「科学技術は環境(エコ)の基本」シリーズ

【第8回】行動力とリ-ダ-シップが社会を変える

3.エコリ-ダ-養成講座について

エコ検定の合格者(エコピープル)へのスキルアップ事業である<科学技術>エコリーダー養成講座(主催:東京商工会議所、共催:(公社)日本技術士会「登録持続可能な社会推進センター」)は、2011年11月にスタートしました。第1回を東京(受講者17名)で開催以降、2012年2月に札幌(受講者28名)、2012年11月に仙台で開催されています。

一例として2012年2月に開催された札幌での養成講座は、下記のようなスケジュールで2日間にわたり行われました。

[2012年2月25日(土)午前10時~午後4時]
●オリエンテ-ション~教習プログラム、科学技術エコリ-ダ-養成の必要性や期待される役割の説明
●公式テキストをベ-スに最新情報を交えて学習
[2012年2月26日(日)午前10時~午後4時]
●引き続き公式テキストで学習(午後2時30分まで)
●科学技術に関わる課題」についてのワ-クショップ、レポ-ト作成

公式テキストでの教習(写真左)と、ワ-クショップでの自由討論風景

2日目のワークショップは、当日のクジ引きで3つのグル-プに分けて進めました。前半25分では、各グル-プの共通テ-マ「地球環境にとって科学技術は有益だったと思うか?」について自由に討論し、後半25分は、グル-プ別テ-マ— グル-プA「地球環境と科学技術について」、グル-プB「豊かな社会作りに果たす科学技術の役割について」、グル-プC「科学技術教育とモラルについて」について討論しました。最後に各グル-プの討論内容について進行係となった講師から発表されますが、受講者からも積極的な発言や時には相対する意見も出て、大変盛り上がりました。ワークショップでは、ほぼ初対面の人同士が討論するため、コミュニケ-ション能力の相当なスキルアップにつながると感じています。

最後に受講者レポートから受講動機や今後の抱負等について、多かった意見をご紹介します。ぜひ、ご興味のある皆さんは気軽に参加してみてください。(2012年12月)

① 科学技術エコリ-ダ-を目指した動機
・ eco検定の復習の意味もあって、さらに知識を深めるため
・ 現在の活動・業務に対して、幅広い知識の習得のため
・ 正しい知識や最新の情報を身に付け、エコユニットや地域のeco活動に役立てるため
・ 退職した現在、今後に向けて環境に関する活動がしたいため
② 科学技術エコリ-ダ-として活動にあたっての抱負
・ 携わっている仕事に対して、ecoに関する提案や行動を徹底していきたい
・ 企業内でeco活動のリーダ-として行動して行きたい
・ 今後、新たに環境ビジネスに参画して行きたい
・ 環境保護に関わるボランティア活動や地域活動に活かして、行動していきたい
③ わが国の環境への取り組みについて感じること
・ 環境問題やその教育は、もっとマスメディアを使って裾野を広げる工夫が必要
・ 産学官および分野や対象で細切れなので包括的に取り組むための連携が必要
・ 「環境」は、「経済」の二の次になっている。事後保全的な取組みが多い
・ 全てに迅速性、決断性、実行性に乏しく、政治のリ-ダ-シップが必要
④ 今回の養成講座に対する感想、ご意見、その他
・ わかり易く、総じて良かった。
・ ワ-クショップでみんなの意見を聞けて、大変参考になった
・ 環境と技術を切り口に広い分野からの視点があり、有効な講義でした
・ 今後も札幌で、このような講座の開催や受講生同志の交流の場を期待する

●「科学技術は環境(エコ)の基本」シリーズ

【はじめに】時代が必要とする科学技術エコリーダーとは?
【第1回】東日本大震災と科学技術 ~科学の目で今を選択することが、未来を変える~
【第2回】ニュースの中の環境問題と科学技術~何かしなければの想いを実践につなげる~
【第3回】科学技術を学ぼう①「地球環境の現状と科学技術」「環境問題とその側面」「地球環境問題への対策技術」
【第4回】科学技術を学ぼう②「生活と科学技術」「エネルギー開発と対策技術」「地球規模の環境問題と対策技術」
【第5回】科学技術を学ぼう③「IT技術の仕組みと活用」「自然災害から国土をまもる環境保全対策」
【第6回】科学技術を学ぼう④「環境リスクとリスクマネジメント」「技術者のモラル」「環境と経済」
【第7回】科学技術を学ぼう⑤「国際化」「人材育成人材活用を急ごう」「社会環境への気配り」

●科学技術エコリーダー養成講座について

●エコリーダー公式テキスト「<科学技術>エコリーダーになろう」

既に16万人を超えるeco検定合格者(エコピープル)を対象に、スキルアップ事業「科学技術エコリーダー養成講座」を定期的に開催しています。職場や地域で環境分野のリーダー育成を目的とするもので、2日間の講習修了者には東京商工会議所および(社)日本技術士会「持続可能な社会推進センター」からの認定証が発行されます。

●科学技術エコリーダー養成講座:大阪会場
日時:2013年3月2日(土)、3日(日)
時間:AM10:00~PM4:00(2日間共通)
https://www.eco-people.jp/skillup/kouzaseminar/7875

●上記以外の今後のスケジュールについては下記にお問い合わせください。
[問い合わせ先] エコピープル支援協議会 事務局(エコリーダー担当)
Tel. 03-3556-6405 Fax. 03-5226-3322
E-mail: ecoleader-uketsuke@ep-support.jp

<関連記事>

識者に聞く「自然エネルギーに舵を切る米国のIT企業」
識者に聞く「グローバル化時代の企業の人権リスクとは?」
識者に聞く「電気を選べる時代がやってくる」<前半>
識者に聞く「電気を選べる時代がやってくる」<後半>
識者に聞く「脱炭素社会、“決め手”は省エネルギー!」<前半>            
●識者に聞く「脱炭素社会、“決め手”は省エネルギー!」<後半>
国内企業最前線「昼の太陽エネルギーを蓄え、夜のコミュニティを照らす」㈱風憩セコロ              
国内企業最前線「根づくか、日本のカーシェアリング」オリックス自動車(株)
国内企業最前線「家庭でCO2削減 目標達成者に褒賞金も」ファンケルグループ
識者に聞く「自然エネルギーへの転換は夢物語ではない」未来バンク事業組合 田中優
識者に聞く「産業界と個人:2つの変化が日本の環境と経済を救う鍵」世界マメナジー基金 理事長 高瀬香絵氏

TOPへ戻る