CSRフラッシュ
動画公開と寄付の受付け始まる!NPOを中高生が応援するチャリティームービープロジェクト
中高生たちによる動画制作で、5つのNPOに寄付を募るチャリティームービープロジェクト。約3か月を掛けたNPOへの取材と制作を経て、いよいよ動画が完成し、11月9日に動画公開と寄付の受付けがスタートしました。
![](https://www.csr-magazine.com/wp-content/uploads/2020/11/チャリティムービー1-590x445.jpg)
中高生たちの目線で生まれた5つのNPOへの応援動画
「コロナに負けるな!」を合言葉に、中高生たちによるチャリティームービープロジェクトがスタートして約3か月が経過しました。
公益社団法人日本フィランソロピー協会(東京都千代田区/会長:浅野史郎、理事長:髙橋陽子)の呼びかけによる本プロジェクトは、これまでに中高生70名(宮城県、福島県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、長野県、大阪府、 広島県、福岡県、マレーシア)が参加申し込みを行い、コロナ禍でさまざまな困難を抱える子どもたち、障がい者、ホームレスなどを支援する5つのNPOの奮闘ぶりを応援動画としてまとめるというもの。
![](https://www.csr-magazine.com/wp-content/uploads/2020/11/チャリティムービー2.jpg)
■ 中高生によるチャリティームービープロジェクト特設サイト https://www.philanthropy.or.jp/charitymovie/ (動画閲覧と寄付の受付をしています。寄付受付の終了は2021 年 1 月 18 日(月) 23:59です)
■ 中高生へ寄付のエールを!オンラインイベント開催のお知らせ
日時:2020 年 12 月 5 日(土)15:30~16:30 (ZOOM)
※Facebook でライブ配信
当日このアドレスから閲覧できます。
https://www.facebook.com/philanthropy.or.jp
コロナ禍とあってNPOへの取材、動画制作、定例ミーティングなど、作業のすべてをオンラインで行い、このほど24本の動画が完成しました。中高生たちが創意工夫し、85 秒の動画に込めた思いをご覧ください。
なお、制作した動画は SNS 等を通じて発信・PRし、賛同してくださる皆さまの寄付を呼びかけます。寄付で集められたお金はすべて、以下の5つのNPO団体に届けます
動画と寄付の対象となる5つの NPO団体
NPO法人アスイク (宮城県仙台市)
2011年に発生した東日本大震災の直後に、避難所で生活する子どもたちの学習支援を開始。その後、震災によって顕在化した子どもの貧困問題に取り組み、仙台市や宮城県などと協働しながら、ひとり親家庭などの学習・生活支援事業をはじめ、不登校や高校中退などによって居場所のない子どものフリースペース、子ども食堂、保育園、児童館なども運営している。
![](https://www.csr-magazine.com/wp-content/uploads/2020/11/チャリティムービー3.jpg)
NPO法人移動支援 Rera (宮城県石巻市)
震災による移動困難者への支援を継続、発展させることにより、それに続く“社会的弱者”への取り組みへとつなぎ、誰もが必要な外出をあきらめずに暮らすことのできる社会を築くため、ご自身での移動が困難な住民の方を病院などへ送り届ける送迎事業などを展開。
![](https://www.csr-magazine.com/wp-content/uploads/2020/11/チャリティムービー4.jpg)
NPO法人ポラリス (宮城県山元町)
震災の経験も糧に、地域との交流から共生社会の実現を目指す。「地域全体が、障害者がはたらき、楽しみ、学ぶフィールド」と考え、障害者支援事業では、精神・知的・発達障害のある人の仕事や表現活動を支援。また、心のケア事業や地域コミュニティ創造事業を展開。
![](https://www.csr-magazine.com/wp-content/uploads/2020/11/チャリティムービー5.jpg)
認定NPO 法人多摩草むらの会 (東京都多摩市)
心の病を持つ精神障がい者が安心して自立した生活ができるよう、畑作業や採れたて野菜の創作料理を出すレストランなどでの就労支援をはじめ自立生活支援、相談支援など、様々な形で支援事業を展開。また、引きこもりの方などの就労困難な方々の社会参加の場も築いている。
![](https://www.csr-magazine.com/wp-content/uploads/2020/11/チャリティムービー6.jpg)
認定NPO法人 日本クリニクラウン協会 (大阪府大阪市)
「すべてのこどもにこども時間を」を合言葉に、赤い鼻がトレードマークのクリニクラウン (臨床道化師)を小児病棟に派遣し、入院しているこどもたちが本来の生きる力を取り戻し、笑顔になれる環境をつくるため活動。クリニクラウンならではの遊びやコミュニケーションを通じて成長や発達サポートしながら病棟スタッフとも協働し、こどもの療養環境の向上を目指している。
![](https://www.csr-magazine.com/wp-content/uploads/2020/11/チャリティムービー7.jpg)
本件に関するお問合せ先
公益社団法人日本フィランソロピー協会 Charity Movie Project
担当:東樹(とうじゅ)康雅、青木高、高野江美
住所 〒100-0004 東京都千代田区大手町 2-2-1 新大手町ビル 244
TEL 03-5205-7580 FAX 03-5205-7585
Email: jpa-cmp@philanthropy.or.jp