CSRフラッシュ

身近な“汚れ”から、地球のあしたを考える

オキシクリーン出張授業から

酸素系漂白剤「オキシクリーン」の正規輸入販売元である株式会社グラフィコは、新宿区立東戸山小学校の協力のもと、オキシクリーン出張授業「身近な汚れから考えるSDGs」を開催しました。地球環境の悪化が進む中で、児童のみなさんに“身近な汚れを落とす「掃除・洗濯」 ”の大切さを知ってもらい、どうしたら環境負荷を減らすことができるか、考えてもらいました。(2023年10月5日公開)


“汚れ”とどう向きあえば、環境悪化は食い止められるのか

この日の出張授業は、新宿区東戸山小学校の北嶋高明先生が担任する6年1組と花堂あずさ先生が担任する6年2組の家庭科の授業として開催。児童39名が参加しました。

授業は二部構成からなり、第一部では、水の専門家であるグローバルウォータ・ジャパン代表の吉村和就さんが講師となり、日常生活を送る中で、生活排水が環境に及ぼす影響などについて学びました。

第二部では、クリンネスト1級の資格を持つお掃除のプロである株式会社グラフィコの販売促進部長田邊謙司さんが講師となり、自然にある成分で汚れを落とす「ナチュラルクリーニング」の実践法を学びました。当日の授業の模様を振り返りましょう。


第一部:掃除・洗濯から考える環境問題

講師のグローバルウォータ・ジャパン 代表 吉村和就さん

私は水の専門家です。5年ほどニューヨークの国連本部で発展途上国のみなさんに水の大切さを広める活動を行ってきました。みなさんに質問します。

<質問-1>
みなさんの身の回りには、どんな汚れがありますか。
お家や学校の中のことを思い出して考えてみてください。

<児童たち>
お風呂、部屋の隅、台所など……の答え。

<質問-2>
みなさん自身に付いている汚れにはどんなものがありますか。

<児童たち>
運動着、手足、靴、プールのあとの水着など……の答え。

そうした汚れはどうやったら取れるでしょう。実は水を使って汚れを水に落とす方法が一番簡単な方法なのです。身近なところで洗濯があります。1人が洗濯1回分で使う水の量がどれくらいか知っていますか。平均で35リットルです。ここに2リットルの水が入る大きなペットボトルがありますが、17.5本分です。

洗濯以外にもお風呂、トイレ、料理や皿洗い、洗面その他で水を使います。それらを合わせると家庭では、一人あたり1日平均230リットルもの水が使われています。(※使用する頻度や水量は個人差があります。)

<質問-3>
1人あたり1日平均230リットルの水を使うとして、日本全体ではどれくらい水が必要だと思いますか。日本の人口を1億人とするとどうなりますか。

<児童たち>
230億リットルの答え。

そうですね。この教室の人数は39人です。230リットルの水を39人が使うと1日あたり8,970リットル。これを重さで計算すると約9トンの水の量になります。自分の周りに置き換えて考えることが大切ですね。


地球で使える水はわずか0.01%

さて、地球全体のことも見てみましょう。地球は水の惑星と呼ばれますが、そのほとんどは海水です。海水が97.5%、淡水が2.5%です。この淡水のうち、人類が使える水資源はなんと0.01%にすぎません。いま世界の人口は増え続けて80億人。水が絶対的に不足しています。

<質問-4>
水がなくなるとどんなところに影響が出ますか。

<児童たち>
あいまいな答え多し

米、麦、トウモロコシなど食糧に影響が出ます。水資源の6〜7割は食糧などの栽培に使われているのです。

掃除や洗濯で“汚れ”を取るところに話を戻します。汚れを取るとは、汚れを水側に移すことなのですが、水が汚れると水質汚染につながることはご存じですか。水が汚れると川や海で生物が住めなくなります。東京などの大都市では汚い水を川や海に流さないため、今から53年前に水質汚濁防止法という法律をつくって工場などから汚染水が外に流れ出るのを規制しています。

いま、水の汚れの最大の原因は家庭から出る水、生活排水なのです。生活排水は下水処理場を経て河川や海に戻すなら、水質を悪化させる原因にはなりません。しかし、日本全国どこでも下水処理場が利用できているわけではありません。汚水処理人口普及率(下水処理場を利用できる人口の割合)は、2021(令和3)年度末で92.6%でした。残りの7.4%はそのまま川や海に流れています。

下水処理場も完ぺきではありません。下水処理場では、生活排水を微生物の働きなどを利用して、生き物が住める程度にまできれいにしますが、微生物も生き物なので、油類などが多いと弱ったり死んでしまい、十分に処理ができなくなる場合があります。また、水に溶けないもの(糸くずなど)や油類は、下水道管の詰まりや下水処理場の機能低下、故障の原因にもなります。

<質問-5>
水質汚染が広がるとどんな影響が出るでしょうか。

<児童たち>
川や海が汚れるなどの答えあり。

そうですね。①河川や海の水が汚れる ②河川や海の周囲の環境が悪化する

③農業用水として使用すると人体へ影響を及ぼす可能性がある ④魚や水生生物が減ったり死んだりしてしまう ⑤食物連鎖が崩れ、生態系を壊してしまう、のです。

その結果は、人々の健康を脅かし、地球の生態系に深刻な影響を与えることになります。

いま、国連には193カ国が加盟していますが、水道の蛇口をひねって出る水を安心して飲める国は日本を含めて16カ国だけです。みなさんは川や海を守るために自分に何ができるか、今日から自分にできることを考え、実践してください。

グローバルウォータ・ジャパン 代表 吉村和就(よしむら かずなり)さん
日本を代表する水環境問題の専門家の一人であり、国連本部勤務の経験を踏まえ、日本の環境技術を世界に広める努力を続けている。最近では、水の安全保障戦略機構・技術普及委員長、経済産業省「水ビジネス国際展開研究会」の委員も務めている。


第二部:ナチュラルクリーニングを実践する題

講師の株式会社グラフィコ 販売促進部長 田邊謙司さん

私は洗剤や健康食品を売るグラフィコという会社で 販売促進部長を務めています。今日はみなさんに2つの作業をしてもらいます。

1つめは「水道の蛇口にスプレーをかける」という作業です

計量カップに200㎖の水を入れ、プラスチックの容器に入っている白い粉をスプーンで計って水の中に入れてください。その水をスプレーボトルに入れたら、汚れが目立つ水道の蛇口に吹きかけ、キッチンペーパーで巻いたあと、さらにラップでくるみます。そこまでが1つめの作業です。

蛇口にスプレーする児童たち

<児童たち>
家庭科教室に設置された蛇口とその周辺に、スプレーをしたあと、キッチンペーパーで巻き、さらにスプレーをしたあと、ラップでぐるぐる巻きにする。

2つめは「体操着に醤油をかける」という作業です

体操着を準備していますので、手元の醤油を思い切ってかけてください。それが終わったら、いったんそれを片付けます。

「ナチュラルクリーニングの実践授業」とお話しましたが、ナチュラルクリーニングとは、自然界にあるものや植物由来の素材を使って掃除や洗濯をする方法です。

代表的なものに①クエン酸 ②重曹 ③過炭酸ナトリウムがあります。クエン酸は「水回り」「トイレ」「魚のニオイ」に有効です。重曹は「コゲ落とし」「消臭(生ごみ)」「消臭(靴箱)」などに有効です。

過炭酸ナトリウムは、炭酸ナトリウム(炭酸ソーダ)と過酸化水素を 2:3 の割合で混在したものですが、当社が取り扱うオキシクリーンもその1つです。こちらは「シミぬき」「食品の漂白」「布類の除菌」に有効です。

みなさんの手元に3つの液体があります。この液体に1人3枚ずつ紙片を取ってそれぞれの液体に浸してみてください。

<児童たち>
わっ、色が変わったの声。

紙片はpH試験紙といって、液体が酸性か、中性か、アルカリ性か、色の違いで分かります。どうしてこの実験をしてもらったかというと、汚れは反対の性質をもったものに反応して、落ちるからです。どのような汚れに、どのようなナチュラルクリーニングが有効か知っていたら便利ですよ。

さあ、だいぶ時間が経ちました。水道蛇口のラップやキッチンペーパーを取ってください。ちなみに先ほど蛇口にかけたスプレーの中身はクエン酸です。

<児童たち>
「わっ、ぴかぴかだ」の声。

それでは、次は醤油の汚れがかかった運動着に、準備した液体をかけてみてください。

<児童たち>
「わっ、白くなってきた」の声。

みなさんが体操着にかけたのが、オキシクリーンです。水やお湯で溶かして使います。酸素の力を活かした漂白剤、除菌剤、消臭剤として用いられます。

株式会社グラフィコ 販売促進部長 田邊謙司 (たなべ けんじ)
クリンネスト1級を持ち、洗剤ブランド「オキシクリーン」の公式Instagramアカウントの“中の人”。DMで問い合わせを受けることも少なくなく、ひとりカスタマーセンターと言われることも。ほったらかしても、ちゃんと家事になるアイテムで家事をラクに!という「ほったら家事®」を提唱している。

※この出張授業は1時間半に及びました。講義の模様は当編集部の責任で要約させていただきました。

東証スタンダード市場に上場する化粧品、日用雑貨、健康食品を製造販売、輸入販売するメーカーです。1996年にデザイン・企画会社として設立。大手化粧品メーカー、食品メーカーなどの商品企画、プロモーション企画、パッケージデザイン、広告コミュニケーションにて培ったノウハウを武器に、2004年に自社商品を発売し、メーカーへと業態転換を行いました。以降、女性向け商品を中心に多くのヒット商品を市場へ送り出しています。

株式会社グラフィコ
東京都品川区大崎1-6-1TOC大崎16階
【企業サイト】www.graphico.co.jp


<関連記事>
こども食堂と地域社会をつなぐ『みんなの絵本ボックス』
TABLE FOR TWOの「おにぎりアクション 2019」
おにぎりを食べて、写真を投稿しよう
東京オリンピック・パラリンピックを持続可能な社会実現のレガシーに
WWFジャパンのパネルディスカッション「評価されるSDGsとは」から
市民の力を集めて風力発電に取り組む 北海道グリーンファンド鈴木亨さんの報告
震災と原発事故から8年いわき放射能市民測定室「たらちね」の取り組み
プラスチックゴミによる環境汚染対策~東京農工大学の高田秀重教授に聞く
ネパールの子どもたちを支援するSon of Light Japan~
CSRマガジン誌上フォトギャラリー~鉄ちゃんがアジアの鉄路で見たもの
あなたの誕生日に、誰かのために“寄付”をしませんか~日本フィランソロピー協会の新しいチャレンジ
日本語で互いの違いを理解する~第22回大使館員日本語スピーチコンテスト2019
修学旅行でSDGsを学び体験しようTABLE FOR TWO×日本旅行のチャレンジ

トップへ
TOPへ戻る