CSRマガジンについて
問い合わせ
関連リンク先
メールマガジン登録
申し込み
Home
CSRフラッシュ
おにぎりを食べて、世界を変えよう
SNS等に投稿した「おにぎり」1枚の写真につき給食5食分相当の寄付(100円)を協賛企業が提供する「おにぎりアクション」、 TABLE FOR TWO International が10月16日の「世界食料デー」に併せて今年も開催しています。
記事全文
女子児童にも“学びの場と機会”を
認定NPO法人国境なき子どもたち(KnK)の職員で写真家でもある清水匡さんが支援で訪れたパキスタン山間地で撮りためた写真約60点を集め、「未来を切り拓く山奥の少女たち」と題した写真展を開催した。
記事全文
広瀬アリスさんが国連WFP協会親善大使に!
認定NPO法人国連WFP協会は、女優の広瀬アリスさんを国連WFP協会親善大使に任命しました。国連WFP協会は、深刻な飢餓の危機にある世界の紛争地域に学校給食などの形で食糧支援を行っています。
記事全文
ハローキティと恐竜フランキーが、気候変動対策を呼びかける
世界環境デーの6月5日、サンリオの人気キャラクター「ハローキティ」と恐竜「フランキー」が連携し、気候変動対策に向けた世界規模のアクションを訴えました。
記事全文
国境なき子どもたち(KnK)が「友情のレポーター」を募集
アジアの子どもたちの姿を伝える「友情のレポーター」。現在2024年度の「友情のレポーター」を募集しています。[2024年5月5日公開]
記事全文
日本トリムのSDGsへの取り組み
(株)日本トリムの使用済み浄水カートリッジのリサイクル本数が、2024年3月で400万本を達成。リサイクルしたカートリッジ400万本は500mlペットボトルで480億本に相当します。
記事全文
危ない化学物質。あなたの職場での管理は?
2024年4月から職場で使う「化学物質」の管理が大きく変わります。厚生労働省が開いた理解促進のための意見交換会の模様をレポートします。(2024年3月18日公開)
記事全文
あの能登で原発が動いていたら⁈
能登半島地震から18日目。原子力市民委員会が緊急オンラインシンポジウムを開催した。最大震度7を記録した志賀町に立地する北陸電力志賀原発で、いくつもの損傷が報告されたからだ。最悪の事態は避けられたが、半島における避難・救援の困難さが浮き彫りになっている。(2024年1月29日(月)公開)
記事全文
化石燃料からの転換を急げ!
アラブ首長国連邦(UAE)のドバイで国連気候変動枠組条約締約国会議(COP28)が開催された。産業革命以前に比べ気温上昇を1.5度に抑えるという目標達成に向けて、どこまで有効な合意ができたのか、この会議に参加したWWFジャパン気候グループからの報告を掲載したい。(2023年12月30日公開)
記事全文
激動する世界にこそ外交の力を
現在、わが国は世界195か国を承認し、うち157か国が日本国内に大使館を設けています(2023年3月末)。26回目を数える「各国大使館員日本語スピーチコンテスト」が東京・赤坂で開催。10か国12名が日本語で日頃の思いを語りました。受賞者5人のスピーチをお届けします。
記事全文
知って防ごう ネット詐欺
スマホ機能に不慣れな高齢者がサイバー犯罪に巻き込まれる被害が増えています。警視庁は都内在住の65歳以上の方を対象に都内各地で「スマホ防犯教室」を開催しています。ネット詐欺被害に遭わないための対策を紹介しましょう。(2023年11月9日公開)
記事全文
世界の子どもたちに160万食の給食を!
特定非営利活動法人TABLE FOR TWO Internationalが、「おにぎりアクション2023」を2023年10月4日(水)から11月17日(金)まで実施し、アフリカやアジアの子どもたちに過去最高の160万食を超える学校給食の提供をめざします。 (2023年10月13日公開)
記事全文
身近な“汚れ”から、地球のあしたを考える
酸素系漂白剤「オキシクリーン」の正規輸入販売元である株式会社グラフィコは、新宿区立東戸山小学校の協力のもと、オキシクリーン出張授業「身近な汚れから考えるSDGs」を開催しました。(2023年10月5日公開)
記事全文
真夏の名古屋に世界のコスプレヤーが大集合!
2003年から愛知県で開かれている「世界コスプレサミット」。今年は世界33の国/地域の代表による「ワールドコスプレチャンピオンシップ2023」をはじめ、「世界カレーサミット」など多彩なイベントが開催されました。(2023年8月21日公開)
記事全文
コロナ禍や物価高で子どもたちの学習機会が奪われる
子どもの教育格差の解消に取り組む公益社団法人チャンス・フォー・チルドレンが、新型コロナや物価高騰が及ぼす子どもや家庭への影響について行った調査結果を公表しました。(2023年4月30日公開)
記事全文
新製法でサラダ野菜の鮮度を保ち、食品ロスの削減に貢献
(株)サラダクラブは新たに酸素・二酸化炭素・窒素の混合ガス充填製法を鮮度保持技術に採用。3種類のパッケージサラダで消費期限を1日伸ばして鮮度を96時間キープ、野菜の傷みによる食品ロスを減らす効果があります。(2023年3月26日公開)
記事全文
ソフトバンク柳田選手に国連WPF(世界食糧計画)が感謝状
福岡ソフトバンクホークスに所属する柳田悠岐選手に認定NPO法人国連WFP協会から感謝状が贈られた。柳田選手が2019年から行ってきた1ホームランで15万円を寄付する学校給食支援に対するものだ。(2023年3月16日公開)
記事全文
カカオ豆の皮を社会のためにもっと役立てたい
株式会社ロッテが主催し、チョコレートの製造工程で廃棄されたカカオ豆の皮、「カカオハスク」の活用方法を探る「小学生カカオハスクアイデアコンテスト2022」の受賞式が行われました。(2023年2月19日公開)
記事全文
VR(仮想現実)を未来の福祉に役立てる
メタバース、VR、ARなどの言葉を目にする機会が増える中、Meta日本法人Facebook Japanは東京大学先端科学技術研究センターや自治体と連携し、2023年から実走する「VRを活用した 未来の福祉プロジェクト」を発表しました。(2023年1月16日公開)
記事全文
舞台セットも衣裳もプラスチック。
日本人1人あたりのプラスチックごみの廃棄量はアメリカに次ぐ世界第2位。日本が世界に誇るバレエダンサー熊川哲也さん率いるKバレエ カンパニーらがプラスチックごみをテーマにドラマチック・バレエ「プラスチック」を上演します。(2022年12月28日公開)
記事全文
十勝産エゾ鹿肉を使ったジビエ料理で地域おこしを
過疎化が進む地域で増えすぎたエゾ鹿を食材として活用し、新たな地域おこしができないか、とこのほどエゾ鹿を使ったジビエ料理の試食会が都内で開かれました。(2022年12月11日公開)
記事全文
新鮮な出会いが人をもっと豊かにする
日本に駐在する各国大使館員による日本語スピーチコンテストが開催。25回目となる今年は13カ国から13名が出場。5人の受賞者のスピーチをお届けします。(2022年11月13日公開)
記事全文
震災から11年、被災地と被災者に3110本の花を!
Metaの日本法人Facebook Japanは2月22日~3月3日を「11年目の3.11を考える10日間」とし、震災風化防止や復興支援等の投稿に対して利用者から寄せられた「いいね!」等の数と同じ本数の花を福島の人々に送りました。(2022年3月16日公開)
記事全文
こども食堂と地域社会をつなぐ『みんなの絵本ボックス』
Facebook Japanは、2021年12月16日、全国のこども食堂の支援を行う認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえと共同で、こども食堂と地域社会の接点を広げる「みんなの絵本ボックス」の提供を開始しました。(2022年1月3日公開)
記事全文
「SDGsユーモアイラスト原画展」を国連WFP協会が開催
「SDGsユーモアイラスト原画展」」が東京 丸の内のMC FORESTで2021年4月6日(火)~18日(日)に開催されています。(2021年14日公開)
記事全文
東日本大震災から10年。東北から“働く、暮らす、生きる”を問い直す。
震災後の東北で数多くの復興事業に協力してきた「みちのく復興事業パートナーズ」が震災から10年を迎えたこの3月、社会起業家、NPO・団体、企業のCSR担当者等が集い、シンポジウムを開催しました。
記事全文
ありがとう さようなら!石原軍団との別れを惜しむ
日活撮影所、角川大映スタジオをはじめ数多くの映画・映像関連企業が集まる東洋のハリウッド、調布市で、石原プロモーションの解散を惜しむ展示会などが開催されました。コロナ禍で開催された「映画のまち調布」ならではの催しをのぞいてみました。(2021年3月1日)
記事全文
『カカ・ムラド――ナカムラのおじさん』日本語版が発刊
アフガニスタンで医療支援のかたわら灌漑工事を続けてきた医師・中村哲さん(73)が銃撃されて亡くなったのは2019年12月4日のこと。1年が経過し、中村さんの活動を伝える1冊の絵本が発刊されました。
記事全文
NPOを中高生が応援するチャリティームービープロジェクト
中高生たちの動画制作で5つのNPOに寄付を募るチャリティームービープロジェクト。約3か月のNPOへの取材と制作を経て動画が完成し、11月9日に動画公開と寄付の受付けがスタートしました。
記事全文
世界から飢餓と食料の不安をなくそう
2020年のノーベル平和賞がWFP(国連世界食糧計画)に決まった直後、世界食料デーの10月16日、認定NPO法人国連WFP協会が主催する「WFPチャリティーエッセイコンテスト2020」の表彰式が都内で開催されました。
記事全文
菅新政権に望むこと
菅内閣の発足に合わせて、世界約100 カ国で環境保全活動を行うWWF(世界自然保護基金)の日本組織WWFジャパンが「新首相に望むこと」という声明を出しました。ここに全文を掲載します。
記事全文
“海ごみゼロ”をめざして2つのイベント開かれる
増え続ける海洋ごみ対策を目的として、環境省と日本財団が連携し、2020年9月12日から1週間「海ごみゼロウィーク」として全国一斉清掃キャンペーンを行ったほか、海洋ごみを削減する活動・研究・技術に優れた成果をあげた団体を表彰しました
記事全文
5つのNPOを応援するCharity Movie Projectが始まる
中高生たちによる Charity Movie Project がスタートしました。映像を制作し、コロナ禍で困難を抱える人々への支援に寄付を募ります。
記事全文
新型コロナウイルスの最前線で働く医療従事者のみなさんへ
大井競馬場での「ブルーライトアップ・セレモニー」と健康経営会議実行委員会の「自作マスクで医療を守ろう #SAVETheNurse」のその後をお伝えする。
記事全文
自然エネルギーは主力電源になれるか
太陽光や風力など再生可能エネルギーに取り組む小規模発電事業者たち。彼らが自発的に集う市民電力連絡会のゼミナールの模様を報告します。[2020年5月4日公開]
記事全文
手づくりマスクで医療を守ろう!
世界中で猛威をふるう新型コロナウイルス。医療従事者の皆さんに優先的にマスクを届けるために開始した健康経営会議実行委員会の「自作マスクで医療を守ろう #SAVETheNurse」の取り組みを紹介する。[2020年4月13日公開]
記事全文
東北と日本の未来を考える
震災後の東北で奮闘する起業家、NPOなどの各種団体と企業が連携して進める「みちのく復興事業パートナーズ」。東日本大震災から9年目を迎える前日の3月10日に8回目となるシンポジウムを開催しました。
記事全文
継続は力なり。本業を生かした社会貢献活動広がる
17回目を数えた「企業フィランソロピー大賞」。 社会課題の解決のために経営資源を有機的・持続的に活用している企業の社会貢献活動を顕彰する贈呈式が2月 21日に開催されました。
記事全文
福島の子どもたちに‹甲状腺検診、尿中セシウム測定、血液検査›の無料検診を
福島第一原発からほど近いいわき市で、原発事故発生後、放射能測定を始めた「いわき放射能市民測定室たらちね」が絵本『たらちね-ストロンチウム90測定の巻-』を発行した。
記事全文
COP25に“未来への叫び”は届いたか
16歳の環境活動家グレタ・トゥーンベリさんや小泉進次郎環境大臣の発言が注目された国連の温暖化防止会議(COP25)。焦点となっていた「パリ協定」ルールづくりの成果は?会議に参加したWWFジャパンの報告をもとにCOP25を振り返る。
記事全文
魚料理にチャレンジし、海を知ろう!
海の恵みに感謝する心を育もうと、公益財団法人日本財団と服部栄養専門学校が「さばけるサミット2019」を共同開催しました。親子など15組34人が包丁を使ってアジをさばき、フライやつみれ汁をつくりました。[2019年12月8日公開]
記事全文
医師・中村哲さんは、なぜアフガンで用水路をつくったのか
1984年よりパキスタン、アフガニスタンで現地の人々の支援活動を続ける医師・中村哲さん。30年に及ぶ医療支援のかたわら1,600本の井戸を掘るとともに、10年前から灌漑用水路の掘削を行ってきた。9月5日、練馬区で市民が主催する「井戸を掘る 平和をつくる」と題する講演会から、中村哲さんの活動を振り返ってみたい。
記事全文
写真と詩と歌で表現する「ココロミプロジェクト」
写真家、 詩作家、音楽家――日々の“なりわい”を離れて、新しいココロミにチャレンジする人たちがいる。2019年10月のある日、「ココロミプロジェクト」ライブに参加してみた。[2019年11月30日公開]
記事全文
おにぎり写真投稿で、給食150万食を子どもたちへ
今年も10月16日の「世界食料デー」に「おにぎりアクション」がスタート。おにぎりにまつわる写真を投稿すると、協賛企業による寄付がアフリカやアジアの子どもたちに給食が届く。
記事全文
東京オリパラは観客でも、SDGsはあなたがプレーヤー
東京オリンピック・パラリンピックでは、エネルギーの脱炭素化と並んで、木材・紙・パーム油・水産物などの調達でも環境に配慮した取り組みが求められている。先進的な取り組みを続ける日本企業の担当者が「評価されるSDGs」について語った。
記事全文
東京オリンピック・パラリンピックを持続可能な社会実現のレガシーに
エネルギーの脱炭素化に向けて、東京オリンピック・パラリンピックにおける木材・紙・パーム油・水産物などの調達について、WWFジャパン主催のシンポジウムから最新の動きを報告する。
記事全文
風力発電は未来を担うエネルギーになれるのか⁉
2001年、市民風車第1号「はまかぜ」ちゃんの運転開始によって、市民風車づくりに先鞭をつけた北海道グリーンファンド理事長の鈴木亨さんに風力発電事業について聞いた。
記事全文
夜の競馬場が光と音の新演出で盛り上がる
「夜遊び方改革」をうたう東京シティ競馬(TCK)が、パナソニックとコラボして大井競馬場の広大なロケーションを活かした国内最大規模の光のエンターテインメントショーが、従来比7割減の消費電力で実現する。
記事全文
ネパールの子どもたちを支援するSon of Light Japan
心と身体を癒すヒーリングツールとして知られるシンギングボウルとの出会いを通じて、ネパールへの子どもたちへの支援活動(Son of Light Japan)を広げる パフォーマー/ヒーラーの田中順子さんの活動を紹介する。
記事全文
鉄ちゃんがアジアの鉄路で見たもの
幼い頃の夢は「大きくなったら機関車になる!」だった原田佳典(けいすけ)さん。アジアをはじめ各地を旅し、鉄道と人々を写す原田さんの作品をソニーイメージングギャラリーの開館5周年記念作品展「Next Generation」から紹介する
記事全文
「誕生日寄付」発足記念チャリティーパーティー
公益社団法人日本フィランソロピー協会が始めた「誕生日寄付」。このほど東京都内で発足記念チャリティーパーティーが開催され、当日だけで約50万円の収益金が寄せられた。
記事全文
日本語で互いの違いを理解する
各国大使館員による日本語スピーチコンテストが今年も6月に開催された。22回目をとなる今年の出場者は11カ国11人。初参加者もいれば出場歴3回を誇るベテランもいて、会場は大いに盛り上がった。受賞者6人のスピーチを届けたい。
記事全文
ごみは海に行かせない!
増え続ける海洋ごみ対策の一環として「コスプレde 海ごみゼロ大作戦!in 東京タワー」に国内外のコスプレイヤーを含む430名がごみ拾いに参加し、30リットルのごみ袋90個分のごみを集めました。
記事全文
アメリカン・エキスプレス・アカデミーの10周年記念プログラム
アメリカン・エキスプレスが2008年より世界9か国で展開している「アメリカン・エキスプレス・アカデミー」。日本では2009年からスタートし、700名以上が参加。さきごろ、10周年を記念した集いが東京都内で開催されました。
記事全文
“復興”のバトンはつながっていくのか
東日本大震災で被災した子どもたちに提供する「スタディクーポン」に取り組むチャンス・フォー・チルドレンの募金活動、東京多摩地区で復興五輪の拠点となる武蔵野の森総合スポーツプラザの2か所を取材しました。
記事全文
いわき放射能市民測定室「たらちね」の取り組み
震災と東京電力福島第一原子力発電所事故から8年。地域の母親たちが安全な食材を求めて行った放射能測定をきっかけとする「いわき放射能市民測定室たらちね」の取組みは今も地道に続いています。
記事全文
あなたの誕生日に、誰かのために“寄付”をしませんか
公益社団法人日本フィランソロピー協会は、誕生日などの記念日に誰かのために寄付をしようという呼びかけ「誕生日寄付」を始めました。
記事全文
埼玉の農業を応援したい
埼玉大学教養学部教授として2017年3月に定年を迎えた梶島邦江が、定年を機に立ち上げた「NPO法人埼玉農業おうえんしたい」。農業県である埼玉を応援し、その底力を引き出したいという強い思いを語った。
記事全文
「SDGsコーポレートコミュニケーション支援サービス」を開始へ
SDGs(持続可能な開発目標)など社会課題に関心の高い学生を対象に、企業の取り組みなどを発信する「DNP SDGsコーポレートコミュニケーション支援サービス」がスタートした。
記事全文
“飢えと気候変動”の切っても切れない関係?!
台風やハリケーン、熱波と寒波……自然災害が各地で猛威を振るっています。このほど世界で活動を続ける団体から「食糧問題と気候変動」に関する2つの報告書が届きました。
記事全文
海の自由研究フェス2018が開催
7月21日・22日の両日、東京・渋谷でNPO法人greenbird(グリーンバード)と日本財団などによる「海の自由研究フェス2018」が開催。2日間で600名近い親子連れが参加しました
記事全文
手づくりいかだで多摩川を疾走
2018年7月、東京・多摩川で涼味満点の手づくりいかだレースが開催。今年は多摩川流域自治体など19の地域から86のチームがエントリーし、タイムなどを競いました。
記事全文
地域の民話を手づくりの絵本に
東京・稲城市に伝わる民話を手づくり絵本にした大西邦子さん。メリーウィドウ(陽気な未亡人)と銘打った絵本は、地元小学校の読み聞かせ授業に使われています。
記事全文
各国の大使館員が日本を語る
駐日大使館員17カ国20人による日本語スピーチコンテストが今年も開催された。思い思いの演題で聴衆を沸かしてくれた受賞者6人のスピーチを届けよう。
記事全文
AV出演強要やJKビジネス被害から若者を守れ!
AV出演強要・「JKビジネス」等被害防止に向けて、渋谷駅周辺で地域の商店街・商工団体なども巻き込んだ啓発街頭キャンペーンが行われた。
記事全文
サイクリング・フォー・チャリティで子供たちの教育支援資金を!
東京-北海道・知床まで40,000キロ(地球一周)にチームでチャレンジし、寄付金1,000万円の達成を目指すサイクリング・フォー・チャリティのキックオフがこのほど都内で行われた。
記事全文
“やる気や意欲”はこうすれば高まる
東京で開催された「アメリカン・エキスプレス・リーダーシップ・アカデミー」。多彩な研修プログラムから“やる気や意欲”をいかに引き出すかをテーマにした田中康之さんの講義の一部を紹介する。
記事全文
エネルギー100年の計~地産地消で地域おこしを!
日本で喫緊の課題が地方経済の復興・再生だ。昨年末の「エコプロダクツ2017」では、再生エネルギーで地域おこしができないかという試みのもと、有識者3人によるパネル討論会が行われた。
記事全文
激動の昭和をつづった青春史『カタツムリの記』を出版
旧満州国の官吏となった父とともに大陸に渡り、戦況の悪化で祖国に引き揚げて体験した青春時代の思い出をつづった『カタツムリの記』がこのほど出版された。著者は90歳の松村博さん。元同僚たちが、イラストや編集を手伝った。
記事全文
2020年と、その先へ。未来に挑み続けよう!
認定NPO法人ETIC.が、2017年末に連携する企業、自治体、NPOなどから約700名の参加者を集めて「Social Impact for 2020 and Beyond Gathering」を開催した。当日の全体セッションから、新年にふさわしい提案を本誌の読者に届けたい。
記事全文
“働き方・生き方”を変えれば、人生はもっと豊かになる‼
高齢社会をもっと明るいものにしたいと始まった「キネヅカ」プロジェクト。このほど60歳でライフネット生命保険㈱を開業した出口治明さんを迎えて、トークイベントを開催した。
記事全文
子どもを性の商品化から守るために
子どもたちへの性の商品化が広がる中、人身取引被害者の支援を行うNPOライトハウスが東京・渋谷で「子ども支援セミナー」を2日間にわたって開催した。2人の専門家の講演要旨を届けたい。
記事全文
おにぎりを食べて、写真を投稿しよう
特定非営利活動法人 TABLE FOR TWO International は、 国連が定めた 10 月 16 日「世界食料デー」を記念し、 「100 万人のいただきます!」キャンペーンを 10 月 5 日から 11 月 15 日まで実施。このキャンペーンには650の企業・団体も参加している
記事全文
為末大さんと「スポーツ×社会課題」を考える
東京オリンピック/パラリンピックが開催される2020年が、スポーツそして日本社会にとってどのような意味を持つのか、NPO法人ETIC.開催イベントで元世界陸上のメダリスト為末大さんからの提言をレポートする。
記事全文
日本語でスピーチを競う
20回目を数える大使館員日本語スピーチコンテストが今年も開催された。スピーチに立ったのは15カ国16人の外交官たち。持ち時間は1人5分以内と短いながら、それぞれが思い思いの演題で、会場を沸かしてくれた。
記事全文
電力会社の切り替えは、こんなにも簡単!
市民電力連絡会理事長の竹村英明さんが、2017年2月に電力の小売り会社を立ち上げ、市民目線の電力供給をめざしています。電気の切り替えに向けた相談会の模様をレポートします。
記事全文
映画の照明で夜桜をライトアップ
桜の満開に合わせ、多摩川の支流・野川遊歩道に映画やテレビCMの撮影現場を照らす250基の照明機材が河川敷に持ち込まれた。全長約850mの桜並木が夜空に浮かび上がった。
記事全文
イノベーションで未来をつくれ
9回目となる「アメリカン・エキスプレス・リーダーシップ・アカデミー」が東京で開催された。同プログラムの総合監修者である米倉誠一郎一橋大学教授の講義の模様を取材した。
記事全文
自殺、LGBT、子どもたちの悩みにどう応えるか
虐待や貧困などで孤立した子どもたちに学習支援を行うNPO法人3keysが「Child Issue Seminar」を開催。「自殺」や「LGBT(性的少数者)」に悩む子どもたちとどのように向き合うべきか、2人の専門家が現状を伝えた。
記事全文
「にゃんにゃんコンサート」開催と、ネコの殺処分ゼロへの取り組み
2月22日のネコの日に開催された「にゃんにゃんコンサート」の模様と、ネコの殺処分ゼロをめざす「一般社団法人ちよだニャンとなる会」の取り組みをご紹介します。
記事全文
帰還も転居も困難な、福島自主避難者に相談を呼びかける!
福島、第一原発事故で避難区域外からの避難を余儀なくされた自主避難者に対する住宅支援が2017年3月で打ち切られる。だが、避難者の多くは、福島への帰還に迷い、4月以降の住まいの確保もままならない状況が続いている。
記事全文
今こそ再生可能エネルギーに支援を
トランプ大統領が就任早々、2つの石油パイプライン計画を認める大統領令に署名した。化石燃料への逆戻り、COP21の合意の行方が懸念される。警鐘の意味も込めて末吉竹二郎さんの講演を届けたい。
記事全文
日本人がずっと使ってきた「のし袋」の秘密が本に
日本人ならだれもが使っている「のし袋」の熨斗(のし)とはいったい何を意味するのか、あなたはご存じでしたか。「のし袋」に関する素朴な疑問や本来の約束事について、分かりやすく書いた書籍がこのほど淡交社から出版されました。
記事全文
エンターテイメントBBQで、国際交流と復興支援!
国際交流を堅苦しく考えず、まずは楽しい時間を共有しよう!と、都内で第2回国際交流バーベキュー大会が開催された。プロのシェフが調理する被災地の高級食材に舌鼓を打ちながら、民間レベルで国籍を超えて人間同士が触れ合った。
記事全文
カンボジアの若者たちに平穏な日々は訪れたのか
ストリートチルドレンや人身売買の被害に遭った子どもの支援を行うNPO「国境なき子どもたち(KnK)」。カンボジアの若者たちの“今を伝える写真展”で行われた写真家・渋谷 敦志さんとアナウンサー・渡辺真理さんのトークを届けよう。
記事全文
2016年単年で約120億円の経済効果!
2012年1月に設立されたカタールフレンド基金(QFF)の東日本大震災プロジェクトは「健康」「水産業」「教育」「起業家支援」の4つを柱に総額で1億米ドル(約80億円=当時)を支援した。(株)三菱総合研究所が調査報告会をレポートする。
記事全文
クルマ優先の社会を見直そう
クルマ優先社会を見直すため、今年も9月16日から22日の一週間、世界の2,000を超える都市で「ヨーロッパモビリティウィーク&カーフリーデー」の催しが開かれました。日本全国でも11の都市で「カーフリーデー」の取り組みが行われました。
記事全文
“不戦の誓い”を弦楽四重奏で
大戦の敗北から71回目の夏がやってきた。「日本国憲法第九条 不戦の誓い」と題する楽曲として完成、東京・銀座の王子ホールで発表した、いとうたつこさんのコンサートの模様を紹介する。
記事全文
私たちにできること
飢餓のない世界を目指す国連WFPが、視察報告会「竹下景子×知花くらら~私たちにできること~」を開催した。一般参加者、企業・団体の支援者、関係省庁の皆様など計290名が参加。二人の初顔合わせによる対談の模様を報告したい。
記事全文
ロハスな暮らしに、あなたもチャレンジしませんか。
健康で持続可能な生き方を提唱する「第11回ロハスデザイン大賞/ヒト・モノ・コト 3部門大賞」に選ばれた方々を紹介するとともに、大賞受賞者3名による『ローカルデザインの未来』をテーマとしたディスカッションの模様をお届けします。
記事全文
飢餓に苦しむ子どもたちに給食を!
国連WFPが毎年行っているチャリティーウォーク「WFPウォーク・ザ・ワールド」が今年は横浜に加えて大阪でも開催。横浜では過去最高となる4,658人が、大阪では1,263人が参加して、途上国の子どもたちの飢餓撲滅に協力しました。
記事全文
ベトナムの観光地に公共バスを走らせたい
世界各地で行われるモビリティウィーク&カーフリーデ―と連携して、わが国で活動を続けるカーフリーデージャパンが、ベトナム中部の観光地ホイアンで「将来的な公共バスの運行をめざした実験的なプロジェクト」を行い、その模様を国内で報告しました。
記事全文
インバウンド観光を“地域おこし”に
海外観光客数が年間2,000万人に迫るなか、迎える側では地域格差も見られる。世界に開かれた地域になるために、何を仕掛ければよいのか、ジャパン・ソサエティー(NY)とNPO法人ETIC.が開催したローカル・イノベーターズ・フォーラム2016からレポートしたい。
記事全文
かしこい電気の選び方・作り方
4月から始まる電力自由化。庶民の暮らしにどのような選択肢があるのだろうか。NPO法人こがねい市民発電が開いた「かしこい電気の選び方・つくり方」の講演会からお伝えしたい。
記事全文
「あまちゃん」の舞台、岩手県久慈市がふるさと交流会を開催
NHKの連続テレビ小説「あまちゃん」のロケ地でおなじみの岩手県久慈市が東京都内で「ふるさと交流会」「PRイベント」を行った。首都圏で久慈市の魅力をアピールし、地域振興を進めようという試みだ。
記事全文
富士山さんから日本を変える
エベレストや富士山で清掃活動を続けてきた登山家・野口健さん。このほど新宿区教育委員会が主催する「環境学習発表会」で小学生や父兄を相手に、環境を守ることの大切さを訴えた。
記事全文
東北の挑戦を、未来につなげるIII
東日本大震災後、東北に新しい息吹を吹き込んできた企業のCSRやCSV活動だが、迷いや壁がなかったわけではない。第3回目は、企業の取り組み事例と被災地に寄り添うことの意味を考えてみたい。
記事全文
東北の挑戦を、未来につなげる II
資金や人材の制約の中、いま被災地では客観的なデータに基づく、住民参加型の街づくりや仕事づくりが始まっている。3回シリーズの2回目を届けたい。
記事全文
東北の挑戦を、未来につなげる
人口減少と経済収縮が進む東北は、10年20年先の日本の姿でもある。課題先進国と呼ばれるわが国で、地域の潜在的な力をいかに引き出すか。3回のシリーズで届けたい。
記事全文
パリ協定は“地球のがけっぷち”を救えるか⁈
新たな温暖化対策の枠組みを採択して閉幕したパリのCOP21。参加した196カ国・地域がどこまで「パリ協定」の精神を遵守するのか、そのポイントを改めて整理する。
記事全文
rep1217_th.jpg
今年も見てきました
日本最大級の環境展示会 エコプロダクツ 2010 が開催
12月9 日(木)~11日(土) 「エコプロダクツ 2010」
» 記事全文
rep1022_th.jpg
“買い物”が世界を変える
持続可能な社会の実現に向けた実践的な取り組みとは
CSRを応援するNPO・市民ネットワークおよびNPO法人 環境市民 杦本育生代表基調講演
» 記事全文
rep1015_th.jpg
ユニバーサルデザイン、エコパッケージ、安全・安心パッケージなど
日本パッケージングコンテストに見る最新包装事情
10月5日(火)~8日(金)東京ビッグサイトで2010東京国際包装展
» 記事全文
rep1008_th.jpg
異色の公務員・ 木村俊昭さんが語る あなたの地域の活性化策
「できない」を「できる!」に変える !
東京・新宿で有志による地域活性化の集い
» 記事全文
rep0924_th.jpg
映画を通じて難民の実情を伝えたい
第5回 UNHCR難民映画祭を開催
UNHCR、国連UNHCR協会が主催する難民映画祭
» 記事全文
rep0917_th.jpg
シンポジウム
ミレニアム開発目標(MDGs)と報道を考える
MDGs報道に向けた問題点などを語るシンポジウム
» 記事全文
rep0830_th.jpg
環境問題と対策について学ぶ体験型学習
環境のこと、楽しく学ぼう
環境省環境調査研修所の「夏休みこども実験室」レポート
» 記事全文
rep0726_th.jpg
国際連帯税を推進する市民の会(アシスト)シンポジウムから
今こそ国際連帯税の実現を!
国際連帯税を推進する市民の会(アシスト)シンポジウムから
» 記事全文
rep0716_th.jpg
いのちの共生を、未来へ
国連地球生きもの会議まであと100日
カウントダウン100フォーラム 全国に向けてスタート
» 記事全文
rep0709_th.jpg
世界75カ国以上が参加
節水、緑化、節電、リサイクルを呼びかけ!
IEEEが“ Green Your World Challenge”キャンペーンを実施
» 記事全文
rep0702_th.jpg
公益財団法人旭硝子財団 地球環境国際賞「ブループラネット賞」
環境問題を具体的な解決に導く、 科学者の役割とは?
第19回「ブループラネット賞」受賞者が決定
» 記事全文
rep0625_th.jpg
日本企業20社も表彰
「ロベコグループ サステナビリティ投資セミナー」開催
6月9日、ロベコグループ「責任投資」をテーマに投資セミナーを開催
» 記事全文
rep0611_th.jpg
人身取引のない社会へ ポラリスプロジェクト連続セミナー2010
人身取引被害者支援について
国際移住機関(IOM)の取り組みから
» 記事全文
rep0423_th.jpg
国際シンポジウム「フェアトレードの拡大と深化」から
国際シンポジウム「フェアトレードの拡大と深化」
援助よりも公正な貿易を!
第4回 フェアトレードの深化と拡大
» 記事全文
第3回 社会への浸透
» 記事全文
第2回 政府・自治体への浸透
» 記事全文
第1回 企業セクターへの浸透
» 記事全文
rep0416_th.gif
日本で1万人の難民サポーターをめざす
「10,000シェルタープロジェクト」オープニングイベント開催
国連UNHCR協会が展開する「10,000シェルタープロジェクト」オープニングイベント
» 記事全文
rep0219_th.jpg
「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)講演会」から
企業が国際競争に勝ち抜く戦略=ワーク・ライフ・バランス
基調対談「仕事と生活の調和で社会を変えよう」をダイジェスト
» 記事全文
rep0116_th.jpg
生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)支援実行委員会主催
名古屋市でCOP10オープニング記念行事を開催
国際生物多様性年オープニング記念行事の模様をレポート
» 記事全文
2009年
12月25日
銃で緑は取り戻せない 東京で伊藤和也君・追悼写真展開催
12月18日
18万人を越える来場者数!エコプロダクツ2009 レポート
11月18日
低炭素「ものづくり」を支援する技術情報交流の場 ECO-MAnufacture2009開催
9月25日
「今日はクルマに乗らない日」カーフリーデーに日本の9都市が参加
8月28日
「持続可能な地域をつくる 日本の環境首都コンテスト」勉強会 レポート
8月17日
第2回環境ビジネスセミナー「エコポイントが産業・地域を活性化する」開催
4月5日
国際NGOケア・インターナショナルジャパンが「戦略的フィランソロピー・フォーラム2009」
4月5日
「1,000人で横浜のはなしをしよう」イマジン・ヨコハマのワールド・カフェに参加しました
4月5日
地球の日”を前に、「アースデイ東京」盛り上げる