CSRフラッシュ

あなたはどんな方法で“悩み”を解消していますか?

Smart相談室が悩みを投函できる「スマソウポスト」を設置

「他人に迷惑をかけないように」と育てられてきたせいか、日本人は悩みを自分で抱えがち。「悩みを誰かに相談すること」は悪いことだと思っている人も多いのが実情です。オンラインで法人向けの相談窓口を運営する㈱Smart相談室は、このほど東京・渋谷に誰でも気軽に悩みを投函できる「スマソウポスト」を設置。当日は262名が専用のハガキに悩みを書き、「スマソウポスト」に投函しました。[2024年10月26日公開]


モヤモヤを吐き出し、悩みを解消するきっかけに

2024年10月10日(木)の世界メンタルヘルスデーに合わせて渋谷マークシティ イーストモール1階 マークイベントスクエアに設置されました。

専用のハガキに悩みを記入し、オリジナルデザインのポストに投函することで、気軽に”モヤモヤ”を外に吐き出せる場を提供するというもの。誰かに直接相談するのではなく、まずは悩みを吐き出す心理的ハードルを下げようという試みです。

当日は、「相談することは良いこと」という意識を広めるため、悩みを投函した方全員に、オリジナルデザインのソーダ「ソーダんソーダ」がプレゼントされました。

参加者からは「考えるといっぱい悩みが出てきて楽しかった」という声や、「素敵なイベントですね!」という声など、ポジティブな反応が寄せられました。特に仕事やお金、将来のことなど、日常生活の中で人に相談しづらい悩みを抱える方も多く、ポストに悩みを投函することで、初めて他者に悩みを打ち明け、心の負担が軽くなったという声が印象的でした。


誰でも気軽に相談できる場があってこそ、企業も社会も健康に

本イベントの企画をした㈱Smart相談室では、「スマソウポスト」の設置をきっかけに、悩みを他者に打ち明けることへの心理的抵抗を減らし、「相談することは良いこと」という新しい価値観を生み出したいとしています。

㈱Smart相談室によれば、気象によって気持ちの落ち込みや体調の不調を訴える方も多いとのこと。今年10月中旬になっても30度を超える真夏日が観測されるなど、近年は異常な暑さが続いています。

同社の現役企業カウンセラーからは、次のような対策も寄せられています。

1. 室内での運動:ストレッチやヨガなど軽い運動を習慣化することで、気分転換しましょう。ひとりで運動に取り組むのが苦手な人は、オンラインで参加できるエクササイズがお勧めです。寝る少し前に軽い運動をすることで、睡眠の質を改善する効果もあります。

2. 日光を浴びる:午前中、短時間でもいいので日光を浴びることが大切です。日光を浴びることで、精神を安定させて幸福感をもたらす「幸せホルモン(セロトニン)」の分泌が促進され、気分の安定に役立ちます。

3.コミュニケーションの確保:家族や友人と雑談するなどコミュニケーションの機会をもち、孤立感を防ぐことが必要です。対面での交流が難しい場合は、オンラインでの会話やメッセージのやり取りなどを活用しましょう。

4.適切な栄養摂取:疲労の軽減にはしっかり栄養を摂ることが重要です。食欲がないときは、ビタミンやミネラル、タンパク質などが一度に摂れる具沢山スープがお勧めです。

㈱Smart相談室広報の宮田有利子さんによれば、「環境と健康は密接に関係しているので、暑さが長びいたり、寒暖差が大きいと身体だけでなく心にも不調が現れます。特に心の不調は自分では気づけないことが多いので、企業は従業員がメンタル不調になる前に対処する必要があります。Smart相談室には、産業カウンセラーや保健師などの資格を持つカウンセラーが約250名が在籍し、働く皆さんの心身の健康をサポートしています。今後も対人支援プラットフォーム「Smart相談室」をとおして、企業の健康経営と働く人のWell-beingに寄与してまいります」と抱負を述べています。


■「Smart相談室」の概要
 「Smart相談室」は、働く人の「モヤモヤ」を解消し、「個人の成長」と「組織の成長」を一致させる法人向けオンライン対人支援プラットフォームです。 カウンセリング、コーチング、ティーチング、法令対応を実現するストレスチェック・ハラスメント窓口などの機能を提供することで、企業の健康経営と働く人のWell-beingに寄与します。 一般的に「組織の成長」は経営計画をもとに線形の右肩上がり、一方で「個人の成長」は曲線で個々人のライフイベントも加味しながら細かく上下を繰り返します。Smart相談室の対人支援サービスによって個人の成長をサポートし、両者のギャップを埋めることで組織全体の成長を支援します。
「Smart相談室」サービスサイト:https://smart-sou.co.jp/

◼ 会社概要
社名:株式会社Smart相談室
代表取締役・CEO:藤田 康男
事業内容:「Smart相談室」の開発・運営
設立:2021年2月1日
所在地:東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー
企業URL:https://smart-sou.co.jp/company


<関連記事>
危ない化学物質。あなたの職場での管理は?
身近な“汚れ”から、地球のあしたを考える~オキシクリーン出張授業から
こども食堂と地域社会をつなぐ『みんなの絵本ボックス』
TABLE FOR TWOの「おにぎりアクション 2019」
おにぎりを食べて、写真を投稿しよう
東京オリンピック・パラリンピックを持続可能な社会実現のレガシーに
WWFジャパンのパネルディスカッション「評価されるSDGsとは」から
市民の力を集めて風力発電に取り組む 北海道グリーンファンド鈴木亨さんの報告
震災と原発事故から8年いわき放射能市民測定室「たらちね」の取り組み
プラスチックゴミによる環境汚染対策~東京農工大学の高田秀重教授に聞く
ネパールの子どもたちを支援するSon of Light Japan~
CSRマガジン誌上フォトギャラリー~鉄ちゃんがアジアの鉄路で見たもの
あなたの誕生日に、誰かのために“寄付”をしませんか~日本フィランソロピー協会の新しいチャレンジ

トップへ
TOPへ戻る