン(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://epo-cg.jp/epo/wp-content/uploads/2025/02/chirashi0315.pdf

<東京>令和7年度 第4回 都民を対象としたテーマ別環境学習講座「知って体感!住まいの断熱と快適な暮らし」

主催
東京都環境局
期間
2025年3月15日(土)13:30~16:30
開催場所
住友不動産新宿グランドタワー(東京都新宿区西新宿8-17-1)
参加費
無料

【オンライン】公開講座「気候変動と極端気象」

主催
環境研究総合推進費2-2401
期間
2025年3月16日(日)10:00~12:00
開催場所
オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://sites.google.com/view/compoundextremeweather/%E4%B8%80%E8%88%AC%E5%90%91%E3%81%91%E6%83%85%E5%A0%B1/%E5%85%AC%E9%96%8B%E8%AC%9B%E5%BA%A72024%E5%B9%B4%E5%BA%A6

<山口>森林J-クレジット活用セミナー

主催
山口県農林水産部森林企画課
期間
2025年3月19日(水)13:30~16:00(開場13:00~)
開催場所
KDDI維新ホール 201会議室(山口県山口市小郡令和1-1-1)
参加費
無料
参考サイト
https://epo-cg.jp/epo/wp-content/uploads/2025/02/202158.pdf

<神奈川>日本-IIASAジョイントセミナー in 横浜日本の経験は、IPCC気候変動と都市報告書にどのように貢献できるか?

主催
環境省、国際応用システム分析研究所(IIASA)
期間
2025年3月19日(水)15:00~17:30(開場14:30)
開催場所
パシフィコ横浜 会議センター 501(神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1)
参加費
無料
参考サイト
https://www.env.go.jp/press/press_04450.html

【オンライン】欧州調査報告会 脱炭素地域づくりを支える人材第2回「欧州と日本の参加の仕組み~市民・若者参加~」

主催
特定非営利活動法人 気候ネットワーク
期間
2025年3月19日(水)19:00~20:30
開催場所
オンライン(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://kikonet.org/content/37424

【神奈川/オンライン】ヨコハマ海洋市民大学(第11回/全11回)第11回:さぁ、海へ行こう~海族による海族のための「海辺の文化祭」

主催
ヨコハマ海洋市民大学実行委員会
期間
2025年3月20日(木・祝)19:30~21:10
開催場所
象の鼻テラス(神奈川県横浜市中区海岸通1丁目)
または、オンライン(Zoomウェビナー)
参加費
一般:1,000円、大学生500円、高校生以下:無料(アクティビティなどは別途実費)
参考サイト
https://0318f6d7-79b1-4f80-841d-d98dbebb94d9.filesusr.com/ugd/3f2fbc_29640ee08b4c4e15b200b239a55f10cf.pdf

<広島>みんなで考えよう!地球のためにできること。福山環境保全講演会「気候変動と地球温暖化」

主催
環境にやさしいまち福山実行委員会
期間
2025年3月22日(土)14:00~15:30(開場13:00)
開催場所
広島県民文化センターふくやま(広島県福山市東桜町1-21 エストパルク) 
参加費
無料
参考サイト
https://chugoku.esdcenter.jp/wp-content/uploads/sites/7/2025/02/ff4ff09f27bd85f8900006fa6d7d0801.pdf

【オンライン】講習会「基礎からわかるバイオ燃料」

主催
中国地域バイオマス利用研究会、広島大学バイオマスプロジェクト研究センター、
広島大学エネルギー超高度利用研究拠点(HU-ACE)
期間
2025年3月24日(月)13:00~16:30
開催場所
サテライトキャンパスひろしま 504講義室(広島県広島市中区大手町1-5-3 広島県民文化センター)
または、オンライン(Zoom)
参加費
一般:8,000円、中国地域バイオマス利用研究会会員:5,000円
参考サイト
https://i-aeu.org/250324hosty/

<三重>四日市市公害と環境未来館開館10周年記念講演会太田ゆかりさんにきいてみよう!アフリカの自然と野生動物のこと

主催
四日市市公害と環境未来館
期間
2025年3月24日(月)13:30~15:00
開催場所
じばさん(三重県四日市市安島1-3-18 三重県四日市市地場産業振興センター)
参加費
無料
参考サイト
https://www.city.yokkaichi.mie.jp/yokkaichikougai-kankyoumiraikan/wp/wp-content/uploads/2023/04/10th_chirashi.pdf

【オンライン】CCS国際シンポジウム~社会実装の一層の推進に向けて~

主催
環境省
期間
2025年3月25日(火)13:30~17:10、26日(水)10:00~14:30
開催場所
オンライン(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://www.env.go.jp/press/press_04435.html

【オンライン】二酸化炭素除去技術CDRの課題と可能性~「1.5℃目標」達成に向けて

主催
環境研究総合推進費1-2401、国立研究開発法人 国立環境研究所イニシアティブ
期間
2025年3月26日(水)15:00~17:00
開催場所
オンライン(Zoom)
参考サイト
https://www.nies.go.jp/event/2025/20250221-1.html

<愛知>市民の暮らしと環境を支える社会インフラを守る能登半島地震被害状況と事前事後対策

主催
CE技術の会
期間
2025年3月26日(水)16:00~17:45
開催場所
大須コミュニティセンター(愛知県名古屋市中区大須3-38-9)
参加費
500円
参考サイト
https://www.n-kd.jp/event/detail?t=2024s&c=B-57

<愛知>なごや環境大学20周年事業 エコパル水素ひろば

主催
名古屋市
期間
2025年3月29日(土)9:30~17:00
開催場所
名古屋市環境学習センター(愛知県名古屋市中区栄1-23-13 伏見ライフプラザ13F)
参加費
無料
参考サイト
https://www.city.nagoya.jp/kankyo/cmsfiles/contents/0000183/183709/suiso-hiroba.pdf

イベントは、災害や感染症対策、その他主催者の判断により、中止または日程の変更があり得ます。詳しくは各主催者のホームページでご確認ください。

期間
2024年3月

【オンライン】カーボンニュートラル達成に貢献する大学等コアリション イノベーションWG ・地域ゼロカーボンWG 合同シンポジウム「阪神地域から考える大学の研究シーズを活かした脱炭素化」

主催
カーボンニュートラル達成に貢献する大学等コアリション イノベーションWG・地域ゼロカーボンWG
期間
2024年3月1日(金)14:00~16:30
開催場所
オンライン(Zoomウェビナー)
参考サイト
https://www.kobe-u.ac.jp/documents/NEWS/info/research/2024_01_31_01.pdf

【オンライン】サーキュラーエコノミー実践者養成プログラム(第3回/全5回)環境・ウェルビーイング・経済の未来を導くサーキュラーエコノミーへ

主催
サークルデザイン株式会社
期間
2024年3月1日(金)14:00~17:00
開催場所
オンライン
参加費
全5回参加: 50,000円、第1-4回(オンラインのみ)参加:36,000円、
各回単独参加:各10,000円
参考サイト
https://circledesign.co.jp/ja/circular-economy-training-program-24/

【オンライン】「SDGsと環境教育を学ぶ」講演会

主催
みらい人材ゼミナール合同会社
期間
2024年3月1日(金)17:00~17:30
開催場所
オンライン(YouTubeライブによる配信/アーカイブ配信)
参加費
無料
参考サイト
https://chubu.esdcenter.jp/wp-content/uploads/sites/5/2024/02/1.pdf

<大阪>いのちをつなぐ水と流域 地球市民対話プロジェクト

主催
「いのちをつなぐ水と流域・地球市民対話プロジェクト」推進委員会
期間
2024年3月2日(土)10:30~16:30
開催場所
大阪市中央公会堂 大集会室(大阪府大阪市北区中之島 1-1-27)
参加費
無料
参考サイト
https://chubu.esdcenter.jp/wp-content/uploads/sites/5/2024/01/d3830899f417855d73a999881a9f6101.pdf

<東京>JFEJシンポジウム ネイチャーポジティブを目指して 気候危機時代のソリューションを探る

主催
日本環境ジャーナリストの会(JFEJ)
期間
2024年3月2日(土)14:00~16:00(受付13:15~)
開催場所
パナソニックセンター東京 1Fホール(東京都江東区有明3-5-1)
参加費
無料
参考サイト
http://jfej.org/240302-2/

<岡山>おかやまSDGsユースの集い2024SDGsクエスト ~持続可能な未来づくりにみんなで挑む~

主催
岡山ESD推進協議会(事務局:岡山市SDGs・ESD推進課)、SDGsネットワークおかやま
期間
2024年3月2日(土)14:00~16:30
開催場所
杜の街グレース オフィススクエア 3F会議室A・B(岡山県岡山市北区下石井2-10-8)
参加費
無料
参考サイト
https://sdgs-okayama.jp/1589/

【東京/オンライン】シンポジウム:原発事故から13年-核なき未来をめざして

主催
国際環境NGO FoE Japan、法政大学国際文化学部
期間
2024年3月2日(土)14:00~16:30
開催場所
法政大学市ヶ谷キャンパス大内山校舎402(東京都千代田区富士見2-17-1)
または、オンライン(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://foejapan.org/issue/20240129/15862/

【神奈川/オンライン】2024ハイブリット交流会 海ごみセミナー

主催
公益財団法人かながわ海岸美化財団
期間
2024年3月3日(日)13:00~14:30
開催場所
アイクロス湘南カンファレンスルーム(神奈川県藤沢市辻堂神台2-2-1 アイクロス湘南6F) または、オンライン(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://www.bikazaidan.or.jp/service/2024hybridmeeting/

<愛知>講演会「動物とヒトとの共存―そのために私たちに何が 出来るか?―」

主催
名古屋市東山動植物園
期間
2024年3月3日(日)13:00~14:30
開催場所
東山動植物園 動物会館内レクチャーホール(愛知県名古屋市千種区東山元町3-70)
参加費
無料(動植物園の入園料は別途必要)
参考サイト
https://chubu.esdcenter.jp/wp-content/uploads/sites/5/2024/01/0303zoo.pdf

<福井>福井県SDGs講演会

主催
福井県
期間
2024年3月3日(日)13:30~15:30
開催場所
福井県庁正庁(福井県福井市大手3-17-1)
参加費
無料
参考サイト
https://www2.pref.fukui.lg.jp/press/atfiles/pa7S17071878028f.pdf

【オンライン】地方創生SDGs国際フォーラム2024 サステナブルな未来へのメッセージ

主催
内閣府
期間
2024年3月4日(月)11:00~16:50
開催場所
日経ホール(東京都千代田区大手町1-3-7 日経ビル3F、4F)
または、オンライン(Zoom)
参考サイト
https://future-city.go.jp/sdgs-event/index.html

【オンライン】第2回 サステナビリティ基礎講座 ~サステナビリティ経営とESG、SDGsの融合~

主催
サステナビリティ日本フォーラム(Sus-FJ)
期間
2024年3月5日(火)13:00~15:30
開催場所
オンライン
参加費
Sus-FJ会員:無料、一般:10,000円
参考サイト
https://www.sustainability-fj.org/seminar/20240305/

<広島>令和5年度第2回環境講演会「未来の地球はどうなるの?~地球温暖化と気候変動~」

主催
ひろしま地球環境フォーラム
期間
2024年3月5日(火)13:30~15:00
開催場所
サテライトキャンパスひろしま(広島県広島市中区大手町1-5-3広島県民文化センター5F)
参加費
無料
参考サイト
https://epo-cg.jp/epo/wp-content/uploads/2024/02/file74.pdf

<東京>サステナビリティシンポジウム2024~サステナブル分野の経営と政策に求められる統合的評価とアクション~

主催
国立研究開発法人 国立環境研究所、みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
期間
2024年3月5日(火)15:00~18:30(開場14:30)
開催場所
ベルサール東京日本橋4F(東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー)
参加費
無料
参考サイト
https://jbpress.ismedia.jp/list/jir/forum/20240305

<福岡>第5回北九州SDGs研修再生可能エネルギー産業が経済、社会への相乗効果を創出している北九州から学ぼう

主催
公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)
期間
2024年3月5日(火)~7日(木)
開催場所
公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)北九州アーバンセンター、
北九州市次世代エネルギーパーク、再生可能エネルギー施設、株式会社北拓、日鉄鋼構造株式会社など
参加費
無料
参考サイト
https://www.iges.or.jp/jp/events/20240305-07

<東京>みどりの食料システムEXPO

主催
一般社団法人日本能率協会
期間
2024年3月5日(火)~8日(金)10:00~17:00
開催場所
東京ビッグサイト(東京都江東区有明3-11-1)
参考サイト
https://agri-food.jma.or.jp/tokyo/index.php

【東京/オンライン】令和5年度資源循環分野における脱炭素・循環経済に係るシンポジウム

主催
環境省、一般社団法人 廃棄物資源循環学会
期間
2024年3月6日(水)13:30~17:00
開催場所
航空会館 7F大ホール(東京都港区新橋1-18-1)
または、オンライン(Zoomを使用)
参加費
無料
参考サイト
https://jsmcwm.or.jp/?page_id=31313

【オンライン】令和5年度 気候変動適応地域づくり推進事業(近畿地域)事業者向けシンポジウム

主催
環境省
期間
2024年3月6日(水)14:00~16:00
開催場所
オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://www.arpak.co.jp/event/item6428.html

【東京/オンライン】NSC定例勉強会日本企業の気候変動戦略の課題 ~TCFD開示の国際比較からみた日本企業への示唆~

主催
サステナビリティ・コミュニケーション・ネットワーク(NSC)
期間
2024年3月7日(木)14:00~16:00
開催場所
オンライン(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://www.gef.or.jp/news/event/nscseminar240307/

【東京/オンライン】交通脱炭素セミナー脱炭素のカギは「水素」 ~交通分野の脱炭素化に向けて~

主催
一般財団法人 運輸総合研究所
期間
2024年3月7日(木)14:00~17:00(開場13:30)
開催場所
ベルサール御成門タワー3Fホール(東京都港区芝公園1-1-1 住友不動産御成門タワー)
または、オンライン(Zoomウェビナー)
参加費
無料
参考サイト
https://www.jttri.or.jp/events/2024/seminar240307.html

【茨城/オンライン】2023年度茨城県地域気候変動適応センターシンポジウム

主催
茨城大学、茨城県地域気候変動適応センター(iLCCAC)、茨城県
期間
2024年3月8日(金)14:00~16:00
開催場所
茨城大学水戸キャンパス 理学部インタビュースタジオ(茨城県水戸市文京2-1-1)
または、オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://www.ilccac.ibaraki.ac.jp/admin/wp-content/uploads/2024/02/f48b5c6b96002dcf4ba81366570589c5.pdf

【オンライン】サーキュラーエコノミー実践者養成プログラム(第4回/全5回)環境・ウェルビーイング・経済の未来を導くサーキュラーエコノミーへ

主催
サークルデザイン株式会社
期間
2024年3月8日(金)14:00~17:00
開催場所
オンライン
参加費
全5回参加: 50,000円、第1-4回(オンラインのみ)参加:36,000円、
各回単独参加:各10,000円
参考サイト
https://circledesign.co.jp/ja/circular-economy-training-program-24/

【京都/オンライン】「諸君ヨ、人一人ハ大切ナリ」 SDGsシンポジウム

主催
同志社大学 研究開発推進機構
期間
2024年3月8日(金)19:00~20:10
開催場所
同志社大学 今出川校地 良心館 RY305(京都府京都市上京区今出川通烏丸東入)
または、オンライン(Zoom ウェビナー)
参加費
無料
参考サイト
https://www.doshisha.ac.jp/event/detail/001-ll5nid.html

【オンライン】連続ウェビナー・プラスチックの問題を考える2023第4回 プラスチック国際条約の現在地‐政府間交渉はどう進んでいるか

主催
公益財団法人日本野鳥の会
期間
2024年3月8日(金)19:00~20:10
開催場所
オンライン会議システム形式「Zoom」
参加費
無料
参考サイト
https://www.wbsj.org/activity/conservation/law/plastic-pollution/seminar/plastic-event20240308/

【オンライン】令和5年度 海洋プラスチックごみ学術シンポジウム

主催
環境省
期間
2024年3月9日(土)9:00~16:30
開催場所
オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://www.env.go.jp/press/press_02577.html

【宮城/オンライン】仙台防災未来フォーラム2024 SDGs×防災×杜の都シンポジウム

主催
仙台市、公益社団法人仙台青年会議所
期間
2024年3月9日(土)9:45~11:15
開催場所
仙台国際センター 展示棟 会議室2(宮城県仙台市青葉区青葉山無番地)
参加費
無料
参考サイト
https://www.city.sendai.jp/machizukuri-kakuka/shise/zaise/kekaku/sdgs/documents/2024_sdgs_a4_0129.pdf

【オンライン】奈良教育大ESD・SDGs 連続オンラインセミナー2023(第5回/全5回)第5回「ESDと文化遺産 ~ならの世界文化遺産を生かしたESDの実践」

主催
奈良教育大学、同ESD・SDGsセンター
期間
2024年3月9日(土)14:00~16:00
開催場所
オンライン
参加費
奈良教育大学の学生・教職員:無料、学生: 3,000 円、一般(教職員、研究者):5,000 円
参考サイト
https://esdcenter.jp/study/nara-education-univ-esd%e3%83%bbsdgs-online-seminer2023/

<愛知>生物多様性とサブカルチャーの世界

主催
なごや環境大学
期間
2024年3月9日(土)14:00~16:00
開催場所
鯱城ホール(名古屋市中区栄1-23-13伏見ライフプラザ内)
参加費
無料
参考サイト
https://chubu.esdcenter.jp/wp-content/uploads/sites/5/2024/02/A-19.pdf

【福島/オンライン】「福島、その先の環境へ。」シンポジウム/ふたば、ふたたびツアー

主催
「福島、その先の環境へ。」シンポジウム実行委員会
期間
2024年3月10日(日)シンポジウム15:00~17:00、ツアー10:00~17:00
開催場所
シンポジウム:YouTube配信
ツアー:ナショナルトレーニングセンター Jヴィレッジ(福島県双葉郡楢葉町山田岡美シ森8)
主な訪問地:中間貯蔵施設、東日本大地震・原子力災害伝承館、浪江町立請戸小学校
参考サイト
https://www.env.go.jp/press/press_02666.html

【オンライン】第2回 サステナビリティ基礎講座 ~サステナビリティ経営とESG、SDGsの融合~

主催
サステナビリティ日本フォーラム(Sus-FJ)
期間
2024年3月12日(火)13:00~15:30
開催場所
オンライン
参加費
Sus-FJ会員:無料、一般:10,000円
参考サイト
https://www.sustainability-fj.org/seminar/20240305/

【オンライン】公開セミナー:企業/団体ができる気候変動対策シナモン肥料で循環させる住民生産林 カカオ豆のトレースで住民と森林を守るチョコレート

主催
公益財団法人 国際緑化推進センター(JIFPRO)
期間
2024年3月12日(火)15:30~18:00
開催場所
オンライン(Zoomウェビナー)
参加費
無料
参考サイト
https://jifpro.sharepoint.com/sites/jifpro_network/Shared%20Documents/Forms/AllItems.aspx?id=%2Fsites%2Fjifpro%5Fnetwork%2FShared%20Documents%2F110%5F%E3%83%8A%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B8%E4%BA%8B%E6%A5%AD%2FR05%2F15%20%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC%2F%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%2FFlyer2024seminar%2Epdf&parent=%2Fsites%2Fjifpro%5Fnetwork%2FShared%20Documents%2F110%5F%E3%83%8A%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B8%E4%BA%8B%E6%A5%AD%2FR05%2F15%20%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC%2F%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7&p=true&ga=1

<東京>気候変動の課題解決に取り組む学生ワークショップ

主催
気候変動の課題解決に取り組む学生ワークショップ実行委員会
期間
2024年3月13日(水)12:30~3月17日(日)15:30
開催場所
国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区代々木神園町3-1)
参加費
15,000円(食事及び宿泊代)
参考サイト
https://www.eic.or.jp/eic/topics/2024/info/002/

<神奈川>気候市民会議 実践ワークショップ ~日本と英国の地域における開催事例を中心に~

主催
「気候民主主義の日本における可能性と課題に関する研究」プロジェクト、
公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)、一般社団法人 環境政策対話研究所(IDEP)
期間
2024年3月14日(木)9:30~17:40
開催場所
パシフィコ横浜 アネックスホール(神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1)
参加費
無料
参考サイト
https://www.iges.or.jp/jp/events/20240314

【東京/オンライン】気候変動適応セミナー「瀬戸内海・日本海の海の変化とこれからの地域産業について」

主催
環境省中国四国地方環境事務局
期間
2024年3月14日(木)10:00~12:00
開催場所
TKP ガーデンシティ岡山カンファレンスルーム4J(岡山県岡山市北区中山下1-8-45NTTクレド岡山ビル4F) または、オンライン(webex)
参加費
無料
参考サイト
https://epo-cg.jp/epo/wp-content/uploads/2024/02/000197935.pdf

【東京/オンライン】国際シンポジウム REvision2024 世界は自然エネルギー3倍化へ進む

主催
公益財団法人 自然エネルギー財団
期間
2024年3月14日(木)10:00~17:30
開催場所
虎ノ門ヒルズフォーラム 5Fメインホール(東京都港区虎ノ門1-23-1)
または、オンライン(Zoom Webinar)
参加費
無料
参考サイト
https://www.renewable-ei.org/activities/events/20240314.php

【オンライン】オンラインセミナー途上国森づくりワークス ー植えるを視える化ー  2023年度の取り組み紹介

主催
公益財団法人 国際緑化推進センター(JIFPRO)
期間
2024年3月14日(木)13:30~16:00
開催場所
オンライン(Zoomウェビナー)
参加費
無料
参考サイト
https://jifpro.or.jp/wp-content/uploads/2024/01/R05_ks_seminar_flyer.pdf

<茨城>一般公開シンポジウム第5回 カイコ・シルク産業の未来 ~持続可能な社会の実現に向けて~

主催
農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) 生物機能利用研究部門、
日本蚕糸学会第94回大会事務局、カイコテクノロジーコンソーシアム、経口ワクチン開発コンソーシアム
期間
2024年3月14日(木)15:30~17:00
開催場所
筑波産学連携支援センター 本館 つくば農林ホール(茨城県つくば市観音台2-1-9)
参加費
無料
参考サイト
https://www.naro.go.jp/event/list/2023/11/160695.html

【オンライン】サーキュラーエコノミー実践者養成プログラム(第5回/全5回)環境・ウェルビーイング・経済の未来を導くサーキュラーエコノミーへ

主催
サークルデザイン株式会社
期間
2024年3月15日(金)10:00~16:00
開催場所
オンライン
参加費
全5回参加: 50,000円、第1-4回(オンラインのみ)参加:36,000円、
各回単独参加:各10,000円
参考サイト
https://circledesign.co.jp/ja/circular-economy-training-program-24/

【大阪/オンライン】住宅における脱炭素社会の実現に向けて~2025年からの「省エネ住宅義務化」は通過点~

主催
おおさかATCグリーンエコプラザ実行委員会
(大阪市、アジア太平洋トレードセンター株式会社、日本経済新聞社)
期間
2024年3月15日(金)13:30~16:30
開催場所
おおさかATCグリーンエコプラザ内 セミナールーム(大阪市住之江区南港北 2-1-10 ATC ITM棟11F )または、オンライン(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://www.ecoplaza.gr.jp/wp-content/uploads/2023/12/20240315_eco-house.pdf

<埼玉>かすかべSDGsフォーラム2024

主催
春日部市
期間
2024年3月16日(土)10:00~16:00
開催場所
春日部市役所(埼玉県春日部市中央7-2-1)
三井ショッピングパーク ララガーデン春日部(埼玉県春日部市南1-1-1)
参加費
無料
参考サイト
https://www.city.kasukabe.lg.jp/soshikikarasagasu/seisakuka/gyomuannai/14/8/23871.html

<東京>ロールプレイングゲームで体験! 気候変動から世界を守れ

主催
日本科学未来館
期間
2024年3月16日(土)13:30~15:50
開催場所
日本科学未来館 3Fハブスペース(東京都江東区青海2-3-6)
参加費
日本科学未来館 入館料
参考サイト
https://www.miraikan.jst.go.jp/friendship/events/earth-f/

<新潟>エネルギーカフェ in 新潟 ~地域脱炭素化に向けた市民の役割を考える~

主催
一般社団法人おらってにいがた市民エネルギー協議会
期間
2024年3月16日(土)13:30~17:00
開催場所
ほんぽーと 3F多目的ホール(新潟県新潟市中央区明石2-1-10)
参加費
無料
参考サイト
https://www.oratte.org/%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7in%E6%96%B0%E6%BD%9F%E3%81%8C%E9%96%8B%E5%82%AC%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%EF%BC%81/

<東京>ちきゅうワークショップ2024 ~恵みと災いをもたらす自然の中で、どう生きるのか?~

主催
板橋区立教育科学館
期間
2024年3月17日(日)10:00~16:00
開催場所
ハイライフプラザ板橋(東京都板橋区板橋1-55-16)
参加費
無料
参考サイト
https://www.itbs-sem.jp/exhibition/special/2024-earth-workshop/

【オンライン】「グリーン購入法」及び「環境配慮契約法」基本方針説明会

主催
環境省
期間
2024年3月18日(月)13:30~16:45
開催場所
オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://www.env.go.jp/policy/hozen/green/g-law/setsumeikai.html

【兵庫/オンライン】カーボンニュートラル推進本部シンポジウム

主催
神戸大学カーボンニュートラル推進本部
期間
2024年3月19日(火)9:00~12:00
開催場所
百年記念館 六甲ホール(兵庫県神戸市灘区六甲台町1-1)
または、オンライン(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://www.office.kobe-u.ac.jp/carbon-neutral/news/1706577935.html

<東京>令和5年度 海洋プラスチックごみ問題に関するシンポジウム

主催
環境省
期間
2024年3月19日(火)9:00~12:00
開催場所
秋葉原UDXシアター(東京都千代田区外神田4-14-1)
参加費
無料
参考サイト
https://www.env.go.jp/press/press_02577.html

【兵庫/オンライン】脱炭素社会の推進に関する包括連携協定シンポジウム

主催
兵庫県、国立大学法人神戸大学、株式会社三井住友銀行、
公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)、株式会社神戸新聞社
期間
2024年3月19日(火)14:00~16:30
開催場所
百年記念館 六甲ホール(兵庫県神戸市灘区六甲台町1-1)
または、オンライン(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://www.office.kobe-u.ac.jp/carbon-neutral/news/1707371129.html

【東京/オンライン】日経SDGsフォーラム特別シンポジウム in 渋谷「SDGs × 渋谷~多様性、共創の街・渋谷でSDGsを考える~」

主催
日本経済新聞社、日経BP
期間
2024年3月22日(金)9:30~17:00
開催場所
ヒカリエホール (東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ 9F) または、オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://events.nikkei.co.jp/64517/

【オンライン】ローカルSDGs キャンパス・ミーティング

主催
公益財団法人五井平和財団
期間
2024年3月28日(木)14:00~16:00
開催場所
オンライン開催(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://www.goipeace.or.jp/news/local-sdgs-campus4/

【東京/オンライン】SDG-UP公開シンポジウム

主催
国連大学サステイナビリティ高等研究所(UNU-IAS)
期間
2024年3月29日(金)13:00~17:00
開催場所
国連大学本部ビル3Fウ・タント国際会議場(東京都渋谷区神宮前5-53-70)
または、オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://ias.unu.edu/jp/events/upcoming/sdg-public-symposium.html#overview

【オンライン】SDGsの世界「5歳児にSDGsを伝えるには?」

主催
桜美林大学
期間
2024年3月30日(土)9:00~12:00
開催場所
オンライン(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://discova.jp/program/sdgs/

<東京>たちかわの未来の環境を語ろう!たちかわ環境市民ワークショップ(第2回/全3回)

主催
立川市
期間
2024年3月30日(土)13:00~15:30
開催場所
立川市役所(東京都立川市泉町1156-9)
参加費
無料
参考サイト
https://www.city.tachikawa.lg.jp/kankyotaisaku/documents/ver1-3.pdf

イベントは、新型コロナウイルス対策のため、中止または日程の変更があり得ます。詳しくは各主催者のホームページでご確認ください。

期間
2023年3月

【オンライン】大気環境学会 気候変動研究会「令和4年度研究集会~気候変動と大気汚染、およびその影響~」

主催
公益社団法人 大気環境学会
期間
2023年3月1日(水)10:00~12:00
開催場所
Zoomウェビナー
参加費
無料
参考サイト
https://www.jsae-net.org/pdf/chirashi_230301.pdf

【オンライン】シンポジウム 「2035年日本の電力脱炭素化に向けた戦略」

主催
米国ローレンス・バークレー国立研究所、一般社団法人 Climate Integrate
期間
2023年3月1日(水)10:00~12:15
開催場所
オンライン(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://climateintegrate.org/archives/2221

【オンライン】「森林環境教育・森林 ESD」「緑の少年団」推進全国セミナー2023

主催
(公社)国土緑化推進機構、(一社)東京学芸大 Explayground 推進機構
期間
2023年3月1日(水)13:30~16:30
開催場所
オンライン会議システム「ZOOM」
参加費
無料
参考サイト
https://www.moritomidori.com/file/upload/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC20230301.pdf

【オンライン】「途上国で活きる木材資源利用」SDGs・防災・エネルギーが課題の今、ニーズある日本の技術!

主催
公益財団法人 国際緑化推進センター(JIFPRO)
期間
2023年3月2日(木)14:30~16:30
開催場所
オンライン(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://jifpro.or.jp/infomation/11121/

<東京>令和4年度関東支部主催講演会、研究発表会

主催
一般社団法人廃棄物資源循環学会、お茶の水女子大学 SDGs推進研究所
期間
2023年3月3日(金)13:30~17:00
開催場所
お茶の水女子大学 国際交流留学生プラザ(東京都文京区大塚 2-1-1)
参加費
社会人:1,000円、学生:無料
参考サイト
https://jsmcwm.or.jp/kantou-branch/2022/12/27/r4semi2/

<宮城>仙台防災未来フォーラム/環境フォーラムせんだい2023

主催
仙台市
期間
2023年3月4日(土)9:30~16:30
開催場所
仙台国際センター展示棟(宮城県仙台市青葉区青葉山)
参加費
入場無料
参考サイト
https://sendai-resilience.jp/mirai-forum2023/
https://www.tamaki3.jp/data_file/2023012317351775b17.pdf

<岡山>おかやまSDGsユースの集い2023 SDGsワンデイユースキャンプ~フィールドワークとダイアログで仲間づくり~

主催
岡山ESD推進協議会(事務局:岡山市SDGs・ESD推進課)、SDGsネットワークおかやま
期間
2023年3月4日(土)10:00~16:00
開催場所
杜の街グレース オフィススクエア 3F会議室A, B(岡山県岡山市北区下石井2-10-12)
参加費
無料
参考サイト
https://sdgs-okayama.jp/1296/

【東京/オンライン】国際シンポジウム:3.11から12年ー福島と世界の今を知り、核なき未来をつくろう

主催
国際環境NGO FoE Japan、国際交流NGO ピースボート
期間
2023年3月4日(土)10:30~13:00(開場10:10)
開催場所
聖心女子大学 4 号館聖心グローバルプラザ・ブリット記念ホール
(東京都渋谷区広尾4-2-24)
または、オンライン視聴(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://foejapan.org/issue/20230130/11325/

【愛知/オンライン】オープン講座 あいち環境塾

主催
愛知県
期間
2023年3月4日(土)13:00~16:30
開催場所
名古屋商工会議所 3F第5会議室(愛知県名古屋市中区栄2-10-19 名古屋商工会議所ビル)
または、オンライン視聴(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/445647.pdf

【山梨/オンライン】地球温暖化対策セミナー「わたしたちのこれから  エネルギーと地球温暖化を考える」

主催
甲府市地球温暖化対策地域協議会
期間
2023年3月4日(土)13:00~16:30
開催場所
甲府市総合市民会館3F 大会議室(山梨県甲府市青沼3-5-44)
またはオンライン視聴
参加費
無料
参考サイト
https://fir.gr.jp/ontaikyo/images/h230304l.jpg

<東京>令和4年度海洋プラスチックごみ学術シンポジウム

主催
環境省
期間
2023年3月4日(土)14:00~17:00、3月5日(日)9:00~16:30
開催場所
秋葉原UDXシアター(東京都千代田区外神田4-14-1)
参加費
無料
参考サイト
https://www.env.go.jp/press/press_01067.html

【オンライン】第2回 サステナビリティ基礎講座 ~サステナビリティ経営とESG、SDGsの融合~

主催
サステナビリティ日本フォーラム(Sus-FJ)
期間
2023年3月6日(月)13:00~15:30
開催場所
オンライン
参加費
Sus-FJ会員:無料、一般:10,000円
参考サイト
https://www.sustainability-fj.org/seminar/20220306/

【オンライン】シンポジウム 地域カーボンニュートラル・SDGs 推進に向けた暮らし方具体的な取り組みに向けて

主催
地球環境委員会建築と都市 Paris 協定達成小委員会、建築 SDGs 宣言推進特別調査委員会
期間
2023年3月6日(月)13:00~17:00
開催場所
オンライン(Zoom ミーティング)
参加費
会員:1,100 円、非会員:1,200 円、学生:1,000 円
参考サイト
https://www.aij.or.jp/jpn/symposium/2023/20230306_q020.pdf

<宮城>気候変動の基礎を学ぶミニセミナー、地域気候変動適応ワークショップ研修&意見交換会

主催
東北工業大学 生活デザイン学科地域環境研究室
期間
2023年3月6日(月)
13:00~13:50 ミニセミナー
14:00~17:00 ワークショップ研修&意見交換会
開催場所
仙台駅前貸会議室 8F 大Aホール(宮城県仙台市青葉区中央1-10-1ヒューモスファイヴ)
参加費
無料
参考サイト
https://adaptation-platform.nies.go.jp/archive/db-event/pdf/event_20230306.pdf

【オンライン】セミナー「途上国森づくりワークスー植えるを視える化ー2022年度の取り組み紹介」

主催
公益財団法人 国際緑化推進センター(JIFPRO)
期間
2023年3月8日(水)13:30~16:00
開催場所
オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://jifpro.or.jp/infomation/11164/

<東京>「コンパシート・セミナー」上級コース(2日間)

主催
公益財団法人人権教育啓発推進センター
期間
2023年3月10日(金)、11日(土) いずれも10:00~16:30
開催場所
人権ライブラリー 多目的スペース (東京都港区芝大門2-10-12 KDX芝大門ビル4F)
参加費
無料
参考サイト
http://www.jinken.or.jp/wp-content/uploads/2022/05/compasito_chirasshi.pdf

【東京/オンライン】学術フォーラム「食料システムから地球温暖化の抑制を考える」

主催
日本学術会議
期間
2023年3月11日(土)13:00~17:30
開催場所
日本学術会議講堂(東京都港区六本木 7-22-34)
または、オンライン視聴
参加費
無料
参考サイト
https://www.scj.go.jp/ja/event/pdf3/331-s-0311.pdf

【京都/オンライン】市民公開講座「100年後の人類は?」

主催
日本生理学会、日本学術会議 基礎医学委員会 機能医科学分科会、同IUPS分科会
期間
2023年3月11日(土)13:30~16:00
開催場所
京都大学 時計台記念館 百周年記念ホール(京都府京都市左京区吉田本町)
または、オンライン視聴
参加費
無料
参考サイト
https://www.scj.go.jp/ja/event/pdf3/337-s-0311-2.pdf

<山口>第3回ESD研修会「ESDの現状とこれからの課題」

主催
ESDうべ推進協議会
期間
2023年3月11日(土)14:00~16:00
開催場所
宇部市立図書館 2F講座室(山口県宇部市琴芝町1-1-33)
参加費
一般:500円、高校生以下:無料
参考サイト
http://ubekuru.com/calendar/event_detail.php?id=1378

【オンライン】「福島、その先の環境へ。」シンポジウム

主催
「福島、その先の環境へ。」シンポジウム実行委員会
期間
2023年3月12日(日)13:00~15:30
開催場所
オンライン(YouTube)配信 ※会場での参加は関係者のみ
参加費
無料
参考サイト
https://www.env.go.jp/press/press_01072.html

【東京/オンライン】第13回「『チーム 新・湯治』セミナー~温泉地から切り拓くサステナブルな地域の未来~」

主催
環境省
期間
2023年3月13日(月)14:00~16:30
開催場所
東京会場:日本交通公社ビル 地下1F(東京都港区南青山2-7-29)
または、オンライン(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://www.env.go.jp/press/press_01176.html

【オンライン】第2回 サステナビリティ基礎講座 ~サステナビリティ経営とESG、SDGsの融合~

主催
サステナビリティ日本フォーラム(Sus-FJ)
期間
2023年3月14日(火)13:00~15:30
開催場所
オンライン
参加費
Sus-FJ会員:無料、一般:10,000円
参考サイト
https://www.sustainability-fj.org/seminar/20220306/

<宮城>防災シンポジウム 災害に強いコミュニティのための市民フォーラム

主催
仙台市
期間
2023年3月15日(水)13:00~16:30(開場12:30)
開催場所
仙台国際センター会議棟大ホール(宮城県仙台市青葉山無番地)
参加費
無料
参考サイト
http://www.city.sendai.jp/gensaisuishin/documents/02_r4bousaisymposium.pdf

<東京>バイオマス展 春展

主催
RX Japan株式会社
期間
2023年3月15日(水)~17日(金)
開催場所
東京ビッグサイト(東京都江東区有明3-11-1)
参加費
無料
参考サイト
https://www.wsew.jp/hub/ja-jp/about/bm.html

【香川/オンライン】令和4年度第2回事業所向け「省エネルギー講座」

主催
香川県、高松商工会議所
期間
2023年3月16日(木)13:30~16:00
開催場所
高松商工会議所会館5F501会議室(香川県高松市番町2-2-2)
または、オンライン視聴(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://www.pref.kagawa.lg.jp/documents/2304/tirasi4_2nd.pdf

【東京/オンライン】SDGsの世界 5歳児にSDGsを伝えるには?

主催
桜美林大学
期間
2023年3月16日(木) 9:30~12:30
3月24日(金)13:00~17:00
3月29日(水) 9:30~12:30
開催場所
桜美林大学町田キャンパス(東京都町田市常盤町3758)
または、オンライン視聴(Zoom)
参加費
3月24日:1,000円、3月16日・3月29日・オンライン視聴:無料
参考サイト
https://discova.jp/program/2022-sdgs/

<三重>四日市公害と環境未来館開館8周年記念講演会「気候危機のリスクと社会の大転換」

主催
四日市公害と環境未来館
期間
2023年3月18日(土)13:30~15:00
開催場所
四日市公害と環境未来館(三重県四日市市安島 1-3 -16)
参加費
無料
参考サイト
https://www.city.yokkaichi.mie.jp/yokkaichikougai-kankyoumiraikan/wp/wp-content/uploads/2023/02/r4ecoppa-3.pdf

【オンライン】SDGsの冒険 環境問題の分析を体験しよう

主催
桜美林大学
期間
2023年3月20日(月)、28日(火)いずれも9:30~12:30
開催場所
オンライン(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://discova.jp/program/globalwarming/

【オンライン】セミナー「B Corpから知るサステナビリティのヒント」

主催
株式会社InnovationDesign
期間
2023年3月21日(火)15:00~16:00
開催場所
オンライン
参加費
一般:1,500円、大学生以下:500円
参考サイト
https://idc-bcorp.peatix.com/

【大阪/オンライン】食品小売事業者向けの食品ロス削減セミナー

主催
大阪府環境農林水産部流通対策室
期間
2023年3月22日(水)13:30~17:00
開催場所
マイドームおおさか 8F 第3会議室 (大阪府大阪市中央区本町橋2-5)
または、アーカイブ視聴
参加費
無料
参考サイト
https://www.pref.osaka.lg.jp/ryutai/foodloss/r4-seminar.html

【東京/オンライン】学術フォーラム「研究に関する男女共同参画・ダイバーシティの推進」

主催
日本学術会議
期間
2023年3月22日(水)13:30~17:00
開催場所
日本学術会議講堂(東京都港区六本木7-22-34)
または、オンライン視聴
参加費
無料
参考サイト
https://www.scj.go.jp/ja/event/2023/331-s-0322.html

【オンライン】SDGs調査から見えた生活者・企業のギャップとこれからのコミュニケーション

主催
株式会社オズマピーアール
期間
2023年3月23日(木)11:00~12:00
開催場所
オンライン(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://peatix.com/event/3510781

【オンライン】CSRセミナー「2022年度 統合報告書のトレンド~価値創造プロセスと価値創造による差別化の時代へ~」

主催
日経印刷株式会社
期間
2023年3月23日(木)14:00~16:00(接続開始13:45)
開催場所
オンライン(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://www.nik-prt.co.jp/csr/seminar23_01.html

【兵庫/オンライン】神戸からはじまる!未来へつなぐ生物多様性 国際シンポジウム

主催
神戸市、環境省
期間
2023年3月25日(土)13:00~16:30
開催場所
神戸ポートピアホテル(兵庫県神戸市中央区港島中町6-10-1)
または、オンライン(Zoomウェビナー)
参加費
無料
参考サイト
https://www.city.kobe.lg.jp/documents/60000/symposium_chirashi.pdf

【オンライン】GCNJ サステナブル調達セミナー

主催
一般社団法人グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパン
期間
2023年3月27日(月)15:00~17:00
開催場所
オンライン(Zoom)開催
参加費
無料
参考サイト
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000097488.html

【東京/オンライン】交通脱炭素シンポジウム「カーボンニュートラルに向けた燃料転換の戦略~空・海・陸 各交通モードの最前線~」

主催
一般財団法人 運輸総合研究所
期間
2023年3月28日(火)14:00~17:00
開催場所
ベルサール御成門タワー(東京都港区芝公園1-1-1) または、オンライン視聴
参加費
無料
参考サイト
https://www.jttri.or.jp/sympo230328_program.pdf

<神奈川>「気候変動×アート」ワークショップ第2回未来の地球×アートの可能性~気候変動・気候危機を「自分ごと」にするアートの力とは?~

主催
横浜市
期間
2023年3月28日(火)18:00~20:00
開催場所
BankART Station(神奈川県横浜市西区みなとみらい5-1 新高島駅B1F)
参加費
無料
参考サイト
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/ondanka/etc/art-zcyokohama.files/0005_20230210.pdf

<岩手>気候変動適応ワークショップ「気候変動のミステリー」体験会

主催
岩手県環境生活部環境生活企画室
期間
2023年3月29日(水)15:00~17:00
開催場所
いわて県民情報交流センター5F 環境学習交流センター(岩手県盛岡市盛岡駅西通1-7-1)
参加費
無料
参考サイト
https://www.pref.iwate.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/062/870/kikouhendou_ws.pdf

【愛知/オンライン】「セキュアでユビキタスな資源・エネルギー共創拠点」シンポジウム消費から"変環"へ

主催
名古屋大学COI-NEXTセキュアでユビキタスな資源・エネルギー共創拠点
期間
2023年3月30日(木)13:00~16:00
開催場所
東海国立大学機構 名古屋大学 東山キャンパス ES総合館ESホール
(愛知県名古屋市千種区不老町)または、オンライン視聴
参加費
無料
参考サイト
https://henkan.mirai.nagoya-u.ac.jp/news/20230330coinexthenkan_symp/

【オンライン】防災イノベーション特別シンポジウム

主催
日本防災産業会議
期間
2023年3月31日(金)14:00~16:00
開催場所
オンライン配信(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://bousai-industry.jp/u/m9pa7s4fdi/p7fnwm5munbv4j

イベントは、新型コロナウイルス対策のため、中止または日程の変更があり得ます。詳しくは各主催者のホームページでご確認ください。

期間
2022年3月

【オンラインセミナー】気候変動ウェビナーシリーズ気候変動「適応」の今 ② - 民間による「適応」の取り組み促進に向けて

主催
公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)
期間
2022年3月2日(水)14:00~15:00
開催場所
オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://www.iges.or.jp/jp/events/20220302-0

【兵庫/オンライン】令和3年度ひょうご版再エネ100セミナー再生可能エネルギーがつくる新しい社会

主催
兵庫県、公益財団法人 地球環境戦略研究機関
期間
2022年3月2日(水)14:00~16:00
開催場所
北淡震災記念公園セミナールーム1(兵庫県淡路市小倉177)
または、オンライン(Zoomウェビナー)
参加費
無料
参考サイト
https://www.iges.or.jp/sites/default/files/2022-02/20220302.pdf

【オンライン勉強会】第3回 いじめ予防プログラムTRIPLE-CHANGE Web勉強会

主催
公益社団法人子どもの発達科学研究所
期間
2022年3月2日(水)20:30~21:30
開催場所
ZOOM開催
参加費
一般:5,500円
参考サイト
https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=0000000684862004&EventCode=5724717319

【オンラインセミナー】令和3年度 第1回 3団体交流ミーティング~プラスチック資源循環を考えるための現場からのメッセージ~

主催
3R活動推進フォーラム、リデュース・リユース・リサイクル推進協議会、
プラスチック容器包装リサイクル推進協議会
期間
2022年3月3日(木)13:00~16:30
開催場所
オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://3r-forum.jp/activity/seminar_symposium/2022/20220303_online/

【オンラインセミナー】日本の環境問題を根っこから解決するために必要なこと

主催
環境市民
期間
2022年3月3日(木)18:30~21:10
開催場所
オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://esdcenter.jp/study/20220221481/

【オンラインセミナー】気候市民サミット2022オンライン~脱炭素へのシステム転換の兆しと展望~

主催
気候ネットワーク
期間
2022年3月4日(金)14:00~16:00
開催場所
Zoomウェビナー
参加費
無料
参考サイト
https://www.kikonet.org/event/2022-03-04

<宮城>仙台防災未来フォーラム2022-杜の都の未来につなぐ わたしたちの防災・環境-

主催
仙台市
期間
2022年3月5日(土)9:00~16:30
開催場所
仙台国際センター展示棟(宮城県仙台市青葉区青葉山)
参加費
無料
参考サイト
https://sendai-resilience.jp/mirai-forum2022/

【愛知/オンライン】生物多様性とSDGs 多世代フォーラム

主催
愛知県
期間
2022年3月6日(日)
開催場所
名古屋サンスカイルームA室(愛知県名古屋市中区錦1-18-22名古屋ATビル2F)
または、オンライン
参考サイト
https://www.pref.aichi.jp/uploaded/life/376819_1624899_misc.pdf

【愛媛/オンライン】四国ESDフォーラム2022

主催
四国地方ESD活動支援センター、環境省中国四国地方環境事務所四国事務所、
日本ESD学会、愛大ESDラボ、愛媛大学教職大学院
期間
2022年3月6日(日)
開催場所
愛媛大学教育学部 大講義室(愛媛県松山市文京町3番)
または、オンライン(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://shikoku.esdcenter.jp/wp-content/uploads/sites/8/2022/01/SESDF2022.pdf

【オンラインシンポジウム】生物多様性とライフスタイル ~新しい日常に向けてわたしたちができること~

主催
環境省
期間
2022年3月6日(日)14:00~16:30
開催場所
WEB開催
参加費
無料
参考サイト
https://www.env.go.jp/press/109108.html

<神奈川>ごみゼロの暮らしにつなげる お片づけ講座

主催
川崎市 環境局 減量推進課
期間
2022年3月6日(日)9:45~11:30(受付9:30~)
開催場所
川崎市総合自治会館(神奈川県川崎市中原区小杉3-600 コスギ サード アヴェニュ 4F)
参加費
無料
参考サイト
https://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000137507.html

【オンラインフォーラム】脱炭素都市国際フォーラム Zero Carbon City International Forum

主催
環境省、米国国務省気候変動問題担当大統領特使事務所(SPEC)
期間
2022年3月9日(水)10:00~12:10、10日(木)21:00~23:15
開催場所
オンライン開催
参加費
無料
参考サイト
https://www.iges.or.jp/jp/events/20220309

<岡山>中四国環境ビジネスネット(B-net)フォーラム2022

主催
岡山県
期間
2022年3月9日(水)13:15~16:30
開催場所
RSKイノベイティブ・メディアセンター 能楽堂ホール tenjin9(岡山県岡山市北区天神町9-24)
参加費
無料
参考サイト
https://www.optic.or.jp/okayama-ssn/event_detail/index/2501

【オンライン講座】サステナビリティ中級講座~ISO26000から人権DDまで~ (第1回/全4回)

主催
サステナビリティ日本フォーラム(Sus-FJ)
期間
2022年3月10日(木)10:00~12:00
開催場所
オンライン開催
参加費
Sus-FJ会員:無料、非会員:20,000円(全4回分)
※ いずれか1回のみの参加の場合は非会員5,000円/1人
参考サイト
https://www.sustainability-fj.org/seminar/20220310/

【オンラインシンポジウム】ローカル SDGs のデザイン~地域の資源を循環させる仕組みづくり~

主催
環境省
期間
2022年3月10日(木)13:00~16:00
開催場所
オンライン開催(Zoomウェビナー)
参加費
無料
参考サイト
https://www.env.go.jp/press/110533.html

【オンラインフォーラム】国連生物多様性の10年日本委員会 10年振り返りフォーラム

主催
国連生物多様性の10年日本委員会(UNDB-J)、環境省
期間
2022年3月10日(木)13:00~17:00
開催場所
オンライン開催(Zoomウェビナー)
参加費
無料
参考サイト
http://www.env.go.jp/press/109204.html

【オンラインセミナー】繊維製品のサステナビリティに向けた取り組みとエコマーク

主催
公益財団法人日本環境協会 エコマーク事務局
期間
2022年3月10日(木)14:00~15:30
開催場所
Zoomビデオウェビナー
参加費
無料
参考サイト
https://www.ecomark.jp/info/event/20220310seminar.html

【オンライン】令和3年度海洋プラスチックごみ学術シンポジウム

主催
環境省
期間
2022年3月11日(金)9:00~17:30
開催場所
オンライン開催
参加費
無料
参考サイト
http://www.env.go.jp/press/110409.html

<東京>人権セミナー 令和3年度「コンパシート・セミナー」上級コース

主催
公益財団法人人権教育啓発推進センター
期間
2022年3月11日(金)~12日(土)2日間とも10:00~ 16:30
開催場所
人権ライブラリー 多目的スペース (東京都港区芝大門2-10-12 KDX芝大門ビル4F)
参加費
無料
参考サイト
http://www.jinken.or.jp/archives/10193

<福島>シンポジウム「福島、その先の環境へ。」

主催
環境省
期間
2022年3月12日(土)午後
開催場所
ナショナルトレーニングセンター Jヴィレッジ(福島県双葉郡楢葉町山田岡美シ森8)
参加費
無料
参考サイト
https://www.env.go.jp/press/110410.html

【東京/オンライン配信】日本自然保護大賞2022授賞記念シンポジウム

主催
公益財団法人 日本自然保護協会
期間
2022年3月13日(日)15:00~17:50
開催場所
3×3 Lab Future(東京都千代田区大手町1-1-2 大手門タワー・ENEOSビル1F)
または、YouTubeオンライン配信
参加費
無料
参考サイト
https://www.nacsj.or.jp/award/symposium.php

【オンライン講座】第2回 サステナビリティ基礎講座 ~サステナビリティ経営とESG、SDGsの融合~

主催
サステナビリティ日本フォーラム(Sus-FJ)
期間
2022年3月15日(火)13:00~15:30
開催場所
オンライン
参加費
Sus-FJ会員:無料、一般:10,000円
参考サイト
https://www.sustainability-fj.org/seminar/20220315/

【オンラインセミナー】令和3年度 環境学習セミナー「気候変動適応」

主催
宮城県環境情報センター
期間
2022年3月15日(火)13:30~14:45
開催場所
Webex によるオンライン開催
参加費
無料
参考サイト
https://www.pref.miyagi.jp/documents/4294/hp_kaisaiannnai.pdf

【オンラインセミナー】令和4年特別セミナー 第3回

主催
一般財団法人大気環境総合センター
期間
2022年3月15日(火)13:30~15:30(受付13:00~)
開催場所
ZOOMによるオンライン開催
参加費
賛助会員:無料、セミナー会員:1,000円、一般:3,000円
参考サイト
https://iiae.or.jp/seminarlist/special_seminar/

【オンラインセミナー】令和4年 事業者のための環境コミュニケーションセミナー~環境コミュニケーション、それはSDGs達成の重要メソッド~

主催
岡山県
期間
2022年3月15日(火)13:30~15:30(受付13:00~)
開催場所
ZOOMによるライブ配信
参加費
無料
参考サイト
https://www.pref.okayama.jp/page/754240.html

【オンラインセミナー】九州から始める脱炭素ドミノ再生可能エネルギーから、SDGsの環境・経済・社会を統合する 北九州市と五島市の取り組みを学ぼう

主催
IGES北九州アーバンセンター
期間
2022年3月15日(火)15:00~18:00
開催場所
オンライン(Zoom)
参考サイト
https://www.iges.or.jp/sites/default/files/2022-02/IGES_3rd%20SDGs%20Training_Program_20220218.pdf

【オンラインシンポジウム】環境研究総合推進費2-1908国民対話シンポジウム脱炭素に向けたアジアの動き

主催
環境再⽣保全機構 環境研究総合推進費2-1908、国立研究開発法人 国立環境研究所
期間
2022年3月18日(金)15:00~16:30
開催場所
オンライン(Zoom Webinarを使用予定)
参考サイト
https://www.nies.go.jp/whatsnew/2022/20220215/202202015_1.html

【オンラインセミナー】連続ウェビナー・海洋プラスチックの問題を考えよう第6回 脱使い捨て。リユースの輪を広げよう

主催
公益財団法人 日本野鳥の会
期間
2022年3月18日(金)19:00~20:10
開催場所
オンライン会議システム形式「Zoom」を使用
参加費
無料
参考サイト
https://www.wbsj.org/activity/conservation/law/plastic-pollution/seminar/plastic-event20220318/

<福島>高校生・大学生対象 ローカルSDGs キャンパス・ミーティング

主催
公益財団法人 五井平和財団
期間
2022年3月21日(月・祝)13:00~16:00
開催場所
いわき産業創造館(福島県いわき市平字田町120番地 LATOV6F 会議室)
参加費
無料
参考サイト
https://www.goipeace.or.jp/news/local-sdgs2022campus/

【オンライン講座】第2回 サステナビリティ基礎講座 ~サステナビリティ経営とESG、SDGsの融合~

主催
サステナビリティ日本フォーラム(Sus-FJ)
期間
2022年3月22日(火)13:00~15:30
開催場所
オンライン
参加費
Sus-FJ会員:無料、一般:10,000円
参考サイト
https://www.sustainability-fj.org/seminar/20220315/

【オンラインミーティング】ゼロカーボン研究会 第1回参加企業オンラインミーティング(第1回/全4回)

主催
一般社団法人 エコステージ協会
期間
2022年3月22日(火)13:30~15:30
開催場所
オンライン
参加費
全4回 4,400円(1社)
参考サイト
https://www.ecostage.org/news/2022/02/2022zerocarbon.html

【オンラインセミナー】LGBTに関する制度づくりと社内体制

主催
株式会社アウト・ジャパン
期間
2022年3月24日(木)14:00~17:00
開催場所
WEBセミナー
参加費
無料
参考サイト
https://www.outjapan.co.jp/event/2022/2107.html

【オンライン講座】”循環経済、脱炭素、プラスチックの基礎情報”自治体・事業者のためのオンライン実務講座

主催
3R活動推進フォーラム、プラスチック容器包装リサイクル推進協議会
期間
2022年3月25日(金)10:00~16:20
開催場所
オンライン
参加費
3,000円
参考サイト
https://3r-forum.jp/activity/seminar_symposium/2022/20220325_online/

【東京/オンライン】第12期  環境マネジメント交流会議(第9回/全9回)

主催
一般社団法人企業研究会
期間
2022年3月25日(金)13:00~17:00
開催場所
東京都内 または オンライン(Zoom)
参加費
全9回参加 正会員:220,000円、一般:242,000円
参考サイト
https://www.bri.or.jp/kankyou/

<沖縄>高校生・大学生対象 ローカルSDGs キャンパス・ミーティング

主催
公益財団法人 五井平和財団
期間
2022年3月26日(土)13:00~16:00
開催場所
STARTUP LAB LAGOON(沖縄県沖縄市中央1-7-8)
参加費
無料
参考サイト
https://www.goipeace.or.jp/news/local-sdgs2022campus/

イベントは、新型コロナウイルス対策のため、中止または日程の変更があり得ます。詳しくは各主催者のホームページでご確認ください。

期間
2021年3月

自治体職員のためのオンライン実務専門講座~循環・3R、脱炭素、廃棄物処理法、一括回収等プラスチックの基礎情報~

主催
3R活動推進フォーラム
期間
2021年3月1日(月)9:25~16:35
開催場所
Cisco Webex Meetings
参加費
3,000円
参考サイト
https://3r-forum.jp/activity/seminar_symposium/2021/20210301_online/

【ライブ配信講座 】広報・CSRのためのSDGsスタートアップセミナー

主催
株式会社宣伝会議
期間
2021年3月2日(火)13:00~17:20
開催場所
オンライン
参加費
29,000円
参考サイト
https://www.sendenkaigi.com/class/detail/pr_csr_sdgs_live.php

【オンラインセミナー 】2050年カーボンニュートラル社会実現に向けたオンラインセミナー

主催
宮城県
期間
2021年3月2日(火)13:30~15:40
開催場所
オンライン(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/833731.pdf

【オンラインシンポジウム 】令和2年度海洋プラスチックごみ学術シンポジウム

主催
環境省
期間
2021年3月3日(水)9:30~17:30
開催場所
オンライン
参加費
無料
参考サイト
http://www.env.go.jp/press/108945.html

【オンラインシンポジウム 】令和2年度 第3回シンポジウム「地域循環共生圏形成における廃棄物エネルギー利用施設の果たす役割と可能性」

主催
環境省、一般社団法人廃棄物資源循環学会
期間
2021年3月3日(水)14:00~18:00
開催場所
WEB(Zoomウェビナー)
参加費
無料
参考サイト
https://jsmcwm.or.jp/?page_id=20776

【オンラインフォーラム 】インターネットと人権・オンラインフォーラム

主催
法務省、全国人権擁護委員連合会、公益財団法人人権教育啓発推進センター
期間
2021年3月4日(木)14:00~15:20
開催場所
オンライン配信
参加費
無料
参考サイト
http://www.jinken.or.jp/archives/23844

【オンラインセミナー】SDGsを考える1ケ月間 企業xSDGs これからの取り組み(全4回)第4回 働き方改革と女性活躍

主催
豊田市
期間
2021年3月4日(木)15:00~
開催場所
オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://toyota-ecofultown.com/sdgs_seminar/

【オンラインシンポジウム 】国際シンポジウム「福島と海」Fukushima Dai-ichi and the Ocean: 10 years of study and insight

主催
東京大学大気海洋研究所、ウッズホール海洋研究所
期間
2021年3月4日(木)19:00~21:00
開催場所
オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://cmer.whoi.edu/10-years-of-study-and-insight/#japanese

<宮城>仙台防災未来フォーラム2021

主催
仙台防災未来フォーラム2021 運営事務局
期間
2021年3月6日(土)~7日(日)10:00~17:00
開催場所
仙台国際センター展示棟ほか(宮城県仙台市青葉区川内)
参考サイト
https://sendai-resilience.jp/mirai-forum2021/

【オンラインシンポジウム】JFBSシンポジウム 日本におけるポストコロナと持続可能な「企業と社会」

主催
企業と社会フォーラム(JFBS)
期間
2021年3月6日(土)13:30~16:00
開催場所
オンライン(Zoom)
参加費
JFBS会員 一般:1,000円、学生:500円
非会員 一般:1,500円、学生:1,000円
参考サイト
https://j-fbs.jp/events.html#p00

【オンライン会議】SDGs国際会議 “Think SDGs 2021”International conference in toyota

主催
豊田市
期間
2021年3月6日(土)13:30~18:00
開催場所
オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://thinksdgs-toyota-jpn.peatix.com/

【オンラインセミナー】みなさんで備えよう!気候変動適応セミナー

主催
宮城県
期間
2021年3月6日(土)14:30~15:30
開催場所
オンライン開催(Zoomによる配信)
参加費
無料
参考サイト
https://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/833856.pdf

【オンラインセミナー】連続イベント~江戸の民からの要請~現代人よ、さあ一緒にDATSU・TANSO!えねるぎぃから四方よし!

主催
京エコロジーセンター
期間
2021年3月7日(日)14:00~15:30
開催場所
Zoom
参加費
無料
参考サイト
https://www.miyako-eco.jp/event/event-14525/

【オンラインセミナー】Circular Innovation Forum サーキュラー・イノベーション・フォーラム

主催
東京都環境局
期間
2021年3月8日(月)17:00~20:00
開催場所
オンライン(Zoom)※YouTube同時配信
参考サイト
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/resource/recycle/online.html

<東京>- 法改正の知識に加え、実務でのノウハウを学ぶ -障がい者と共に働く職場づくりセミナー

主催
一般社団法人 日本能率協会
期間
2021年3月9日(火)
開催場所
日本能率協会 研修室(東京都港区芝公園3-1-22)
参加費
62,000円
参考サイト
https://school.jma.or.jp/products/detail.php?product_id=100124

【オンライン講座】第1回 サステナビリティ基礎講座~サステナビリティ経営とESG、SDGsの融合~

主催
サステナビリティ日本フォーラム(Sus-FJ)
期間
2021年3月9日(火)13:00~15:00
開催場所
オンライン
参加費
Sus-FJ会員:無料、一般:10,000円
参考サイト
https://www.sustainability-fj.org/intro/

【福岡/オンライン】第 8 回社会貢献セミナー~「子どもの貧困」に関する講演会~

主催
福岡経済同友会、福岡県
期間
2021年3月9日(火)13:30~15:30
開催場所
来場しての参加:電気ビル共創館カンファレンスA(福岡市中央区渡辺通2-1-82)
ウェブでの視聴:要ウェビナー事前登録
参加費
無料
参考サイト
https://kurume-kyodo.jp/2021/01/19/event2021_keizaidouyuu03/

【オンラインセミナー】SDGsの「自分事」化~デザイン思考でCSRを本業に埋め込もう

主催
広島市企業等社会貢献活動研究会、公益財団法人広島市文化財団まちづくり市民交流プラザ
期間
2021年3月9日(火)14:00~16:00
開催場所
オンライン開催(Zoom)
参加費
無料
参考サイト
https://chugoku.esdcenter.jp/2021/02/18/sdgdjibungotokadesigncsr/

【オンラインセミナー】SDGsセミナー― 取り組み始めるすべての企業のための ― SDGs入門コース

主催
日本規格協会グループ
期間
2021年3月10日(水)
開催場所
ライブ配信
参加費
一般:19,800円、維持会員:17,600円
参考サイト
https://webdesk.jsa.or.jp/seminar/W12M1010/index/006/004/001

【オンライン公開セミナー】日本の知恵(ナレッジ)で途上国の森林資源課題に対処する

主催
国際緑化推進センター(JIFPRO)
期間
2021年3月10日(水)14:00~17:00
開催場所
オンラインセミナー(Zoomウェビナー)
参加費
無料
参考サイト
https://jifpro.or.jp/infomation/4923/

【Webライブ中継】日経SDGs特別シンポジウム 震災から10年 ~持続可能な未来へ~

主催
日本経済新聞社
期間
2021年3月11日(木)10:00~16:40
開催場所
Webライブ中継
参加費
無料
参考サイト
https://events.nikkei.co.jp/35013/

【オンラインイベント】Peace On Earth 311未来へのつどい

主催
Peace On Earth
期間
2021年3月11日(木)13:00~16:30
開催場所
配信YouTube
https://youtu.be/9p7g9XJLHuA
配信Facebook
https://www.facebook.com/peaceonearth.jp/posts/4109703985729103
参加費
無料
参考サイト
http://peaceonearth.jp/

【オンラインセミナー】東北地方の環境影響評価制度に関する オンラインセミナー in 2020~少子高齢化 、 デジタル化、 グローバル化する東北地方、 持続可能な社会を目指して~

主催
東北地方環境事務所
期間
2021年3月11日(木)13:30~16:30
開催場所
ZOOM によるオンライン開催
参加費
無料
参考サイト
https://www.kk-tohoku.or.jp/news/csr_20210215.pdf

【オンラインセミナー】『共創力で目指す!持続可能な未来の実現』オンラインセミナー

主催
株式会社J&J事業創造
期間
2021年3月11日(木)14:00~15:30
開催場所
オンライン「ZOOM」
参加費
無料
参考サイト
https://www.jj-group.jp/index.php/news/20210301

【オンラインセミナー】河川/海洋ごみ講演会ONLINE(企業担当者向け)

主催
荒川クリーンエイドフォーラム、日本プラスチック工業連盟
期間
2021年3月11日(木)14:00~15:30
開催場所
Zoom
参考サイト
https://cleanaid.jp/news/archives/2021/02/19135/.html

【オンライン】2020年度CSR推進フォーラム(第8回/全8回)

主催
一般社団法人 企業研究会
期間
2021年3月12日(金)13:30~17:00
開催場所
オンライン
参加費
正会員:220,000円、一般:253,000円(1社2名まで)
参考サイト
https://www.bri.or.jp/csr/

【オンラインセミナー】見直そう、使い捨て。プラスチックに頼らない持続可能な社会づくり

主催
(公財)日本野鳥の会
期間
2021年3月12日(金)18:00~19:10
開催場所
オンライン会議システム「Zoom」を使用
参加費
無料
参考サイト
https://www.wbsj.org/activity/event/plastic-event202101/

【オンラインセミナー】\Go To 脱炭素地域セミナー 岡山県/晴れの国の脱炭素ロードマップと今後の活動を応援しよう!

主催
特定非営利活動法人気候ネットワーク
期間
2021年3月12日(金)18:00~20:00(開場17:55)
開催場所
ZOOM
参加費
無料
参考サイト
https://www.kikonet.org/event/2021-03-12

<福島>いっしょに考える「福島、その先の環境へ。」

主催
いっしょに考える「福島、その先の環境へ。」シンポジウム実行委員会
期間
2021年3月13日(土)10:00~16:30
開催場所
ナショナルトレーニングセンター Jヴィレッジ(福島県双葉郡楢葉町山田岡美シ森8)
参加費
無料
参考サイト
https://www.env.go.jp/press/109101.html

【オンライン講座】環境経営士(R)養成講座 ベーシックコース

主催
一般社団法人 日本経営士会
期間
2021年3月13日(土)10:00~17:30
開催場所
Eラーニング(Zoom)
参加費
13,000円
参考サイト
https://www.compact-eco.com/

<大阪>2020年度くれよん月例会 私らしく咲く 女性のこころの発達を考える連続講座『共感とこころの健康3 ‐ハラスメント予防と共感‐』(第11回/全11回)

主催
公益財団法人大阪YWCA 女性エンパワメント推進チーム
期間
2021年3月13日(土)10:30~12:00
開催場所
大阪YWCA(大阪府大阪市北区神山町11-12)
参加費
全11回受講:10,000円、単発受講:1,500円
参考サイト
http://osaka.ywca.or.jp/woman/empower/empower20.html

【オンラインシンポジウム】「日本自然保護大賞2021」授賞記念シンポジウム

主催
公益財団法人 日本自然保護協会
期間
2021年3月13日(土)14:00~17:00
開催場所
YouTubeライブ配信 https://youtu.be/FRyD_SxrOus
参加費
無料
参考サイト
https://4epo.jp/information/notice/20849.html

【オンライン講座】第1回 サステナビリティ基礎講座~サステナビリティ経営とESG、SDGsの融合~

主催
サステナビリティ日本フォーラム(Sus-FJ)
期間
2021年3月16日(火)13:00~15:00
開催場所
オンライン
参加費
Sus-FJ会員:無料、一般:10,000円
参考サイト
https://www.sustainability-fj.org/seminar/20210309/

【オンラインセミナー】SDGsと環境ビジネス「これでいいのか?! SDGs」

主催
環境ビジネス総合研究所(EBRI)
期間
2021年3月16日(火)15:00~17:30
開催場所
Zoom会議システム
参加費
EBRI会員:無料、非会員:1,000円、学生:無料
参考サイト
http://www.ebri.jp/news20210218.html

【オンラインセミナー】若者向けオンライン連続セミナー 第5回/全5回スクール・オブ・サステナビリティ~気候変動の危機から世界を守るために立ち上がろう!~

主催
国際環境NGO FoE Japan
期間
2021年3月16日(火)19:00~21:00
開催場所
オンライン、申込不要のYouTube配信も有
参加費
無料
参考サイト
https://www.foejapan.org/climate/event/school2020.html

【オンラインセミナー】トラスト&イノベーションシンポジウム『信頼が非営利組織のブランドをつくる』

主催
一般財団法人 非営利組織評価センター
期間
2021年3月17日(水)13:30~16:00
開催場所
オンライン(Zoomウェビナー)
参加費
無料
参考サイト
https://jcne.or.jp/2021/02/10/symposium/

<東京>第30回2021NEW環境展(N-EXPO 2021)/第13回2021地球温暖化防止展(GWPE 2021)

主催
日報ビジネス株式会社
(週刊循環経済新聞/月刊廃棄物/隔月刊イー・コンテクチャー/隔月刊地球温暖化)
期間
2021年3月17日(水)~19日(金)
開催場所
東京ビッグサイト 西展示棟 1・2ホール(東京都江東区有明3-10-1)
参加費
入場料1,000円(両展示会に入場可、事前登録により無料)
参考サイト
https://www.nippo.co.jp/n-expo021/index.html

【オンラインセミナー】第2回「SDGs経営」調査 結果解説セミナー~先端企業に学今後のSDGs経営~

主催
日本経済新聞社、日経リサーチ
期間
2021年3月18日(木)14:00~16:00
開催場所
オンライン開催
参加費
無料
参考サイト
https://events.nikkei.co.jp/36243/

【オンラインセミナー】SBLセミナー「CO2だけではない『温室効果ガス』の正体」

主催
株式会社オルタナ
期間
2021年3月18日(木)15:00~17:00
開催場所
オンライン
参加費
一般:1,980円、SBL会員:無料
参考サイト
https://www.alterna.co.jp/35421/

<京都>プラスチックごみについて考えるセミナー第1回/全2回

主催
NPO法人環境保全ネットワーク京都
期間
2021年3月19日(金)14:00~17:00
開催場所
キャンパスプラザ京都(京都府京都市下京区東塩小路町939)
参加費
無料
参考サイト
http://envkyoto.com/wp-content/uploads/f97c0613a4ab2990dda2285c294265b9-1.pdf

<東京>経営者のための「SDGs成長経営セミナー」~なぜ中小企業経営にSDGsの理解が必要なのか?~

主催
株式会社 きらぼしコンサルティング
期間
2021年3月19日(金)15:00~17:00
開催場所
きらぼし銀行本店 8F(東京都港区南青山3-10-42)
参加費
無料
参考サイト
http://www.kiraboshi-consul.co.jp/seminar/koenkai/k20210319.html

【Eラーニング】環境経営士(R)養成講座 アドバンスコース

主催
一般社団法人 日本経営士会
期間
2021年3月20日(土)、21(日)10:00~17:30
開催場所
Eラーニング(Zoom)
参加費
25,000円
参考サイト
https://www.compact-eco.com/

【オンラインセミナー】環境ストレス下での植林技術の開発-ゼロエミッション社会に向けて今できること-

主催
国際緑化推進センター(JIFPRO)
期間
2021年3月23日(火)14:00~17:00
開催場所
オンラインセミナー
参加費
無料
参考サイト
https://jifpro.or.jp/infomation/4938/

【オンラインセミナー】プラスチックごみ対策セミナー in 奈良~プラスチックの資源循環を考える~

主催
奈良県・3R活動推進フォーラム
期間
2021年3月24日(水)13:00~16:10
開催場所
オンライン
参加費
無料
参考サイト
https://3r-forum.jp/activity/seminar_symposium/2021/20210324_nara/

<京都>プラスチックごみについて考えるセミナー第2回/全2回

主催
NPO法人環境保全ネットワーク京都
期間
2021年3月24日(水)14:00~17:00
開催場所
龍谷大学深草キャンパス和顔館B110教室(京都府京都市伏見区深草塚本町67)
参加費
無料
参考サイト
http://envkyoto.com/wp-content/uploads/f97c0613a4ab2990dda2285c294265b9-1.pdf

<東京>講演会「SDGs達成を通じた中小企業の企業価値向上・競争力向上に向けて」

主催
一般社団法人日本経営士会
期間
2021年3月25日(木)13:30~14:00
開催場所
日本経営士会本部(東京都千代田区二番町 12-12 B.D.A 二番町ビル5)
参加費
一般:無料、環境経営士:2,000円
参考サイト
https://amcj-sdgs.jimdofree.com/

【オンラインセミナー】持続可能な社会のための人材育成 第5回「教育現場におけるESD/SDGs」

主催
特定非営利活動法人持続可能な開発のための教育推進会議(ESD-J)
期間
2021年3月27日(土)14:00~15:00
開催場所
オンライン会議システムZoomを利用
参考サイト
http://www.esd-j.org/news/4581

【オンライン/京都】講演会「CO2排出ゼロから見る再生可能エネルギーとは」

主催
京エコロジーセンター
期間
2021年3月28日(日)10:00~11:30
開催場所
Zoomにてリアルタイム配信、または、
京エコロジーセンター(京都市伏見区深草池ノ内町13)にて大型スクリーンに映し出された映像をリアルタイムで観覧
参加費
無料
参考サイト
https://www.miyako-eco.jp/event/event-14690/

イベントは、新型コロナウイルス対策のため、中止または日程の変更があり得ます。詳しくは各主催者のホームページでご確認ください。

期間
2020年3月

<愛媛>再生可能エネルギー勉強会&地域エネルギー キックオフの会

主催
⼀般社団法⼈をかしや
期間
2020年3月1日(日)13:00~16:30
開催場所
今治地域地場産業振興センター2F大会議室(愛媛県今治市旭町2-3-5)
参加費
無料
参考サイト
http://4epo.jp/information/events/17657.html

<山口>セミナー「あなたの選択 世界を変える ~SDGs・エシカル消費の視点から~」

主催
山口県地域消費者団体連絡協議会
期間
2020年3月2日(月)10:00~15:00
開催場所
山口県総合保健会館 多目的ホール(山口県山口市吉敷下東3-1-1)
参加費
無料
参考サイト
http://epo-cg.jp/wp/wp-content/uploads/2020/01/dcc114252c312093941245101935b594.pdf

<東京>CSR基礎講座 第2回

主催
サステナビリティに本フォーラム(Sus-FJ)
期間
2020年3月3日(火)10:00~17:30
開催場所
株式会社クレアン東京本社会議室(東京都港区白金台3-19-6 白金台ビル5F)
参加費
Sus-FJ会員:無料、非会員:10,000円
参考サイト
https://www.sustainability-fj.org/seminar/20200303/

<東京>中央防波堤埋立処分場と食品ロスを考える見学会

主催
公益財団法人東京都環境公社
期間
2020年3月4日(水)9:00~12:30
開催場所
集合・解散:東京テレポート駅、見学:中央防波堤埋立処分場
参加費
無料
参考サイト
https://www.tokyokankyo.jp/wp-content/uploads/2019/03/94f953262a0a1c3fba19209b2bd3d782.pdf

【開催中止】<東京>「クリーンウッド」利用推進事業のうち追加措置の先進事例収集事業 調査結果報告会

主催
公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)
期間
2020年3月4日(水)13:00~16:10(受付12:30~)
開催場所
日比谷図書文化館 日比谷コンベンションホール(東京都千代田区日比谷公園1-4)
参加費
無料
参考サイト
https://www.iges.or.jp/jp/events/20200304

<東京>シンポジウム「企業が語るいきものがたり Part13 2030年に向けた社会変革と企業経営」SDGs達成の基盤となる自然資本の持続可能な利活用と企業が果たすべき役割

主催
MS&ADインシュアランス グループ ホールディングス株式会社
期間
2020年3月4日(水)13:30~17:30(開場13:00)
開催場所
三井住友海上駿河台ビル1F大ホール(東京都千代田区神田駿河台3-9)
参加費
無料
参考サイト
https://ms-seminar.smktg.jp/public/seminar/view/2034

【開催中止】<東京>教育CSR活動について知っておきたい基本セミナー

主催
キャリア教育プログラム開発推進コンソーシアム事務局
期間
2020年3月5日(木)13:30~15:00
開催場所
キャリアリンク 東京オフィス(東京都中央区新富1-9-1 新富191ビル5F)
参加費
無料
参考サイト
https://www.careerlink-edu.co.jp/seminar/contents/kihon_sem202003/

【開催延期】<群馬>再生可能エネルギーセミナー「太陽光発電のこれから~2020年FIT制度の抜本的見直しについて~」

主催
群馬県
期間
2020年3月5日(木)14:00~15:30
開催場所
ぐんま男女共同参画センター4F 大研修室(群馬県前橋市大手町1-13-12)
参加費
無料
参考サイト
https://www.pref.gunma.jp/04/e01g_00151.html

【開催中止】<東京>環境シンポジウム「ごみゼロに向けた挑戦 わたしたちにできること」

主催
公益財団法人東京都環境公社、特定非営利活動法人iPledge、上智大学地球環境研究所
期間
2020年3月7日(土)第一部:10:00~11:30、第二部13:00~17:00
開催場所
上智大学 四谷キャンパス(東京都千代田区紀尾井町7-1)
参加費
無料
参考サイト
https://www.tokyokankyo.jp/22841.html

【開催延期】<島根>セミナー「私たちはどんな未来を選ぶのか?~気候変動、エネルギー・デモクラシー 今、未来への分岐点に立つ~

主催
未来のエコラ、縁パワーしまね
期間
2020年3月7日(土)13:30~16:00
開催場所
米子コンベンションセンター 情報プラザ(鳥取県米子市末広町294)
参加費
無料
参考サイト
http://epo-cg.jp/blog/event/200307kikouenergy/

【オンライン企画に変更】<福岡>Happyぼうさいプロジェクト シェアミーティング2020

主催
Happyぼうさいプロジェクト
期間
2020年3月7日(土)14:00~16:00(開場13:30)
開催場所
JR博多シティ9F 会議室2(福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1)
参加費
資料代500円
参考サイト
http://www.npo-an.com/event/archives/75

【開催中止】<東京>「気候変動×防災」国際シンポジウム

主催
環境省、内閣府、国連防災機関(UNDRR)
期間
2020年3月8日(日)14:00~17:00(受付13:30~)
開催場所
伊藤謝恩ホール(東京都文京区本郷7-3-1 伊藤国際学術研究センター地下2F)
参加費
無料
参考サイト
http://www.env.go.jp/press/107670.html

【開催中止】<東京>シンポジウム「ローカルSDGsのデザイン ~地域循環共生圏のつくり方~」地域主体で実践する 地域循環共生圏のつくり方

主催
環境省
期間
2020年3月10日(火)12:00~15:30(受付11:30~)
開催場所
東京証券会館(東京都中央区日本橋茅場町1-5-8)
参加費
無料
参考サイト
http://www.env.go.jp/press/files/jp/113278.pdf

<北海道>北海道・環境の未来育成事業「始めよう!プラスチック・スマート」

主催
北海道
期間
2020年3月10日(火)13:30~15:30(受付13:00~)
開催場所
ホテル札幌ガーデンパレス 2F 孔雀の間(札幌市中央区北1条西6丁目)
参加費
無料
参考サイト
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/tot/re/2020-plastic-seminar.pdf

【開催中止】<京都>食べ物を捨てたくない ~『佰食屋』が目指すもの~

主催
京都市ごみ減量推進会議
期間
2020年3月10日(火)14:00~16:30
開催場所
京都経済センター6F 6-D会議室(京都府京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地)
参加費
無料
参考サイト
https://kyoto-gomigen.jp/works/230.html

【開催中止】<東京>エコアクション21 ミニセミナー・個別相談会

主催
エコアクション21地域事務局 東京中央
期間
2020年3月10日(火)14:00~16:30
開催場所
エコアクション21東京中央(東京都杉並区荻窪5-15-7 白凰ビル202)
参加費
無料
参考サイト
http://www.ea21.jp/files/pdf/20190514tokyochuoseminar.pdf

【開催中止】<東京>国際シンポジウム 3・11から9年どう伝える?原発事故のこと ~オリンピックで埋もれさせない、福島のリアル~

主催
認定特定非営利活動法人FoE Japan、ピースボート、フクシマ・アクション・プロジェクト
期間
2020年3月11日(水)10:30~20:00
開催場所
聖心女子大学 ブリット記念ホール(東京都渋谷区広尾4-3-1)
参加費
全日:1,000円、セッションごと:500円
参考サイト
http://www.foejapan.org/energy/fukushima/200311.html

<東京>311未来へのつどい ピースオンアース

主催
311東日本大震災 市民のつどい
期間
2020年3月11日(水)12:00~17:00
開催場所
日比谷公園アースガーデン"灯"内(東京都千代田区日比谷公園1-6)
参加費
無料
参考サイト
http://www.peaceonearth.jp/

【開催中止】<北海道>令和元年度 SDGsローカルツアー

主催
環境省
期間
2020年3月11日(水)19:30~21:00(受付18:40~)
開催場所
阿寒・釧路ゲストハウス「コケコッコー」(北海道釧路市阿寒町新町2-4-33)
参加費
無料(懇親会は別途1,000円)
参考サイト
http://enavi-hokkaido.net/event/?smode=Monthly&action=View&event_id=0000014006&caldate=2020-3-1

【開催中止】<福島>国際シンポジウム 3・11から9年どう伝える?原発事故のこと ~オリンピックで埋もれさせない、福島のリアル~

主催
認定特定非営利活動法人FoE Japan、ピースボート、フクシマ・アクション・プロジェクト
期間
2020年3月14日(土)13:00~18:00、15日(日)10:00~18:00
開催場所
14日:チェンバおおまち3F多目的ホール (福島県福島市大町4-15)
15日:福島県文化センター(福島県福島市春日町5-5)
参加費
無料
参考サイト
http://www.foejapan.org/energy/fukushima/200311.html

【開催中止】<島根>身近な海洋ごみについて知ろう&桂島ジオ散策

主催
環境省 中国四国地方環境事務所 大山隠岐国立公園松江管理官事務所
期間
2020年3月14日(土)10:00~12:00
開催場所
集合:桂島ミニビジターセンター(島根県松江市島根町加賀)
参加費
50円(保険代金)
参考サイト
http://epo-cg.jp/blog/event/200314kaiyogomi/

【開催中止】<東京>シンポジウム「ローカルSDGsのデザイン ~地域循環共生圏のつくり方~」企業主体で実践する 地域循環共生圏のつくり方

主催
環境省
期間
2020年3月16日(月)15:00~18:00(受付14:30~)
開催場所
TKP東京駅日本橋カンファレンスセンター (東京都中央区八重洲1-2-16 TGビル別館)
参加費
無料
参考サイト
http://www.env.go.jp/press/files/jp/113278.pdf

【オンラインミーティング】Happyぼうさいプロジェクト シェアミーティング2020(3月7日収録、3月17日公開)

主催
ふくおかNPOセンター
期間
2020年3月17日(火)
参加費
無料
参考サイト
https://youtu.be/t6xR7UFPEUY

【開催延期】<東京>飲料メーカーとカフェチェーン ~「企業のエシカル通信簿」第4回結果発表会~

主催
消費から持続可能な社会をつくる市民ネットワーク(SSRC)
期間
2020年3月17日(火)13:00~16:00(開場12:30)
開催場所
聖心女子大学 ブリット記念ホール
(東京都渋谷区広尾4-2-24 4号館/聖心グローバルプラザ3F)
参加費
一般:500円、学生:無料
参考サイト
https://cnrc.jp/topics/topics-839/

<東京>環境人づくりセミナー「SDGsの時代、どんな人材が求められるか~組織の持続性をつくる人材育成」

主催
環境省、環境人材育成コンソーシアム(EcoLeaD)
期間
2020年3月17日(火)13:30~16:30
開催場所
地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)(東京都渋谷区神宮前5-53-70国連大学1F)
参加費
無料
参考サイト
http://www.env.go.jp/press/107655.html

【ネット中継に変更】<東京>第9回防災学術連携シンポジウム「低頻度巨大災害を考える」

主催
日本学術会議 防災減災学術連携委員会、土木工学・建築学委員会 低頻度巨大災害分科会、防災学術連携体
期間
2020年3月18日(水)12:30~17:30
開催場所
日本学術会議講堂 (東京都港区六本木7-22-34)
参加費
無料
参考サイト
https://janet-dr.com/060_event/20200317.html

【開催中止】<東京>教育CSR活動について知っておきたい基本セミナー

主催
キャリア教育プログラム開発推進コンソーシアム事務局
期間
2020年3月19日(木)13:30~15:00
開催場所
キャリアリンク 東京オフィス(東京都中央区新富1-9-1 新富191ビル5F)
参加費
無料
参考サイト
https://www.careerlink-edu.co.jp/seminar/contents/kihon_sem202003/

<滋賀>しが地域エネルギーコンソーシアム・フォーラム「SDGs×エネルギー~再生可能エネルギーがもたらす地域社会の未来~」

主催
滋賀県
期間
2020年3月19日(木)13:30~16:00(受付13:00~)
開催場所
ピアザ淡海 大会議室(滋賀県大津市におの浜1-1-20)
参加費
無料
参考サイト
https://www.pref.shiga.lg.jp/file/attachment/5155469.pdf

【開催中止】<東京>「途上国における森林再生技術」普及セミナー

主催
国際緑化推進センター(JIFPRO)
期間
2020年3月19日(木)15:00~18:00
開催場所
TKP飯田橋ビジネスセンター カンファレンスルーム3G
(東京都新宿区下宮比町3-2 飯田橋スクエアビル3F)
参加費
無料
参考サイト
https://jifpro.or.jp/infomation/3526/

<鳥取>セミナー「SDGsへの環境教育」

主催
鳥取県地球温暖化防止活動推進センター
期間
2020年3月28日(土)13:00~16:30
開催場所
駅パル倉吉(鳥取県倉吉市上井195)
参加費
無料
参考サイト
http://epo-cg.jp/blog/event/200328sdgseco/

【開催延期】<北海道>シンポジウム「炭鉱の町釧路から地球温暖化を考える」

主催
釧路火力発電所考える会、認定NPO法人気候ネットワーク
期間
2020年3月月28日(土)13:30~16:30
開催場所
釧路市生涯学習センターまなぼっと幣舞(北海道釧路市幣舞町4-28)
参考サイト
http://enavi-hokkaido.net/event/?smode=Monthly&action=View&event_id=0000013999&caldate=2020-3-1

<香川>「グリーン購入法」及び「環境配慮契約法」基本方針説明会

主催
環境省
期間
2019年3月1日(金)13:30~15:10 グリーン購入法、15:30~16:50 環境配慮契約法
開催場所
サンポートホール高松 ホール棟6F61会議室
(香川県高松市サンポート2-1高松シンボルタワー・ホール棟6F)
参加費
無料
参考サイト
http://www.env.go.jp/policy/hozen/green/g-law/block_brief/index.html

<東京>グリーンセイバーガイダンス2019

主催
樹木・環境ネットワーク協会
期間
2019年3月2日(土)13:30~16:30
開催場所
地球環境パートナーシッププラザ(東京都渋谷区神宮前5-53-70 国連大学ビル1F)
参加費
無料
参考サイト
http://www.shu.or.jp/pdf/event/190300GSguidance.pdf

<島根>プリエールハラスメント防止啓発セミナー「知っておきたいハラスメント」

主催
松江市男女共同参画センター
期間
2019年3月2日(土)14:00~16:00
開催場所
松江市市民活動センター2F 201・202研修室(島根県松江市白瀉本町43)
参加費
無料
参考サイト
http://www1.city.matsue.shimane.jp/shiminsoudan/danjyo/kouza19_0302-08.data/h30harasumentobousi.pdf

<兵庫>第35回日本環境会議40周年記念神戸大会~エネルギー政策の転換をもとめて~

主催
日本環境会議、第35回日本環境会議神戸大会実行委員会
期間
2019年3月2日(土)~3日(日)
開催場所
神戸大学 六甲台第1キャンパス第2学舎 法学研究科(兵庫県神戸市灘区六甲台町1-1)
参加費
無料(資料代1,000円)
参考サイト
https://www.kikonet.org/event/2019-3-2/

<東京>企業内でSDGsを推進する方、人材育成する方のためのセミナー(経企・事業部・人事向け)

主催
一般社団法人イマココラボ
期間
2019年3月4日(月)13:00~17:30
開催場所
BMT上野・御徒町 貸会議室(東京都台東区上野3-7-3 SDビル5F)
参加費
6,000円
参考サイト
https://imacocollabo.or.jp/event/20190304/

<東京>中央防波堤埋立処分場見学会と食品ロスを考える見学会処分場で「ごみを出さない生活の工夫」を考えよう!

主催
公益財団法人東京都環境公社
期間
2019年3月5日(火)9:00出発(受付8:45~)
開催場所
集合・解散:東京テレポート駅(B出口バスロータリー前)、見学地:中央防波堤埋立処分場
参加費
無料
参考サイト
https://www.tokyokankyo.jp/18654.html

<東京>CSR基礎講座 第2回

主催
サステナビリティ日本フォーラム(Sus-FJ)
期間
2019年3月5日(火)9:30~17:00
開催場所
株式会社クレアン東京本社会議室(東京都港区白金台3丁目19-6 白金台ビル5F)
参加費
Sus-FJ会員:無料、非会員:10,000円
参考サイト
https://www.sustainability-fj.org/seminar/20190305/

<東京>「失われたサンゴ礁が警告する沖縄の未来」出版記念講演会

主催
国連生物多様性の10年市民ネットワーク
期間
2019年3月5日(火)19:00~20:30
開催場所
地球環境パートナーシッププラザ(東京都渋谷区神宮前5-53-70 国連大学ビル1F)
参加費
無料
参考サイト
https://www.facebook.com/events/1995504843870115/

<東京>トークイベント 障害者スポーツ×プロボノ

主催
東京都オリンピック・パラリンピック準備局
期間
2019年3月6日(水)19:00~20:45
開催場所
野村コンファレンスプラザ日本橋 6F 大ホール(b)
(東京都中央区日本橋室町2-4-3 日本橋室町野村ビル)
参加費
無料
参考サイト
https://www.servicegrant.or.jp/event/index.php?id=283

<東京>サステナブル・ブランド国際会議2019東京

主催
株式会社博展、Sustainable Life Media, Inc.
期間
2019年3月6日(水)~7日(木)
開催場所
ヒルトン東京お台場(東京都港区台場1-9-1)
参加費
1 Day Pass 個人一般:35,000円、NPO / NGO:21,000円、学生:10,500円
この他、All Event Pass有り 詳しくは主催者ホームページに掲載
参考サイト
http://c.bme.jp/17/2802/2940/4320053

<宮城>「グリーン購入法」及び「環境配慮契約法」基本方針説明会

主催
環境省
期間
2019年3月8日(金)13:30~15:10 グリーン購入法、15:30~16:50 環境配慮契約法
開催場所
宮城県自治会館 205・206会議室(宮城県仙台市青葉区上杉1-2-3)
参加費
無料
参考サイト
http://www.env.go.jp/policy/hozen/green/g-law/block_brief/index.html

<島根>プリエールハラスメント防止啓発セミナー「ハラスメントをしない、させない」

主催
松江市男女共同参画センター
期間
2019年3月8日(金)15:30~176:00
開催場所
松江市市民活動センター2F 201・202研修室(島根県松江市白瀉本町43)
参加費
無料
参考サイト
http://www1.city.matsue.shimane.jp/shiminsoudan/danjyo/kouza19_0302-08.data/h30harasumentobousi.pdf

<東京>SDGsビジネス入門セミナー

主催
日野市
期間
2019年3月9日(土)13:30~16:30
開催場所
多摩平の森産業連携センター PlanT(プラント)
(東京都日野市多摩平二丁目5番地の1 クレヴィア豊田多摩平の森1F)
参加費
無料
参考サイト
http://www.city.hino.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/010/936/sdgs_hino.pdf

<岩手>東日本大震災追悼行事「祈りの灯火 2019」 ~広がれ!つながれ!明日に向かって!~

主催
盛岡広域首長懇談会
期間
2019年3月11日(月)13:00~19:00
開催場所
盛岡城跡公園(岩手県盛岡市 もりおか歴史文化館前広場)、櫻山神社、東大通商業振興会各店
参加費
無料
参考サイト
https://inorinotomoshibi.jimdo.com/%E7%A5%88%E3%82%8A%E3%81%AE%E7%81%AF%E7%81%AB-2019/

<福岡>「グリーン購入法」及び「環境配慮契約法」基本方針説明会

主催
環境省
期間
2019年3月11日(月)13:30~15:10 グリーン購入法、15:30~16:50 環境配慮契約法
開催場所
福岡合同庁舎 本館5階 共用中会議室A・B(福岡県福岡市博多区博多駅東2-11-1)
参加費
無料
参考サイト
http://www.env.go.jp/policy/hozen/green/g-law/block_brief/index.html

<福島>平成30年度 3.11ふくしま追悼復興祈念行事

主催
福島県
期間
2019年3月11日(月)
東日本大震災追悼復興祈念式14:30~15:40
キャンドルナイト17:30~19:30
開催場所
東日本大震災追悼復興祈念式:とうほう・みんなの文化センター
(福島県福島市春日町5-54福島県文化センター)
キャンドルナイト:福島駅東口駅前広場
参加費
無料
参考サイト
http://www.pref.fukushima.lg.jp/site/portal/kikaku-311-2019-01.html

<東京>日本学術会議主催学術フォーラム 第7回防災学術連携シンポジウム

主催
日本学術会議 防災減災学術連携委員会、防災学術連携体(56学会)
期間
2019年3月12日(火)10:00~17:00
開催場所
日本学術会議講堂(東京都港区六本木7-22-34)
参加費
無料
参考サイト
https://ecoriku.jp/library/seminar/seminar_00251.html

<愛知>「グリーン購入法」及び「環境配慮契約法」基本方針説明会

主催
環境省
期間
2019年3月12日(火)13:30~15:10 グリーン購入法、15:30~16:50 環境配慮契約法
開催場所
愛知県自治センター12F会議室E(愛知県名古屋市中区三の丸3-1-2)
参加費
無料
参考サイト
http://www.env.go.jp/policy/hozen/green/g-law/block_brief/index.html

<東京>Support Our Kids Charity Gala Party

主催
東日本大震災被災児童自立支援プロジェクト Support Our Kids実行委員会
期間
2019年3月12日(火)18:30~21:30
開催場所
八芳園(東京都港区白金台1-1-1)
参加費
1席:20,000円、1卓(10名、優先配置):250,000円
参考サイト
http://support-our-kids.org/2500/

<東京>2019NEW環境展記念セミナー

主催
日報ビジネス 株式会社
期間
2019年3月12日(火)~15日(金)
開催場所
東京ビッグサイト 会議棟6F(東京都江東区有明3丁目11-1)
参加費
プログラムによって10,000~15,000円(詳細はセミナーホームページでご確認ください)
参考サイト
https://www.nippo.co.jp/n-expo019/seminar.htm

<東京>第55回日本橋CSR研究会

主催
東洋経済新報社CSRプロジェクトチーム
期間
2019年3月14日(木)19:00~
開催場所
東洋経済新報社 7F会議室(東京都中央区日本橋本石町1-2-1)
参加費
無料(懇親会は別途)
参考サイト
http://www.toyokeizai.net/csr/seminar/seminarD2.html

<三重>自社ならではのCSR・CSVのアイデアを 地域と一緒に考える体験型研修(伊賀市)

主催
三重県農林水産部農山漁村づくり課
期間
2019年3月14日(木)15:30~
開催場所
三重県伊賀市種生地区
参加費
無料
参考サイト
https://bit.ly/2ENvntD

<東京>第15期 CSR推進フォーラム 社内で聞けない悩みを気軽に相談できるCSR担当者の異業種ネットワーク(第11回/全11回)

主催
一般社団法人企業研究会
期間
2019年3月15日(金)9:30~12:00(開場9:00)
開催場所
アイビーホール(東京都渋谷区渋谷4-4-25)
参加費
一般:313,200円、正会員:280,000円
参考サイト
https://www.bri.or.jp/csr/

<三重>自社ならではのCSR・CSVのアイデアを 地域と一緒に考える体験型研修(松阪市)

主催
三重県農林水産部農山漁村づくり課
期間
2019年3月15日(金)13:30~
開催場所
三重県松阪市飯高町波瀬
参加費
無料
参考サイト
https://bit.ly/2ENvntD

<大阪>グリーンセイバーガイダンス2019

主催
樹木・環境ネットワーク協会
期間
2019年3月16日(土)13:30~16:30
開催場所
大阪市立住之江会館(大阪市住之江区南加賀屋3-1-20 2F)
参加費
無料
参考サイト
http://www.shu.or.jp/pdf/event/190300GSguidance.pdf

<北海道>「グリーン購入法」及び「環境配慮契約法」基本方針説明会

主催
環境省
期間
2019年3月18日(月)13:30~15:10 グリーン購入法、15:30~16:50 環境配慮契約法
開催場所
北海道庁 別館地下1F 大会議室 (北海道札幌市中央区北3条西7丁目)
参加費
無料
参考サイト
http://www.env.go.jp/policy/hozen/green/g-law/block_brief/index.html

<北海道>ハラスメント防止研修会「大学の場で被害者も加害者も出さないために」(第2回「留学生とハラスメント」)

主催
北海道大学 高等教育研修センター
期間
2019年3月18日(月)16:00~17:30
開催場所
北海道大学情報教育館3Fスタジオ型研修室(北海道札幌市北区北17条西8丁目)
参加費
無料
参考サイト
https://ctl.high.hokudai.ac.jp/20190318harassment/

<東京>第43回 Stone Soup Club 勉強会『米国CSRの最新トレンド』

主催
公益社団法人日本フィランソロピー協会
期間
2019年3月18日(月)16:30~18:00(受付16:20)
開催場所
株式会社博展 セミナールーム(東京都中央区築地1-13-14NBF東銀座スクエア2F)
参加費
2,000円
参考サイト
https://www.philanthropy.or.jp/ssc/043/

<東京>SDGsワークショップ

主催
東京商工会議所検定センター、株式会社オルタナ
期間
2019年3月20日(水)16:00~18:00
開催場所
andwork(東京都渋谷区神南1-20-13ザ・ミレニアルズ渋谷内)
参加費
無料
参考サイト
http://www.alterna.co.jp/25961

<埼玉>グリーンセイバーガイダンス2019

主催
樹木・環境ネットワーク協会
期間
2019年3月24日(日)13:30~16:30
開催場所
ウェスタ川越 男女共同参画推進施設(埼玉県川越市新宿町1-17-17)
参加費
無料
参考サイト
http://www.shu.or.jp/pdf/event/190300GSguidance.pdf

<東京>SDGs入門 ビジネス活動を通じた社会問題解消アプローチの本質・課題・副作用と対策

主催
一般社団法人企業研究会
期間
2019年3月27日(水)13:30~17:30
開催場所
一般社団法人企業研究会(東京都千代田区麹町5-7-2 MFPR麹町ビル2Fセミナールーム) 
参加費
一般社団法人企業研究会 会員:34,560円、一般:37,800円
参考サイト
https://www.bri.or.jp/seminar/116931

<東京>役員・部長(室長)のためのCSR基礎講座 第1回/全3回

主催
サステナビリティ日本フォーラム(Sus-FJ)
期間
2019年3月27日(水)14:00~17:00
開催場所
株式会社クレアン東京本社会議室(東京都港区白金台3-19-6 白金台ビル5F)
参加費
Sus-FJ会員:無料
非会員:50,000円/1人(第1、2、3回分含む) いずれか1回のみの参加の場合、非会員30,000円/1人
参考サイト
https://www.sustainability-fj.org/seminar/20190327-2/

<東京>「日本自然保護大賞2019」授賞記念シンポジウム

主催
公益財団法人 日本自然保護協会
期間
2019年3月30日(土)13:00~16:15(受付12:30~)
開催場所
国際文化会館・講堂(東京都港区六本木5-11-16)
参加費
無料
参考サイト
https://www.nacsj.or.jp/award/symposium.php

<大阪> 村人が語る!ボルネオ島の火災最前線とこれからの森づくり

主催
ウータン・森と生活を考える会
期間
2019年3月31日(日)14:00~16:30(受付13:30~)
開催場所
ドーンセンター セミナー室1(大阪府大阪市中央区大手前1-3-49大阪府立男女共同参画・青少年センター)
参加費
無料
参考サイト
https://www.kikonet.org/event/2019-03-31/

<東京>第2回「サステナブル・ブランド国際会議2018東京Redefining the Good Life (グッド・ライフの再定義)

主催
株式会社博展、Sustainable Life Media, Inc.
期間
2018年3月1日(木)~2日(金)
開催場所
ヒルトン東京お台場(東京都港区台場1-9-1)
参加費
<2日参加、昼食込み>一般:50,000円、NPO・NGO:30,000円、学生:15,000円
<1日参加、昼食込み>一般:35,000円、NPO・NGO:21,000円、学生:10,500円
参考サイト
http://www.sustainablebrands.jp/event/sbt2018/

<東京>SDGsに貢献する責任あるビジネス・責任あるサプライチェーン―『ビジネスと人権に関する国連指導原則』を日本はいかに実行するのか―

主催
ジェトロ・アジア経済研究所
期間
2018年3月2日(金)13:30~17:30(開場13:00)
開催場所
ジェトロ本部5F 展示場(東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル5F)
参加費
無料
参考サイト
http://www.ide.go.jp/Japanese/Event/Sympo/180302.html

<大阪>グリーンセイバーガイダンス2018

主催
樹木・環境ネットワーク協会
期間
2018年3月4日(日)13:30~16:30
開催場所
大阪市立福島区民センター(大阪市福島区吉野3-17-23)
参加費
無料
参考サイト
http://www.shu.or.jp/learned/learned01.html

<東京>第1期 ESG対応フォーラム 事業会社の立場からESG対応を理解する社会対応力と共有価値によるサステナビリティ経営(第5回/全9回)

主催
一般社団法人企業研究会
期間
2018年3月6日(火)14:00~17:00
開催場所
東京都内
参加費
<年間>正会員:248,400円、一般:280,800円
<一日>正会員: 34,560円、一般: 37,800円
参考サイト
https://www.bri.or.jp/ESG/

<大阪>ビジネスと人権eラーニング教材説明会「人権の社内浸透のためのeラーニング」

主催
一般財団法人アジア・太平洋人権情報センター
公益社団法人アムネスティ・インターナショナル日本
期間
2018年3月7日(水)14:30~16:50(開場14:00)
開催場所
ドーンセンター 4F セミナー室2(大阪府大阪市中央区大手前1-3-49)
参加費
無料
参考サイト
https://www.hurights.or.jp/japan/new-project/2018/01/ee-2.html

<宮城>仙台防災未来フォーラム2018─命を守り、地域に根ざす 企業防災の取り組み─

主催
仙台市
期間
2018年3月9日(金)14:00~(開場13:30)
開催場所
エル・パーク仙台(仙台市青葉区一番町4-11-1仙台市男女共同参画推進センター)
参加費
無料
参考サイト
http://sendai-resilience.jp/mirai-forum2018/

<東京>ESG投資の最新動向~SDGs時代に評価されるサステナブルな企業になるために~

主催
公益社団法人日本フィランソロピー協会
期間
2018年3月13日(火)16:00~18:00(開場15:30)
開催場所
住友商事株式会社(東京都中央区晴海1-8-8 晴海トリトンスクエア オフィスタワーW棟17階)
参加費
会員:2,000円、一般:5,000円、学生:1,000円
参考サイト
http://www.philanthropy.or.jp/seminar/341/

<東京>国連生物多様性の10年日本委員会(UNDB-J)地域フォーラムin東京

主催
環境省
期間
2018年3月14日(水)13:00~15:00
開催場所
TKP東京駅日本橋カンファレンスセンター4階 (東京都中央区八重洲1-2-16TGビル)
参加費
無料
参考サイト
https://www.eeel.go.jp/news/?news_id=6131

<東京>第49回 日本橋CSR研究会

主催
東洋経済新報社CSRプロジェクトチーム
期間
2018年3月15日(木)19:00~
開催場所
東洋経済新報社7階会議室(東京都中央区日本橋本石町1-2-1)
参加費
無料(懇親会は別途)
参考サイト
http://www.toyokeizai.net/csr/seminar/seminarD2.html

<東京>2017年度経営者向けCSRエグゼクティブセミナー(第4回/全4回)ダイバーシティと人権から今後のCSR経営の本質を考える

主催
公益社団法人 日本フィランソロピー協会
期間
2018年3月16日(金) 16:00~19:30 (開場15:30 )
開催場所
共同通信会館5F 会議室(東京都港区虎ノ門2-2-5)
参加費
1社につき 200,000円(第1回から第4回までの4回分、税込み)
参考サイト
http://www.philanthropy.or.jp/executive/2017/

<東京>セミナー「森林ビジネスの可能性 ―持続可能な森林管理とビジネスの両立を目指して―」

主催
国際緑化推進センター(JIFPRO)
期間
2018年3月19日(月)14:00~17:00
開催場所
TKP市ヶ谷カンファレンスセンター ホール5C(東京都新宿区市谷八幡町8番地)
参加費
無料
参考サイト
https://jifpro.or.jp/event/1352/

<東京>「途上国における森林再生技術」普及ワークショップ

主催
国際緑化推進センター(JIFPRO)
期間
2018年3月20日(火)15:00 ~ 18:00 (開場14:30)
開催場所
文京シビックセンター 3階 会議室1・2(東京都文京区春日1-16-21)
参加費
無料
参考サイト
https://jifpro.or.jp/event/1382/

<東京>買い物から見えてくる 世界の今と未来 ~シャンプーからチョコレートまで~

主催
消費から持続可能な社会をつくる市民ネットワーク、認定NPO法人環境市民
期間
2018年3月21日(水・祝)13:00 ~ 16:00 (開場12:30)
開催場所
文京区スカイホール(東京都文京区春日1-16-21文京シビックセンター26階)
参加費
無料
参考サイト
http://cnrc.jp/events/events-568/

<東京>第5回ジュニア防災検定・表彰式

主催
一般財団法人 防災教育推進協会
期間
2018年3月24日(土)13:00 ~ 16:00 (受付開始12:30)
開催場所
ホテル 東京ガーデンパレス(東京都文京区湯島1-7-5)
参考サイト
http://www.jbk.jp.net/pdf/jbk_20180324_2.pdf

<東京>グリーンセイバーガイダンス2018

主催
樹木・環境ネットワーク協会
期間
2018年3月24日(土)13:30~16:30
開催場所
地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)
(東京都渋谷区神宮前5-53-70 国連大学ビル1F)
参加費
無料
参考サイト
http://www.shu.or.jp/learned/learned01.html

<福岡>LGBTシンポジウム 多様性を認め合う社会の実現を目指して

主催
福岡市
期間
2018年3月25日(日)13:30 ~16:30
開催場所
福岡市役所15階講堂(福岡県福岡市中央区天神1-8-1)
参加費
無料
参考サイト
http://www.city.fukuoka.lg.jp/shimin/jinkenkikaku/charm/lgbt_0325.html

<京都>セミナー 2050年脱炭素ビジョンの実現に向けて脱炭素・脱原発とエネルギー基本計画

主催
認定NPO法人 気候ネットワーク
期間
2018年3月26日(月)18:30 ~20:40
開催場所
メルパルク京都4F 研修室3, 4
(京都市下京区東塩小路町 東洞院通七条下ル東塩小路町676番13)
参加費
会員・学生:無料、一般500円
参考サイト
http://www.kikonet.org/event/2018-03-26-2/

<東京>教育CSRフォーラム2018

主催
キャリア教育プログラム開発推進コンソーシアム
期間
2018年3月27日(火)13:00 ~15:40 (開場12:30)
開催場所
浅草橋ヒューリック ホール&カンファレンス ROOM 0(東京都台東区浅草橋1-22-16)
参加費
無料
参考サイト
http://www.career-program.ne.jp/event/zoom.php?uid=164a7ab5c1f34039604354a15081a78a

<京都>多様性×雇用創造 イニシアチブ キックオフシンポジウム「多様な生き方・働き方を実現する組織とは」

主催
京都市,公益財団法人京都高度技術研究所(京都市ソーシャルイノベーション研究所(SILK))
期間
2018年3月30日(金)9:30 ~12:00
開催場所
キャンパスプラザ京都 4F第2講義室(京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939)
参加費
無料
参考サイト
https://www.astem.or.jp/whatsnew/event/20180305-23927.html

<埼玉>グリーンセイバーガイダンス2018

主催
樹木・環境ネットワーク協会
期間
2018年3月31日(土)13:30~16:30
開催場所
彩の国すこやかプラザ(埼玉県さいたま市浦和区針ヶ谷4-2-65)
参加費
無料
参考サイト
http://www.shu.or.jp/learned/learned01.html

<東京>責任あるビジネス・責任あるサプライチェーン 『ビジネスと人権に関する国連指導原則』にもとづく日本の行動はどうあるべきか——国別行動計画の策定へのマルチステークホルダーエンゲージメント

主催
ジェトロ・アジア経済研究所
期間
2017年3月1日(水)13:30~17:35(開場13:00)
開催場所
ジェトロ本部5階 展示場(東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル5階)
参加費
無料
参考サイト
http://www.ide.go.jp/Japanese/Event/Sympo/170301.html

<宮城>「環境経営士」養成講座 ベーシックコース

主催
社団法人日本経営士会 東北支部
期間
2017年3月4日(土)9:30~16:30
開催場所
税理士法人深田会計 会議室(宮城県仙台市青葉区一番町1-1-31山口ビル2F)
参加費
10,000円
参考サイト
https://www.keieishi-touhoku.jp/2016/12/23/第1回環境経営士養成講座-仙台-のご案内/

<東京>市民公開講演会「これからの地球温暖化問題を考える」

主催
公益社団法人 環境科学会
期間
2017年3月4日(土)14:30~16:30
開催場所
法政大学 市ヶ谷キャンパス富士見坂校舎F310(東京都千代田区富士見2-17-1)
参加費
無料
参考サイト
http://www.ses.or.jp/blog/wp-content/uploads/2017/01/kouenkai20170304.pdf

<宮城>未来のとうほく創造フォーラム2017 スポーツの力III~スポーツと震災復興~

主催
仙台放送
期間
2017年3月5日(日)13:30~16:00(開場13:00)
開催場所
電力ホール(宮城県仙台市青葉区一番町3-7-1)
参加費
無料
参考サイト
http://ox-tv.jp/event/forum/

<大阪>CSRセミナー「マテリアリティはCSRを革新するのか~GRI、統合報告、SDGsをめぐって~」

主催
一般財団法人アジア・太平洋人権情報センター(ヒューライツ大阪)、 神戸CSR研究会
期間
2017年3月6日(木)14:00~16:40(開場13:30)
開催場所
エル・おおさか 5階 視聴覚室(大阪市中央区北浜東3-14)
参加費
一般:1,000円、学生:500円
参考サイト
http://www.hurights.or.jp/japan/new-project/2017/01/csrcsrgrisdgs.html

<大阪>人権研修のためのセミナー~効果ある企業内人権教育のために~

主催
一般財団法人アジア・太平洋人権情報センター(ヒューライツ大阪)
期間
2017年3月8日(水)13:20~16:50(開場13:00)
開催場所
ドーンセンター 4階 大会議室3(大阪市中央区大手前1-3-49)
参加費
2,000円
参考サイト
http://www.hurights.or.jp/japan/new-project/2017/01/post-31.html

<東京>サステナブル・ブランド国際会議2017

主催
株式会社博展、Sustainable Life Media, Inc.
期間
2017年3月8日(水)~9日(木)
開催場所
東京ミッドタウン・ホール(東京都港区 赤坂9-7-1 東京ミッドタウン)
参考サイト
http://www.sustainablebrands.jp/event/sbt2017/

<宮城>東北大学災害復興新生研究機構シンポジウム「未来を創造する次世代の力」

主催
東北大学
期間
2017年3月9日(木)13:00~16:30(受付12:30~)
開催場所
東北大学 川内北キャンパス マルチメディア教育研究棟2 階マルチメディアホール
(宮城県仙台市青葉区川内41)
参加費
無料
参考サイト
http://www.idrrr.tohoku.ac.jp/sympo2017/

<東京>ビジネスと人権研修

主催
サステイナビジョン
期間
2017年3月10日(金)、11日(土)両日とも9:00~17:00
開催場所
東京都港区(お申し込み者に事務局よりご連絡致します)
参加費
一般:155,000円、オルタナ紹介割引:131,750円
NGO/NPO、大学関係者、公務員、中小企業割引:124,000円
参考サイト
http://www.alterna.co.jp/20083

<宮城>仙台防災未来フォーラム2017 ─経験を伝える・共有する・継承する─

主催
仙台市
期間
2017年3月12日(日)10:00~18:00
開催場所
仙台国際センター展示棟(宮城県仙台市青葉区青葉山無番地)
参加費
無料
参考サイト
http://sendai-resilience.jp/mirai-forum2017/

<埼玉>関東気候変動適応策セミナー「地域から温暖化影響への適応を推進していくためには」

主催
環境省関東地方環境事務所
期間
2017年3月15日(水)13:30~16:45
開催場所
大宮ソニックシティホール4階 国際会議室(埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5)
参加費
無料
参考サイト
http://www.kannet-sai.org/about/activities/2016/0315.html

<富山>企業の社会貢献セミナー

主催
富山県
期間
2017年3月15日(水)14:00~16:30
開催場所
パレブラン高志会館2階 麗花(富山県富山市千歳町1-3-1)
参加費
無料
参考サイト
http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1712/kj00017439.html

<東京>枝廣淳子主宰 異業種勉強会『ビジネスと人権 ~身近な問題から考え、自社が取り組むべきことを理解する~』

主催
有限会社イーズ
期間
2017年3月15日(水)14:30~18:00(予定)
開催場所
東京都内(参加者には主催者より詳細をご連絡します)
参加費
8,200円(税込)
参考サイト
http://www.es-inc.jp/network/forum/2017/nwk_id008884.html

<東京>第38回 日本橋CSR研究会

主催
東洋経済新報社CSRプロジェクトチーム
期間
2017年3月16日(木)19:00~
開催場所
東洋経済新報社7階会議室(東京都中央区日本橋本石町1-2-1)
参加費
無料(懇親会は別途)
参考サイト
http://www.toyokeizai.net/csr/seminar/seminarD2.html

<東京>第39回環境経営士養成講座 ベーシックコース

主催
日本経営士会
期間
2017年3月18日(土)9:30~16:30
開催場所
日本経営士会 本部(東京都千代田区二番町12-12 B.D.A.二番町ビル5F)
参加費
10,000円
参考サイト
http://www.eco-people.jp/event/index.html

<東京>社会貢献教育オープンシンポジウム2017

主催
日本ファンドレイジング協会
期間
2017年3月18日(土)第一部15:30~16:50、第二部17:20~18:40
開催場所
芝浦工業大学 豊洲キャンパス 交流棟6階 大講義室(東京都江東区豊洲 3-7-5)
参加費
2,160円
参考サイト
http://jfra.jp/ltg2017/

<宮城>「環境経営士」養成講座 アドバンストコース

主催
社団法人日本経営士会 東北支部
期間
2017年3月18日(土)~19日(日)9:30~16:30
開催場所
税理士法人深田会計 会議室(宮城県仙台市青葉区一番町1-1-31山口ビル2F)
参加費
20,000円
参考サイト
https://www.keieishi-touhoku.jp/2016/12/23/第1回環境経営士養成講座-仙台-のご案内/

<東京>持続可能な開発目標(SDGs)ステークホルダーズ・ミーティング第3回会合

主催
環境省
期間
2017年3月22日(水)10:00~13:00
開催場所
TKP ガーデンシティ永田町ホール2A(東京都千代田区平河町2-13-12 東京平河町ビル)
参加費
無料
参考サイト
http://www.iges.or.jp/jp/integrated-policy/20170322.html

<東京>第39回環境経営士養成講座 アドバンスコース

主催
日本経営士会
期間
2017年3月26日(日)9:30~16:30
開催場所
日本経営士会本部(東京都千代田区二番町12-12 B.D.A.二番町ビル5F)
参加費
20,000円
参考サイト
http://www.eco-people.jp/event/index.html

<埼玉>パリクラブ21埼玉設立記念セミナー「温暖化対策のこれからを考える」

主催
パリクラブ21埼玉
期間
2017年3月26日(日)13:30~16:30
開催場所
With Youさいたま セミナー室1, 2
(埼玉県さいたま市中央区新都心2-2ホテルブリランテ武蔵野4階)
参加費
無料
参考サイト
http://www.kannet-sai.org/about/activities/2016/0326.html

<大阪>第4回 かんさいCSネットワークフォーラム 『SDGsとソーシャルブランディング~地球規模の課題と企業のつながり方を考える~』

主催
特定非営利活動法人関西NGO協議会
期間
2017年3月29日(水)13:00~17:00(開場12:45)
開催場所
グロービス経営大学院大阪校(大阪市淀川区宮原1-1-1 新大阪阪急ビル4F)
参加費
2,000円
参考サイト
http://kansaingo.net/11130/

<東京>第10回東洋経済CSRセミナーCSRデータの分析から見えてくる企業の本当の姿

主催
東洋経済新報社CSRプロジェクトチーム
期間
2017年3月30日(木)14:00~17:00(受付開始13:30)
開催場所
社団法人経済倶楽部ホール(東京都中央区日本橋本石町1-2-1東洋経済ビル9階)
参加費
4,000円
参考サイト
http://www.toyokeizai.net/csr/seminar/seminarD1.html

<栃木>シンポジウム:再生可能エネルギーを考える

主催
資源エネルギー庁
期間
2016年3月1日(火)13:30~16:10(開場13:00)
開催場所
パルティとちぎ男女共同参画センター パルティホール(栃木県宇都宮市野沢町4-1)
参加費
無料
参考サイト
http://www.sai-ene.jp/

<東京>トヨタNPOカレッジ「カイケツ」

主催
公益財団法人トヨタ財団
期間
2016年3月1日(火)14:00~17:00
開催場所
トヨタ自動車 東京本社 地下大会議室(東京都文京区後楽1丁目4-18)
参加費
無料
参考サイト
https://goo.gl/2Rzsw5

<高知>シンポジウム:再生可能エネルギーを考える

主催
資源エネルギー庁
期間
2016年3月2日(水)13:30~16:10(開場13:00)
開催場所
高知新聞放送会館 高新文化ホール(高知県高知市本町3丁目2-15)
参加費
無料
参考サイト
http://www.sai-ene.jp/

<東京>セミナー「CSRのこれから」

主催
特定非営利活動法人 企業社会責任フォーラム
期間
2016年3月2日(水)13:30~16:30
開催場所
虎ノ門タワーズオフィス8階 会議室 (東京都港区虎ノ門4-1-28)
参加費
一般:3,000円、学生:無料
参考サイト
http://www.csr-forum.gr.jp/

<東京>企業ボランティアの祭典

主催
東京ボランティア・市民活動センター
期間
2016年3月2日(水)19:00~21:00
開催場所
飯田橋セントラルプラザ 12階会議室B・C・D(東京都新宿区神楽河岸1-1)
参加費
無料 ※交流会参加費:各回500円
参考サイト
http://www.tvac.or.jp/news/35663

<兵庫>シンポジウム:再生可能エネルギーを考える

主催
資源エネルギー庁
期間
2016年3月3日(木)13:30~16:10(開場13:00)
開催場所
兵庫県民会館 パルテホール(兵庫県神戸市中央区下山手通4-16-3)
参加費
無料
参考サイト
http://www.sai-ene.jp/

<東京>サービスグラント説明会

主催
特定非営利活動法人サービスグラント
期間
2016年3月3日(木)15:00~16:30
開催場所
NPO法人サービスグラント東京事務局(東京都渋谷区渋谷1-6-3 ヴィラファースト渋谷502)
参考サイト
http://www.servicegrant.or.jp/npo/orientation.php

<東京>中小規模事業所向けの地球温暖化対策セミナー

主催
東京都地球温暖化防止活動推進センター
期間
2016年3月3日(木) 14:00~17:00
2016年3月4日(金) 14:00~17:00
※両日、同一内容(事業者による優れた取組事例のみ、各回別内容)
開催場所
東京都庁第一本庁舎5階大会議場(東京都新宿区西新宿2-8-1)
参加費
無料
参考サイト
http://www.tokyo-co2down.jp/report/warming/measure-2/

<富山>シンポジウム:再生可能エネルギーを考える

主催
資源エネルギー庁
期間
2016年3月4日(金)13:30~16:10(開場13:00)
開催場所
北日本新聞ホール(富山市安住町2-14 北日本スクエアビル北館2階)
参加費
無料
参考サイト
http://www.sai-ene.jp/

<福岡>九州低炭素システム研究会

主催
九州経済産業局、国立大学法人 九州大学、一般社団法人 日本エネルギー学会西部支部
期間
2016年3月4日(金)セミナー14:30~17:20、意見交換会17:30~19:00
開催場所
福岡合同庁舎本館1F大会議室九経交流プラザ (福岡県福岡市博多区博多駅東2-11-1)
参加費
セミナー:無料、意見交換会:2,500円
参考サイト
http://www.kyushu.meti.go.jp/press/1602/160210_2.html

<北海道>雪かきボランティアから北海道におけるCSRの今後の展開を考えるCSRシンポジウム

主催
一般社団法人北海道開発技術センター
期間
2016年3月5日(土)13:15~
開催場所
毎日札幌会館5階マーガレット(札幌市中央区北4条西6丁目1)
参加費
無料
参考サイト
http://volu-vation.net/content/uploads/2016/02/2016CSR_flyer.pdf

<山梨>自分できる 環境教育×国際協力を考える清里ユースミーティング(第1回)

主催
公益財団法人キープ協会 キープ・フォレスターズ・スクール
期間
2016年3月6日(日)~9日(水)<3泊4日>
開催場所
山梨県清里高原 キープ自然学校
参加費
無料(会場までの交通費は自己負担)
参考サイト
http://www.keep.or.jp/taiken/otona/kankyoukokusai.php

<東京>英国IEMA認定サステナビリティ(CSR)プラクティショナー資格講習

主催
サステイナビジョン社
期間
2016年3月7日(月)~8日(火)9:00~17:00
開催場所
東京都港区(詳細は主催者から参加者へ連絡)
参加費
個人:175,500円、団体割引:149,175円
参考サイト
http://www.sustainavisionltd.com/wp-content/uploads/2016/01/IEMA_CSR_2016_03_detail_Vol1.pdf

<宮城>フォーラム in 仙台「日本のエネルギーを考える ~核燃料サイクル施設の立地地域と電力の消費地域の対話~」

主催
経済産業省資源エネルギー庁
期間
2016年3月7日(月)13:30~16:00(開場13:00)
開催場所
フォレスト仙台 2階 フォレストホール1・2 (宮城県仙台市青葉区柏木1-2-45)
参加費
無料
参考サイト
http://www.cycle-forum.jp/about_sendai.html

<東京>事業活動と生物多様性に関するシンポジウム

主催
環境省
期間
2016年3月7日(月)13:30~17:30(開場13:00)
開催場所
損保会館 2F 大会議室(東京都千代田区神田淡路町2-9)
参加費
無料
参考サイト
http://www.env.go.jp/press/102027.html

<宮城>省エネ技術講座「ポンプ de エコ 省エネ手法」

主催
一般財団法人省エネルギーセンタ東北支部
期間
2016年3月8日(火)10:00~16:30
開催場所
電力ビル本館9F(宮城県仙台市青葉区一番町3-7-1)
参加費
一般:10,800円、会員:8,640円
参考サイト
http://www.eccj.or.jp/education/tech/pdf/toh/160308.pdf

<秋田>シンポジウム:再生可能エネルギーを考える

主催
資源エネルギー庁
期間
2016年3月8日(火)13:30~16:10(開場13:00)
開催場所
にぎわい交流館au 多目的ホール(秋田県秋田市中通一丁目4番1号)
参加費
無料
参考サイト
http://www.sai-ene.jp/

<宮城>東北大学災害復興新生研究機構シンポジウム共に未来へ ~東日本大震災から5年~

主催
東北大学
期間
2016年3月8日(火)13:30~17:00
開催場所
東北大学川内南キャンパス 東北大学百周年記念会館[川内萩ホール](宮城県仙台市青葉区川内40)
参加費
無料
参考サイト
http://www.idrrr.tohoku.ac.jp/sympo2016/general.html

<東京>平成27年度環境改善調査研究成果発表会

主催
独立行政法人環境再生保全機構
期間
2016年3月9日(水)13:30~16:00
開催場所
ステーションコンファレンス東京6階605(京都千代田区丸の内1-7-12 サピアタワー6F)
参加費
無料
参考サイト
http://www.erca.go.jp/yobou/news/2016/20160309.html

<東京>国際セミナー「持続可能な森林経営の推進には何が必要か」

主催
林野庁
期間
2016年3月9日(水)13:30~17:00(受付開始12:00)
開催場所
鉄鋼会館 801会議室(東京都 中央区 日本橋 茅場町3-2-10)
参加費
無料
参考サイト
http://www.rinya.maff.go.jp/j/press/kaigai/160222.html

<東京>企業CSRシンポジウム~企業の社会貢献を通じた青少年の体験活動の促進~青少年の体験活動を充実させるために企業の果たす役割とは~地域連携による教育CSR推進に向けて~

主催
文部科学省
期間
2016年3月9日(水)13:30~17:15(開場13:00)
開催場所
文部科学省 3階 第1講堂(東京都千代田区霞が関3-2-2)
参加費
無料
参考サイト
http://www.unei-jimukyoku.jp/csr/

<山形>第3回水素エネルギーの利活用に係る勉強会

主催
山形県
期間
2016年3月9日(水)14:00~16:00
開催場所
山形県高度技術研究開発センター 多目的ホール(山形県山形市松栄2-2-1)
参加費
無料
参考サイト
http://www.pref.yamagata.jp/ou/kankyoenergy/050015/syou-energy/hydro_seminar.html

<北海道>シンポジウム:再生可能エネルギーを考える

主催
資源エネルギー庁
期間
2016年3月10日(木)13:30~16:10(開場13:00)
開催場所
ACU 大研修室1614(北海道札幌市中央区北4条西5丁目 アスティ45 16階)
参加費
無料
参考サイト
http://www.sai-ene.jp/

<東京>エコ活動に社員を巻き込むワークショップ -環境推進担当者ミーティング-

主催
アミタ株式会社
期間
2016年3月10日(木)14:00~19:00(開場13:30)
開催場所
肥後橋センタービル 地下室(大阪府大阪市西区江戸堀1-9-1)
参加費
1,000円(懇親会費含)
参考サイト
http://www.amita-oshiete.jp/seminar/entry/002320.php

<東京>TCE環境セミナー~基礎編~第21回

主催
学校法人東京環境工科学園研修部
期間
2016年3月10日(木)17:00~18:30
開催場所
東京環境工科専門学校(東京都墨田区江東橋3-3-7)
参加費
無料
参考サイト
https://tce.ac.jp/news/2015/tceseminar2015aug-dec/

<東京>写真展関連セミナー「被災地の復興-あれから5年を経て-」

主催
JICA地球ひろば
期間
2016年3月11日(金)18:30~20:00
開催場所
JICA市ヶ谷ビル1階市民のひろば(東京都新宿区市谷本村町10-5)
参加費
無料
参考サイト
http://www.jica.go.jp/hiroba/event/2016/160311_01.html

<宮城>仙台防災未来フォーラム2016

主催
仙台市
期間
2016年3月12日(土)10:00~18:00
開催場所
仙台国際センター会議棟(宮城県仙台市青葉区青葉山無番地)
仙台市博物館(宮城県仙台市青葉区川内26番地<仙台城三の丸跡>)
参考サイト
https://www.bosai-sendai.jp/mirai-forum2016/index.html

<東京>公開シンポジウム 「食料は足りるのか 」

主催
公益財団法人農学会・日本農学アカデミー
期間
2016年3月12日(土)13:00~17:30
開催場所
東京大学農学部 弥生講堂一条ホール(東京都文京区弥生1-1-1)
参加費
無料
参考サイト
http://www.nougaku.jp/sympo.html#20160312

<東京>国際協力の分野における「ワークライフバランス」ワークショップ-国際協力を仕事にする・したい私たちがいきいきと働きやすい未来を考える-

主催
JICA 国際協力人材部、地球ひろば 
期間
2016年3月13日(月)13:00~17:00
開催場所
JICA市ヶ谷ビル2階国際会議場(東京都新宿区市谷本村町10-5)
参加費
無料
参考サイト
http://www.jica.go.jp/hiroba/event/2016/160313_01.html

<山梨>自分できる 環境教育×国際協力を考える清里ユースミーティング(第2回)

主催
公益財団法人キープ協会 キープ・フォレスターズ・スクール
期間
2016年3月13日(日)~16日(水)<3泊4日>
開催場所
山梨県清里高原 キープ自然学校
参加費
無料(会場までの交通費は自己負担)
参考サイト
http://www.keep.or.jp/taiken/otona/kankyoukokusai.php

<埼玉>関東気候変動適応策セミナー

主催
環境省関東地方環境事務所
期間
2016年3月16日(水)13:30~16:45
開催場所
明治安田生命さいたま新都心ビルLAタワー22階大会議室( 埼玉県さいたま市中央区新都心11-2)
参加費
無料(事前登録制)
参考サイト
http://kanto.env.go.jp/to_2016/post_53.html

<三重>シンポジウム「地域から考える気候変動問題~伊勢志摩サミットに向けて~」

主催
環境省
期間
2016年3月18日(金)13:00~16:00
開催場所
鳥羽国際ホテル ハーバーウィング6Fバンケットルーム(三重県鳥羽市鳥羽1丁目23番1号)
参加費
無料
参考サイト
http://www.env.go.jp/press/102095.html

<埼玉>都市と森でつながる地域の未来セミナー

主催
都市と森をつなぐ環境事業推進協議会
期間
2016年3月19日(土)13:30~16:30
開催場所
大宮ソニックシティ4階 市民ホール(埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5)
参加費
無料
参考サイト
http://www.kannet-sai.org/about/activities/2015/0319.html

<群馬・埼玉>天ぷらバスで行く!世界文化遺産 親子スタディツアー

主催
NPO法人産業観光学習館
期間
2016年3月20日(日)
開催場所
新宿発着、群馬県富岡市・埼玉県本庄市
参加費
おとな:7,000円、こども:4,000円(基本的に小学生対象)
参考サイト
http://reborn-japan.com/domestic/11641

<東京>新CSR基礎講座 第1回

主催
サステナビリティ日本フォーラム
期間
2016年3月23日(水)10:00~17:00
開催場所
株式会社クレアン東京本社会議室 (東京都港区白金台3丁目19-6)
参加費
Sus-FJ会員:無料、非会員:10,000円
参考サイト
http://www.sustainability-fj.org/seminar/20160323/

<東京>森林認証(FSC®/PEFC)無料セミナー

主催
アミタ株式会社
期間
2016年3月23日(水)14:00~15:30(開場:13:30)
開催場所
アミタ株式会社 本社(東京都千代田区九段北3-2-4)
参加費
無料
参考サイト
http://www.amita-oshiete.jp/seminar/entry/002180.php

<東京>セミナー「ガス自由化の競争戦略と仙台市ガス局の展開」

主催
新社会システム総合研究所
期間
2016年3月23日(水)14:00~16:30
開催場所
AP品川アネックス(東京都港区高輪3-23-17)
参加費
32,400円(税込)
参考サイト
http://www.ssk21.co.jp/seminar/S_16102.html

<東京>セミナー「株式会社JERA今後の事業展望」

主催
新社会システム総合研究所
期間
2016年3月25日(金)14:00~16:00
開催場所
SSKセミナールーム(東京都港区西新橋2-6-2友泉西新橋ビル4F)
参加費
32,400円(税込)
参考サイト
http://www.ssk21.co.jp/seminar/S_16086.html

<東京>文科省情報ひろば展示企画特別講演会「親子で学ぼう減災」

主催
東北大学
期間
2016年3月29日(火)14:20~16:30
開催場所
文部科学省情報ひろばラウンジ(東京都千代田区霞が関3-2-2)
参加費
無料
参考サイト
http://goo.gl/9HX14L

<東京>東北復興のカギを握る地域金融機関と被災地の未来を考える「わがまち基金」プロジェクトからの報告

主催
日本財団
期間
2015年3月3日(火)14:00~16:30
開催場所
日本財団ビル2階大会議室(東京都港区赤坂1-2-2)
参加費
無料
参考サイト
http://wagamachi.jp.net/news/

<東京>CSRセミナー「毎日Do!コラボ」「企業間コラボによる本業を活かした被災地支援」

主催
株式会社プレシーズ
期間
2015年3月3日(火)16:00~18:30
開催場所
毎日新聞社 1階MOTTAINAI STATION(東京都千代田区一ツ橋1-1-1 パレスサイドビル1F)
参加費
無料
参考サイト
http://www.preseez.com/?p=1501

<東京>エシカル連続講座Vol. 2消費者としてのエシカル ~ラッシュジャパン、ピープル・ツリーの取組みとアクティブコンシューマリズムから考える~

主催
国際青年環境NGO A SEED JAPAN
期間
2015年3月4日(水) 18:30~20:30 (開場18:00)
開催場所
ワテラス コモン 3Fホール(東京都千代田区神田淡路町2-101)
参加費
一般:1,000円、 学生・エシカルケータイキャンペーン実行委員会・賛同団体会員:500円
参考サイト
http://www.ethical-keitai.net/news/150304seminar

<東京>減災セミナー

主催
東京都赤十字血液センター
期間
2015年3月5日(木)、6日(金)13:00~15:00 ※両日講習会の内容は変わりません。
開催場所
東京都赤十字血液センター 献血ルームfeel(東京都墨田区押上1-1-2)
参加費
無料
参考サイト
http://www.tokyo.bc.jrc.or.jp/rooms/roomhp/room105.html

<東京>連続セミナー「温室効果ガス削減の可能性をさぐる~新たな目標設定と政策の実施にむけて~」(全5回)第2回「HFC等Fガス削減の課題」

主催
気候ネットワーク
期間
2015年3月5日(木)18:30~21:00
開催場所
主婦会館プラザエフ3F主婦連合会会議室(東京都千代田区六番町15)
参加費
主催・共催団体の会員:500円、非会員:1,000円
参考サイト
http://www.kikonet.org/event/2015-2-24

<東京>CSRブランディング実践講座 全8回<第7回>CSR発想のコーポレート・コミュニケーション/企業価値を高める「CSRブランディング」

主催
社会起業大学
期間
2015年3月6日(金)14:30~17:30(受付開始14:00)
開催場所
社会起業大学(東京都千代田区二番町2番平田ビル1F)
参加費
105,000円(税込113,400円)
参考サイト
http://socialvalue.jp/short/csr/index.html

<神奈川>プロボノセミナー in 川崎

主催
川崎市
期間
2015年3月7日(土)13:30~16:00(開場13:15)
開催場所
にこぷら新地(神奈川県川崎市高津区二子2丁目6番47)
参加費
無料
参考サイト
http://www.city.kawasaki.jp/200/page/0000065077.html

<東京>シンポジウム  医療機関の災害安全対策2015─大災害・感染症に対する医療機関の危機管理訓練のあり方─

主催
国際医療リスクマネージメント学会
期間
2015年3月8日(日)9:00~16:30(受付開始8:00)
開催場所
東京大学法文2号館31番講堂(東京都文京区本郷7-3-1)
参考サイト
http://www.iarmm.org/J/Disaster2015/

<全国各地>第1回CSR検定3級試験

主催
NPO法人企業社会責任フォーラム、公益財団法人日本財団、株式会社オルタナ
期間
2015年3月8日(日)10:30~11:50
開催場所
札幌、仙台、東京、横浜、名古屋、三重、大阪、熊本 ほか(いずれも予定)
参加費
個人:4,000円(税別)
団体(同一団体・同一企業20人以上):3,500円(税別)
中・高・大学生:3,000円(税別)
参考サイト
http://www.csr-forum.gr.jp/csr.html#3kyu1kai

<東京>連続セミナー「温室効果ガス削減の可能性をさぐる~新たな目標設定と政策の実施にむけて~」(全5回)第3回「原発再稼働問題と脱原発」

主催
気候ネットワーク
期間
2015年3月10日(火)18:30~21:00
開催場所
主婦会館プラザエフ3F主婦連合会会議室(東京都千代田区六番町15)
参加費
主催・共催団体の会員:500円、非会員:1,000円
参考サイト
http://www.kikonet.org/event/2015-2-24

<東京>エフピコフェア2015 CSRセミナー「循環型社会の構築に向けて」

主催
株式会社エフピコ
期間
2015年3月11日(木)~13(金)11:00~ 1回20分で1日5回開催(環境3回、障がい者雇用2回)
開催場所
東京ビッグサイト 西1ホール(東京都江東区有明3-11-1)
参加費
無料
参考サイト
http://www.fpco.jp/blog/2015/02/06/25

<東京>英国IEMA認定サステナビリティ(CSR)プラクティショナー資格講習

主催
Sustainavision Ltd.(サステイナビジョン)
期間
2015年3月12日(木)~13(金)
開催場所
東京
参加費
175,500円
参考サイト
http://www.sustainavisionltd.com/csr_training/

<宮城>国連防災世界会議 パブリック・フォーラム各種

主催
日本政府、国連防災世界会議仙台開催実行委員会、仙台市、各自治体、省庁、大学、NGO・NPO、企業、地域団体など
期間
2015年3月14日(土)~18(水)
開催場所
仙台市内の他、青森、岩手、宮城、福島県内の複数会場
参加費
無料
参考サイト
http://www.bosai-sendai.jp/public_outline.html

「すぐに始めるための社会起業講座」第3回NPO法人のつくり方

主催
社会起業大学
期間
2015年3月14日(土)15:00~18:00
開催場所
社会起業大学(東京都千代田区二番町2番平田ビル1階)
参加費
8,000円  ※2014年6月以降、社会起業大学の無料体験講座に参加された方は6,000円
参考サイト
http://www.socialvalue.jp/seminar/detail001093.html

<京都>環境首都創造 公開フォーラム地域主体の再生可能エネルギー の拡大と低エネルギー社会実現 をめざして

主催
環境首都創造NGO全国ネットワーク、環境首都創造ネットワーク
期間
2015年3月15日(日)13:30~16:30
開催場所
龍谷大学セミナーハウスともいき荘 (京都市上京区室町通下長者町通下ル近衛町38番地)
参加費
無料
参考サイト
http://www.eco-capital.net/modules/new/index.php?page=article&storyid=220

<京都>京と地球の共生府民会議 環境連続セミナー森・里・海の恵みを未来に伝えるために

主催
京と地球の共生府民会議
期間
2015年3月15日(日)13:30~16:00(受付13:00)
開催場所
京都烏丸コンベンションホール 中ホール(京都市中京区烏丸通六角下る七観音町634)
参加費
無料
参考サイト
http://www.pref.kyoto.jp/kankyo/fuminkaigi/jigyou/seminar.html

<東京>みなとCSRダイアログ社会と企業の「対話」を活性化 第6回/全6回

主催
港区立エコプラザ、株式会社オルタナ、みなと環境にやさしい事業者会議(mecc)
期間
2015年3月17日(火)18:00~20:00
開催場所
港区立エコプラザ(東京都港区浜松町1-13-1)
参加費
無料
参考サイト
http://goo.gl/0fYqW4

<兵庫>地域貢献セミナー

主催
地域ICT推進協議会(COPLI)
期間
2015年3月17日(火)18:00~19:15
開催場所
神戸市勤労会館 405講習室(兵庫県神戸市中央区雲井通5-1-2)
参加費
無料
参考サイト
http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2015/02/20150227040502.html

<東京>エシカル連続講座Vol. 3公開質問状結果から考えるエシカルな鉱物・金属調達 ~ドッド・フランク法 紛争鉱物対応を超えて~

主催
国際青年環境NGO A SEED JAPAN
期間
2015年3月17日(火)18:30~20:30(開場18:00)
開催場所
ワテラス コモン 3Fホール(東京都千代田区神田淡路町2-101)
参加費
一般:3,000円、 学生・エシカルケータイキャンペーン実行委員会・賛同団体会員:1,500円
参考サイト
http://www.ethical-keitai.net/news/150317seminar

<東京>平成26年度国際ワークショップ「鉱山開発跡地の森林再生」

主催
公益財団法人国際緑化推進センター
期間
2015年3月17日(火)13:30~17:00
開催場所
国立オリンピック記念青少年総合センターセンター棟416号室(東京都渋谷区代々木神園町3-1)
参加費
無料
参考サイト
http://www.jifpro.or.jp/News/disclusure_News/Panel_Discussion_H26.html

グリーン経営者塾<第9回>300年社会に貢献する企業のファイナンスとは

主催
株式会社オルタナ、社会起業大学
期間
2015年3月18日(水)19:00~21:30
開催場所
社会起業大学(東京都千代田区二番町2番平田ビル1F)
参加費
全10回:5,0000円(税込)、単発受講:1回6,000円(税込)
参考サイト
http://socialvalue.jp/short/green/

CSRブランディング実践講座 全8回<第8回>戦略的 社内浸透術!「インターナル・ブランディング」のすすめ

主催
社会起業大学
期間
2015年3月19日(木)14:30~17:30(受付開始14:00)
開催場所
社会起業大学(東京都千代田区二番町2番平田ビル1F)
参加費
105,000円(税込113,400円)
参考サイト
http://socialvalue.jp/short/csr/index.html

<東京>連続セミナー「温室効果ガス削減の可能性をさぐる~新たな目標設定と政策の実施にむけて~」(全5回)第4回「再生可能エネルギーと電力システムの課題」

主催
気候ネットワーク
期間
2015年3月19日(木)18:30~21:00
開催場所
主婦会館プラザエフ3F主婦連合会会議室(東京都千代田区六番町15)
参加費
主催・共催団体の会員:500円、非会員:1,000円
参考サイト
http://www.kikonet.org/event/2015-2-24

<東京>環境首都創造 公開フォーラム地域主体の再生可能エネルギー の拡大と低エネルギー社会実現 をめざして

主催
環境首都創造NGO全国ネットワーク、環境首都創造ネットワーク
期間
2015年3月22日(日)13:30~16:30
開催場所
日本青年館ホテル301(東京都新宿区霞ヶ丘町7番1号)
参加費
無料
参考サイト
http://www.eco-capital.net/modules/new/index.php?page=article&storyid=220

<富山>企業の社会貢献セミナー(魚津会場)

主催
社会福祉法人 富山県社会福祉協議会
期間
2015年3月23日(月)15:00~17:00
開催場所
ホテルグランミラージュ (富山県魚津市吉島1-1-20)
参加費
セミナー:無料、情報交換交流会:4,000円
参考サイト
http://www.toyama-shakyo.or.jp/volunteer/event/#subtop

<富山>企業の社会貢献セミナー(富山会場)

主催
社会福祉法人 富山県社会福祉協議会
期間
2015年3月24日(火)10:00~12:00
開催場所
富山第一ホテル(富山県富山市桜木町10-10)
参加費
セミナー:無料、情報交換交流会:4,000円
参考サイト
http://www.toyama-shakyo.or.jp/volunteer/event/#subtop

<愛知>名商ecoクラブ生物多様性セミナー 「企業の生物多様性がうまくいくコツ」

主催
名古屋商工会議所
期間
2015年3月24日(火)13:30~17:00
開催場所
名古屋商工会議所 3階第1会議室(愛知県名古屋市中区栄2-10-19)
参加費
無料
参考サイト
http://www.nagoya-cci.or.jp/event/eventdisp.php?event_id=1502050002

新エネルギー親子工作教室風力発電機を作ろう!~身近な材料から風車の羽を作って、発電する実験をします~

主催
愛知県
期間
2014年3月1日(土)13:30~15:30
開催場所
あいち臨空新エネルギー実証研究エリア「新エネ体験館」(愛知県常滑市りんくう町3-6-3)
参加費
無料(親子20組40名)
参考サイト
http://www.pref.aichi.jp/0000068479.html

カーボン・マーケットEXPO 2014進化するカーボン・オフセット! 地球温暖化防止×地域貢献ビジネスの新しいかたち

主催
環境省、カーボン・オフセットフォーラム
期間
2014年3月4日(火)10:00~17:00
開催場所
東京国際フォーラム 展示ホール1(東京都千代田区丸の内3-5-1)
参加費
無料(事前申込制)
参考サイト
http://www.cmexpo.org/

2013年度IGES-APN-兵庫県 国際シンポジウム「新興国への低炭素技術の適用促進について」

主催
(公財)地球環境戦略研究機関 (IGES)、アジア太平洋地球変動研究ネットワーク(APN)センター、兵庫県
期間
2014年3月4日(火)13:00~17:00(12:30受付開始)
開催場所
ANAクラウンプラザホテル神戸 10階「ザ・ボールルーム」 (兵庫県神戸市中央区北野1丁目)
参加費
無料(150名)
参考サイト
http://www.iges.or.jp/jp/business/20140304.html

JFBS第7回東日本部会(シンポジウム)「CSRとコーポレートガバナンス:アジアにおける日本企業の取り組み」

主催
企業と社会フォーラム(JFBS)
期間
2014年3月5日(火)14:30~16:40
開催場所
早稲田大学早稲田キャンパス 11号館8階817教室(東京都新宿区西早稲田1-6-1)
参加費
JFBS会員   一般:2,000円、学生:1,500円
JFBS非会員 一般:3,000円、学生:2,500円
参考サイト
http://j-fbs.jp/events.html

下水熱利用による低炭素まちづくりシンポジウム

主催
国土交通省
期間
2014年3月11日(火)13:30~16:55(13:00開場)
開催場所
砂防会館別館 木曽(東京都千代田区平河町2-7-5)
参加費
無料
参考サイト
http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000232.html

第2回 CSR基礎講座 パートⅠ

主催
サステナビリティ日本フォーラム
期間
2014年3月12(水)13:30~16:00
開催場所
株式会社クレアン東京本社会議室(東京都港区白金台3丁目19-6 白金台ビル5階)
参加費
Sus-FJ会員無料、非会員12,500円(パートⅠ、Ⅱの2回分)/1人
参考サイト
http://www.sustainability-fj.org/seminar/3217/

CSRシンポジウム「広がる企業の人権・労働課題―CSVはCSR課題を解決できるか」

主催
一般財団法人アジア・太平洋人権情報センター、一般財団法人CSOネットワーク
期間
2014年3月13日(木)
開催場所
大阪国際交流センター 2階C・D会議室(大阪市天王寺区上本町8-2-6)
参加費
1,000円
参考サイト
http://www.hurights.or.jp/japan/new-project/2014/01/csrcsvcsr.html

第4期CSRブランディング実践講座(全8回)第7回 CSR発想のコーポレート・コミュニケーション / 企業価値を高める「CSRブランディング」

主催
社会起業大学
期間
2014年3月14日(金)14:30~17:30(受付開始 13:30)
開催場所
社会起業大学(東京都千代田区二番町2番平田ビル1階)
参加費
110,000円
参考サイト
http://socialvalue.jp/short/csr/index.html

ストップ温暖化講座「太陽光発電はメンテナンスが必須!」

主催
STOP温暖化くらしき実行委員会
期間
2014年3月15日(土)14:00~15:30
開催場所
倉敷市環境学習センター 環境学習教室
(岡山県倉敷市水島東千鳥町1-50 倉敷市環境交流スクエア西棟4F)
参考サイト
http://www.city.kurashiki.okayama.jp/item/66497.htm#itemid66497

「日本も元気にする国際協力」シリーズ社会を変える!”沖縄リサイクル運動の30年を駆け抜けて-草の根で展開してきたその活動とは?-

主催
JICA地球ひろば
期間
2014年3月14日(金)18:30~20:00
開催場所
JICA市ヶ谷ビル 6階 セミナールーム600(東京都新宿区市谷本村町10-5)
参加費
無料
参考サイト
http://www.jica.go.jp/hiroba/event/140314_01.html

新エネルギー親子工作教室太陽電池で通信しよう!~太陽電池が光を電気に変換する性質を利用して、光で声を伝える実験をします~

主催
愛知県
期間
2014年3月15日(土)13:30~15:30
開催場所
あいち臨空新エネルギー実証研究エリア「新エネ体験館」(愛知県常滑市りんくう町3-6-3)
参加費
無料(親子20組40名)
参考サイト
http://www.pref.aichi.jp/0000068479.html

<京都>上映会「空気を売る村」監督&現地NGOが語る 気候変動対策の真実

主催
国際環境NGO FoE Japan
期間
2014年3月19日(水) 19:30~21:30
開催場所
パタゴニア京都 (京都市中京区烏丸通姉小路下ル場之町586-2 新風館1F)
参加費
1,000円(FoEサポーター・共催団体会員500円)
参考サイト
http://www.foejapan.org/climate/doc/evt_140319.html

シンポジウム「グリーン経済と長野の未来」

主催
株式会社オルタナ
期間
2014年3月20日(木) シンポジウム15:00~17:45 交流会18:00~20:00
開催場所
ホテル国際21(長野県長野市県町576)
参加費
シンポジウム:入場無料、交流会:会費5,000円
参考サイト
http://www.alterna.co.jp/12640

第2回東洋経済日本橋CSR研究会

主催
東洋経済新報社CSRプロジェクトチーム
期間
2014年3月20日(木)19:00~
開催場所
社団法人経済倶楽部第1会議室(東京都中央区日本橋本石町1-2-1東洋経済ビル9階)
参加費
無料(懇親会は別途)
参考サイト
http://www.toyokeizai.net/csr/seminar/2014seminar.html

<名古屋>上映会「空気を売る村」監督&現地NGOが語る 気候変動対策の真実

主催
国際環境NGO FoE Japan
期間
2014年3月22日(土) 13:00~16:00
開催場所
JICA中部(名古屋市中村区平池町4-60-7)
参加費
1,000円(FoEサポーター・共催団体会員500円)
参考サイト
http://www.foejapan.org/climate/doc/evt_140319.html

若手再エネ実践者リレートーク大会 < 再エネ × 地域 × 若手 >

主催
京都大学学際融合教育研究推進センター
期間
2014年3月22日13:30~17:20
開催場所
キャンパスプラザ京都(京都市下京区西洞院通塩小路下る)
参加費
500円(資料代)
参考サイト
http://www.cpier.kyoto-u.ac.jp/2014/02/5985/

<東京>上映会「空気を売る村」監督&現地NGOが語る 気候変動対策の真実

主催
国際環境NGO FoE Japan
期間
2014年3月24日(月) 19:00~21:00
開催場所
日比谷図書文化館 小ホール(東京都千代田区日比谷公園1-4)
参加費
1,000円(FoEサポーター・共催団体会員500円)
参考サイト
http://www.foejapan.org/climate/doc/evt_140319.html

第4期CSRブランディング実践講座(全8回)第8回 戦略的 社内浸透術!「インターナル・ブランディング」のすすめ

主催
社会起業大学
期間
2014年3月27日(木)14:30~17:30(受付開始 13:30)
開催場所
社会起業大学(東京都千代田区二番町2番平田ビル1階)
参加費
110,000円
参考サイト
http://socialvalue.jp/short/csr/index.html

日本森林学会100周年記念 第2回国際森林デー記念公開国際シンポジウム 「森林と人類の未来」

主催
日本森林学会
期間
2014年3月27日(木)13:00~17:00
開催場所
大宮ソニックシティー(埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5)
参加費
無料
参考サイト
http://www.forestry.jp/100th_anniv/sympo.html

社会起業家・養成ゼミ TOKYO [全24回]第20回 ボランティア・市民・企業・行政を仲間にする

主催
フリーライター:今 一生
期間
2013年3月2日(土)
14:00集合、14:30~17:45ゼミ、その後近隣のカフェでのミーティングに任意参加頂けます。
開催場所
ソーシャルエナジーカフェ(東京都世田谷区経堂2-19-5)
参加費
受講料は、受講の頻度・同行者の人数・支払い方法によって異なります。詳しくは下記をご参照ください。
http://socialventure-youseizemi-tokyo.blogspot.jp/2012/09/blog-post.html
参考サイト
http://socialventure-youseizemi-tokyo.blogspot.jp/2012/09/blog-post_2.html

<大阪>科学技術エコリーダー養成講座

主催
東京商工会議所、日本技術士会登録持続可能な社会推進センター
期間
2013年3月2日(土)、3(日)10:00~16:00
開催場所
合椎ビル2F-2(大阪府大阪市北区天満4-6-10)
参加費
15,000円(税込み) ※公式テキスト代・昼食代含まず
教材公式テキスト「<科学技術>エコリーダーになろう」を使用しますので、必ずご持参下さい。 公式テキストは書店でお求めになるか、書店にない場合には出版元の中央経済社のホームページからお求めいただけます。
参考サイト
https://www.eco-people.jp/skillup/kouzaseminar/7875

CSRブランディング実践講座(全8回) 第8回 ‘CSRマインド’を醸成する「インターナル・ブランディング」のすすめ

主催
社会起業大学
期間
2013年3月7日(木)14:00~17:15
開催場所
社会起業大学(東京都千代田区二番町2番平田ビル1階)
参加費
110,000円 (申し込みを受け付け後、事前にお振り込みをいただきます。)
参考サイト
http://socialvalue.jp/short/csr/index.html

導入から実務まで完全マスター!電子マニフェストセミナー

主催
(株)ユニバース、協力:湘南情報機器システム(株)
期間
2013年3月7日(木)13:30~16:00
開催場所
ランディック虎ノ門ビル 5階会議室 (東京都港区虎ノ門3-7-10)
参加費
5,000円(税込)
参考サイト
http://www.universe-corp.jp/category/1850260.html

社会起業家・養成ゼミ TOKYO [全24回]第21回 子育て中のママが助け合える仕組みを作る

主催
フリーライター:今 一生
期間
2013年3月9日(土)
14:00集合、14:30~17:45ゼミ、その後近隣のカフェでのミーティングに任意参加頂けます。
開催場所
がんばれ!子ども村(東京都豊島区雑司ヶ谷3-12-9)
参加費
受講料は、受講の頻度・同行者の人数・支払い方法によって異なります。詳しくは下記をご参照ください。
http://socialventure-youseizemi-tokyo.blogspot.jp/2012/09/blog-post.html
参考サイト
http://socialventure-youseizemi-tokyo.blogspot.jp/2012/09/blog-post_2.html

 【再生可能エネルギー情報交流会】市民発!地域から生まれる再生可能エネルギーの流れ
~京グリーン電力から市民協働発電へ~

主催
京のアジェンダ21フォーラム
期間
2013年3月12日(火)13:30~16:30(受付開始13:00)
開催場所
キャンパスプラザ京都4F第3講義室(京都市下京区西洞院通塩小路下る)
参加費
無料
参考サイト
http://ma21f.sblo.jp/

みちのく復興事業シンポジウム

主催
みちのく復興事業パートナーズ、NPO法人ETIC.
期間
2013年3月13日(水)10:00~11:30(受付開始9:30)
開催場所
電通ホール(東京都港区東新橋1-8-1、電通本社ビル内)
参加費
無料
参考サイト
http://michinokupartners.jp/event250313.html

社会起業家・養成ゼミ TOKYO [全24回]第22回 仕事と介護の両立で離職と虐待を減らす

主催
フリーライター:今 一生
期間
2013年3月16日(土)
14:00集合、14:30~17:45ゼミ、その後近隣のカフェでのミーティングに任意参加頂けます。
開催場所
がんばれ!子ども村(東京都豊島区雑司ヶ谷3-12-9)
参加費
受講料は、受講の頻度・同行者の人数・支払い方法によって異なります。詳しくは下記をご参照ください。
http://socialventure-youseizemi-tokyo.blogspot.jp/2012/09/blog-post.html
参考サイト
http://socialventure-youseizemi-tokyo.blogspot.jp/2012/09/blog-post_2.html

市民向けオープンセミナー「市民視点から考えるCSRと人権」

主催
一般財団法人アジア・太平洋人権情報センター(ヒューライツ大阪)
期間
2013年3月18日(月)18:30~20:30
開催場所
大阪市立大学文化交流センター 大セミナー室(大阪市北区梅田1-2-2-600)
参加費
500円
参考サイト
http://www.hurights.or.jp/japan/new-project/2012/12/csr-2.html

「KIQ(企業市民ネット九州)ゼミ」その2~ 企業間での協働

主催
企業市民ネット九州(KIQ)・特定非営利活動法人ふくおかNPOセンター
期間
2013年3月20日(水)
開催場所
JR博多シティ 会議室(福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1)
参加費
一般 2,000円
企業市民ネット九州(KIQ)会員・ふくおかNPOセンター会員 1,000円
参考サイト
http://www.npo-an.com/event/archives/21

自然エネルギーフォーラム自然エネルギーでつながる地域の未来

主催
都市と森をつなぐ再生可能エネルギー協議会
期間
2013年3月20日(水・祝)13:30~16:30(開場13:10~)
開催場所
大宮ソニック市民ホール 4階401・402(埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5)
参加費
無料
参考サイト
http://www.kannet-sai.org/info.html

CSRブランディング」実践研修

主催
(社)日本能率協会 JMAマネジメントスクール
期間
2013年3月21日(木)~22日(金)
開催場所
日本能率協会 研修室(東京都港区芝公園3-1-22)
参加費
日本能率協会法人会員:78,000円、会員外:88,000円
参考サイト
http://school.jma.or.jp/search/detail.php?seminer_no=2031

アース・ビジョン 地球環境映像祭20+1EARTH VISION 20+1 Global Environmental Film Festival in Tohoku

主催
アース・ビジョン組織委員会事務局
期間
2013年3月22日(金)、23日(土)、24日(日)
開催場所
登米祝祭劇場 水の里ホール(宮城県登米市迫町佐沼光ヶ丘30)
参加費
協力費1日1,000円 高校生以下無料・事前予約不要
3日間通し協力費(カタログ付き)一般2,000円 学生1,500円
参考サイト
http://www.earth-vision.jp/14-03mainfestival-j.htm

第1回防災トレーニングキャンプ ~宿泊型の避難所体験~

主催
一般社団法人ピースボート災害ボランティアセンター(PBV)
期間
2013年3月23日(土)9:15~22:00、24日(日)7:30~14:00
開催場所
花のホテル長瀞ビューテラス(埼玉県秩父郡長瀞町)
参加費
一般10,000円 PBVサポート会員8,000円
参考サイト
http://pbv.or.jp/volunteer_training/camp/20130324.html

社会起業家・養成ゼミ TOKYO [全24回]第23回 障碍者100人以上の雇用も創出できる

主催
フリーライター:今 一生
期間
2013年3月23日(土)
14:00集合、14:30~17:45ゼミ、その後近隣のカフェでのミーティングに任意参加頂けます。
開催場所
ソーシャルエナジーカフェ(東京都世田谷区経堂2-19-5)
参加費
受講料は、受講の頻度・同行者の人数・支払い方法によって異なります。詳しくは下記をご参照ください。
http://socialventure-youseizemi-tokyo.blogspot.jp/2012/09/blog-post.html
参考サイト
http://socialventure-youseizemi-tokyo.blogspot.jp/2012/09/blog-post_2.html

次の災害に備えるための『被災者支援拠点』運営訓練

主催
日本財団 次の災害に備える企画実行委員会
期間
2013年3月25(月)17:00~22:00、26日(火)7:30~12:00
開催場所
日本財団ビル 1 階バウルーム(東京都港区赤坂 1-2-2)
参加費
無料(定員40名)
参考サイト
https://docs.google.com/a/ps.nippon-foundation.or.jp/file/d/0B5qu5t3xu1KpTEdHRGljZVJWRVE/edit?pli=1

国際ワークショップ ”熱帯地域の森林造成(その事例に学ぶ)”

主催
公益財団法人 国際緑化推進センター
期間
2013年3月26日(火)13:30~16:30(開場13:00)
開催場所
文京区シビックセンター地階 会議室1 (東京都文京区春日1-16-21)
参加費
無料
参考サイト
http://www.jifpro.or.jp/News/disclusure_News/Panel_Discussion_H24.html

東日本大震災における企業の社会貢献活動の力企業とボランティアセンター ~協働の現場から見えたこと~

主催
仙台市ボランティアセンター、仙台市社会福祉協議会
期間
2013年3月27日(水)14:00~16:30
開催場所
仙台青年文化センター2階交流ホール(宮城県仙台市青葉区旭ヶ丘3-27-5)
参加費
無料
参考サイト
http://www.ssvc.ne.jp/?p=5568

社会起業家・養成ゼミ TOKYO [全24回]第24回 ソーシャルビジネス・プラン発表(最終回)

主催
フリーライター:今 一生
期間
2013年3月30日(土)
14:00集合、14:30~17:45ゼミ、その後近隣のカフェでのミーティングに任意参加頂けます。
開催場所
がんばれ!子ども村(東京都豊島区雑司ヶ谷3-12-9)
参加費
受講料は、受講の頻度・同行者の人数・支払い方法によって異なります。詳しくは下記をご参照ください。
http://socialventure-youseizemi-tokyo.blogspot.jp/2012/09/blog-post.html
参考サイト
http://socialventure-youseizemi-tokyo.blogspot.jp/2012/09/blog-post_2.html

第10回サステナビリティCSR検定

主催
企業社会責任フォーラム、日本財団、株式会社オルタナ
期間
2013年3月31日(日)10:00~
開催場所
東京:損保会館(東京都千代田区神田淡路町2-9)
大阪:エル・おおさか(大阪府大阪市中央区北浜東3-14大阪府立労働センター)
三重:松阪市市民活動センター(三重県松阪市日野町788 カリヨンプラザ3階)
参加費
5,000円(税込み)
参考サイト
http://www.csr-forum.gr.jp/

社会的責任の国際規格 ISO26000 基礎セミナーin名古屋

主催
一般社団法人SR連携プラットフォーム
期間
2012年3月
第1講:1月23日(月) 第2講:2月24日(金) 第3講:3月9日(金) 第4講:3月23日(金)
※各回単発受講も可能です。
開催場所
ウインクあいち(愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38)
参加費
全4回通し受講:16,000円(テキスト代込)、各回単発受講:5,000円/回(テキスト代込)
※初回受講の受付時に現金にてお支払いください。
参考サイト
http://www.sr-com.org/lian_xiepurattofomu/ISO26000.html

減CO2(ゲンコツ)伝承塾2012年度第1期企画「東京都環境確保条例適用事業所・実務者講習会」

主催
株式会社日本環境取引機構
期間
2012年3月(2月から引き続き)
第1回 2012年2月29日(水)13:00~16:30
第2回 2012年3月09日(金)13:00~17:00
第3回 2012年3月16日(金)13:00~17:00
開催場所
日本IBM本社事業所 会議室(東京都中央区日本橋箱崎町19-21)
参加費
1回当り:10,000円、3回連続受講の場合:24,000円(税別)
参考サイト
http://www.jctx.org/pdf/seminar-genco2-2012-2.pdf

セミナー「CSRの今後の展開」

主催
おおさかATCグリーンエコプラザ実行委員会(大阪市、ATC、日本経済新聞社)
期間
2012年3月1日(木)13:30~17:00
開催場所
アジア太平洋トレードセンター(ATC) ITM棟11階
おおさかATCグリーンエコプラザ内 ビオトーププラザ
参加費
無料(先着80名)
参考サイト
http://www.ecoplaza.gr.jp/img/pdf/120301seminar.pdf

セミナー「今後期待される環境ビジネス ~エコビジネスを成功に導くポイント!~」

主催
おおさかATCグリーンエコプラザ実行委員会(大阪市、ATC、日本経済新聞社)
期間
2012年3月2日(金)14:00~17:00
開催場所
アジア太平洋トレードセンター(ATC) ITM棟11階
おおさかATCグリーンエコプラザ内 ビオトーププラザ
参加費
無料(先着60名)
参考サイト
http://www.ecoplaza.gr.jp/img/pdf/120302seminar.pdf

再生可能エネルギー全量買取制度の実務~電力会社との系統連系協議に備えることは~

主催
株式会社スマートエナジー 
期間
2012年3月2日(金)13:00~16:30
開催場所
株式会社スマートエナジー セミナールーム(港区西新橋1-4-9 田村町会館ビルヂング3F)
参加費
10,500円(税込)※1社より2名以上参加の場合30%割引
参考サイト
http://www.smart-energy.jp/se-134.html

CSRセミナー CSRコミュニケーションとグリーンウォッシュ

主催
ソーシャルアカデミー、株式会社アンジュウシ
期間
2012年3月3日(土)9:00~16:30(受付開始8:45)
開催場所
タイワハウス(東京都渋谷区笹塚2-42-17)
参加費
3,000円
参考サイト
http://andomitsunobu.net/?p=609

eco検定アワード2011 記念シンポジウム企業がシフトすべき環境経営のアプローチ ~東日本大震災がもたらした常識や環境の変化をふまえて~

主催
東京商工会議所
期間
2012年3月5日(月)13:30~17:00
開催場所
東商ビル 7階「国際会議場」(東京都千代田区丸の内3-2-2)
参加費
無料(定員250名、先着順)
参考サイト
http://www.eco-people.jp/lobby/2012/01/award11-symposium.html

CSR経営実践セミナー ~企業価値向上のためのCSR経営の在り方について

主催
新日本有限責任監査法人
期間
2012年3月8日(木)13:00~17:30 (開場 12:30)
開催場所
新日本有限責任監査法人(東京都千代田区内幸町2-2-3 日比谷国際ビル)
参加費
20,000円(税込み)/人
※ただし、1回の講義に、同時に1社から2名以上お申し込みの場合は
1人目20,000円(税込み)/人、2人目から15,000円(税込み)/人とします。
参考サイト
http://sustainability.shinnihon.or.jp/seminar/2012/134.html

「つくることが生きること」東日本大震災復興支援プロジェクト展

主催
わわプロジェクト
期間
2012年3月11日(日)~25日(日)12:00~19:00 会期中無休
開催場所
3331 Arts Chiyoda 1Fメインギャラリー(東京都千代田区外神田6-11-14)
参加費
無料
参考サイト
http://wawa.or.jp/blog/000130.html

オルタナCSR部員塾 第3期

主催
株式会社オルタナ
期間
2012年3月13日(火)、4月10日(火)、5月15日(火)、6月12日(火)、7月10日(火)
9:30~18:30(1日4コマ、各90分)
開催場所
中越パルプ工業株式会社 会議室(東京都中央区銀座2-10-6)
参加費
1コマ8,400円(税込み)
全20コマ受講の場合は168,000円のところ134,400円(20%引き)
15コマ受講の場合は126,000円のところ107,100円(15%引き)
10コマ受講の場合は84,000円のところ75,600円(10%引き)
※「アーリーバード割引」 2月中にお申し込み・振込みされた方は、さらに10%割引を適用いたします。
参考サイト
http://www.alterna.co.jp/8352

国際ワークショップ ~ 企業とNGOの連携による海外の森林保全・造成活動の促進 ~

主催
財団法人 国際緑化推進センター
期間
2012年3月15日(木)13:00~16:30(開場12:30)
開催場所
国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟402号室(東京都渋谷区代々木神園町3-1)
参加費
無料(定員:100名程度)
参考サイト
http://www.jifpro.or.jp/News/disclusure_News/Panel_Discussion_H23.html

アース・ビジョン 第20回地球環境映像祭

主催
アース・ビジョン組織委員会
期間
2012年3月16日(金)14:00 - 20:00 くらしを変える 未来が変わる
2012年3月17日(土)10:00 - 18:30 つながりを取り戻す– 3.11から1年
2012年3月18日(日)10:00 - 20:30 思いをつなぐ
開催場所
新宿区 四谷区民ホール(東京都新宿区内藤町87番地 四谷区民センター9階)
参加費
協力費1日1,000円 高校生以下無料・事前予約不要
3日間通し協力費(カタログ付き)一般2,000円 学生1,500円
参考サイト
http://www.earth-vision.jp/14-03mainfestival-j.htm

国内クレジット制度エキスパート養成講座

主催
株式会社スマートエナジー
期間
2012年3月22日(木)9:00~19:00
開催場所
株式会社スマートエナジー セミナールーム(港区西新橋1-4-9 田村町会館ビルヂング3F)
参加費
52,500円(税込)
参考サイト
http://www.smart-energy.jp/se-136.html

社会から選ばれ続ける企業’に向けた、戦略メソッド「CSRブランディング」実践研修

主催
社団法人日本能率協会
期間
2012年3月22日(木)~3月23日(金) 10:00~17:00
開催場所
社団法人日本能率協会 研修室(東京都港区芝公園3-1-22)
参加費
(社)日本能率協会法人会員(事業所単位) 78,000円/1名 、会員外 88,000円/1名
参考サイト
http://school.jma.or.jp/search/detail.php?seminer_no=2031

第7回サステナビリティCSR検定

主催
企業社会責任フォーラム、株式会社オルタナ、日本財団CANPAN 共催
期間
2012年3月25日(日)10:00~
開催場所
東京会場:上智大学 四谷キャンパス(東京都千代田区紀尾井町7-1)
大阪会場:エル・おおさか(大阪府大阪市中央区北浜東3-14 大阪府立労働センター)
三重会場:松阪市市民活動センター(三重県松阪市日野町788 カリヨンプラザ3階)
参加費
5,000円(税込)
参考サイト
http://www.csr-forum.gr.jp/csr.html
TOPへ戻る