CSRフラッシュ

カカオ豆の皮を社会のためにもっと役立てたい

「小学生カカオハスクアイデアコンテスト2022」から

バレンタイン商戦でにぎわう2月。チョコレートの製造工程で廃棄されたカカオ豆の皮、「カカオハスク」の活用方法を探る、「小学生カカオハスクアイデアコンテスト2022」の受賞式が行われました。株式会社ロッテが主催したこのコンテストには全国から200以上の応募が寄せられました。(2023年2月19日公開)

優秀賞受賞の3名のみなさん

チョコレートの原料カカオ豆の皮のアップサイクルで持続可能な食品資源の活用をめざす

世界的な食料危機が叫ばれる一方で、食品廃棄物の削減などフードロスへの対応が求められています。

株式会社ロッテ(本社:東京都新宿区)は、持続可能な社会をめざし、人々に満ち足りた暮らしを届けるため、チョコレートの原料となるカカオ豆の可能性を最大限に広げる活動「LOTTE DO Cacao PROJECT」の一環として、「小学生カカオハスクアイデアコンテスト2022」を実施しました。

このコンテストはカカオハスク(チョコレートの製造工程で発生するカカオ豆の皮)の、未来につながる新しい活用方法を、子どもたちと一緒に考えたいという思いから、小学4年生~6年生を対象にアイデアを募集するというもの。全国から200以上の応募作品が寄せられました。

このほど、審査員による厳正な審査の結果、優秀賞3名、佳作7名、学校賞1校が決定し、バレンタインデーの直前である2023年2月11日(土)に、東京都渋谷区のLOTTE DO Cacao STOREで表彰式が行われました。各受賞者はコロナ禍とあってオンラインでの出席となっています。なお、受賞者には図書券とロッテのお菓子詰め合わせセットなどが送られました。

LOTTE DO Cacao STOREで行われた表彰式の模様

子どもたちの柔軟な発想力がカカオハスクの素材としての可能性を広げる

チョコレートの原料となるカカオ豆を10としたら、その3割くらいがハスクです。チョコレートでは未利用部分とされ、一部は堆肥などとして活用されてきたものの、もっと活用できるアイデアをロッテは求めています。

カカオ豆の持続可能な栽培方法を探るため、ロッテは7年前から「LOTTE DO Cacao PROJECT」を掲げて、パプアニューギニアで、カカオ豆栽培の土壌、苗木、発酵、乾燥などの研究を続けていますが、同時にカカオハスクの有効利用についても研究を続け、これまでにカカオ豆の栽培から携わって作ったチョコレート「DO Cacao chocolate」、カカオハスクから染料抽出し染色したネクタイ「CACAO TIE」、カカオハスクをボタニカル原料としたロッテ初のお酒「CACAO GIN」などを商品化してきました。

今回のイベントにはハスクの可能性をさらに探る狙いのもと、新しい商品の開発に向けた願いが込められています。以下、子どもたちの柔軟な発想から生まれた受賞作を見てみましょう。


【優秀賞】
小竹めい(こたけ めい)さん
大阪府 大阪市立九条南小学校・5年
作品名:「カカオ’s まくら」

【作品説明と受賞コメント】日本人の多くが睡眠に満足できていない中、わたしは「カカオ’s まくら」を考えました。カカオハスクには、リラックスや脱臭などの効果があり、快眠へと導いてくれます。ホテルや旅館とコラボすれば、多くの人にカカオハスクを知ってもらえると思います。カカオの現状を知り、チョコレートで応援する機会が生まれればと思っています。


【優秀賞】
志賀広望(しが ひろむ)さん
東京都 日野市立日野第五小学校・4年
作品名:「カカオハスク動物園」

【作品説明と受賞コメント】動物園好きのぼくは、「動物が臭い」と思っている人に向けて、カカオハスクの香りでその臭いを消せたらいいなと思いました。そこで服や軍手をカカオハスクで染めたり、カカオハスクを固めて岩や看板に仕立ててはどうかと考えました。さらに動物たちがいる床にも柔らかいカカオハスクを敷いてもいいと思いました。実現すれば、動物も人も幸せになれると思いました。


【優秀賞】
久保 創(くぼ はじめ)さん
神奈川県 横浜市立中沢小学校・6年
作品名:「カカオハスクでごみ箱」

【作品説明と受賞コメント】夏になると、どうしてもごみ箱が臭くなります。カカオハスクには、臭いを吸収したり、アロマのリラックス効果があることから、このカカオハスクでごみ箱を作れないかと考えました。カカオハスクで固めた板状のパーツで組み合わせてごみ箱を作れば、脱臭効果はもちろん、部屋での集中力アップや、より多くの人にカカオハスクを知ってもらえると思っています。


【佳作】
星 絆和(ほし はんな)さん
(神奈川県 川崎市立東小田小学校・5年)
「エコのかびん」

植松知香(うえまつ ともか)さん
(東京都 文京区立関口台町小学校・5年)
「ロッテハスクハンガー 略して LHH!!」

秋山琴美(あきやま ことみ)さん
(愛知県 名古屋市立山吹小学校・6年)
「CACAO Special Water化粧品」

三原真理愛(みはら まりあ)さん
(東京都 豊島区立千早小学校・6年)
「CA CAO HOUSE」

川上寧々(かわかみ ねね)さん
(神奈川県 横浜市立折本小学校・5年)
「Cacao Pencil ~カカオの香りがするえんぴつ~」

宮嵜壮甫(みやざき そうすけ)さん
(大阪府 大阪市立南大江小学校・4年)
「カカオハスク アイマスクリラックスシート」

木村かりん(きむら かりん)さん
(埼玉県 川口市立幸町小学校・5年)
「極上 Sweetインソール」

【学校賞】
愛知県 あま市立美和小学校


受賞作品の審査にあたった審査員からのコメント


慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 教授
蟹江 憲史さん

どの作品も資源の有効活用を正面からしっかりと考えていて、素晴らしいと思いました。この課題に限らず、ほかの資源課題にも活かせると思います。

チョコレートジャーナリスト・ショコラコーディネーター
市川 歩美さん

素晴らしいアイデアの作品ばかりで、これほど審査が難しかったのは初めてでした。カカオハスクが、こうした素晴らしいアイデアで、新しいものにつくり変えられる可能性を、皆さんの豊かな創造性から学びました。


株式会社ロッテ 執行役員 中央研究所 所長
芦谷 浩明さん

30年間、チョコレートづくりに関わってきましたが、素晴らしいアイデアに出会いました。もっとも嬉しかったのは、チョコレートの香りに参加者の多くが着目して発想してくれたことです。素敵なアイデアを形にできるよう、一層研究に励みます!


このイベントおよび受賞作品の詳細は特設サイトでもご覧いただけます。

また、当日の様子はこちらからご視聴いただけます。

なお、LOTTE DO Cacao PROJECTの詳細は以下の特設サイトをご覧ください。


<関連記事>

おにぎり写真投稿で、給食150万食を子どもたちへ~TABLE FOR TWOの「おにぎりアクション 2019」
東京オリンピック・パラリンピックを持続可能な社会実現のレガシーに
WWFジャパンのパネルディスカッション「評価されるSDGsとは」から
市民の力を集めて風力発電に取り組む 北海道グリーンファンド鈴木亨さんの報告
震災と原発事故から8年いわき放射能市民測定室「たらちね」の取り組み
プラスチックゴミによる環境汚染対策~東京農工大学の高田秀重教授に聞く
ネパールの子どもたちを支援するSon of Light Japan~シンギングボウル ヒーラー/パフォーマー田中順子さんCSRマガジン誌上フォトギャラリー~鉄ちゃんがアジアの鉄路で見たもの
あなたの誕生日に、誰かのために“寄付”をしませんか~日本フィランソロピー協会の新しいチャレンジ
日本語で互いの違いを理解する~第22回大使館員日本語スピーチコンテスト2019
修学旅行でSDGsを学び体験しようTABLE FOR TWO×日本旅行のチャレンジ

トップへ
TOPへ戻る