企業とNGO/NPO
難民から教えてもらったレシピが1冊の本に
難民支援協会が『海を渡った故郷の味Flavours Without Borders』を出版3名の難民がイベントに参加
出版記念イベントには、ヌエさん(ビルマ)、ティアン・シャンカイさん(ビルマの少数民族出身)、イランの難民の方の3名が参加した。ヌエさんは反政府運動で政治的迫害に遭った夫を追いかけて日本に来たが、現在は高田馬場でビルマ料理のレストランを経営する。また、シャンカイさんは難民2世で現在は大学1年生である。
「難民申請中のみなさんが日本の公的支援を受けるには、高いハードルが待っている。人間として当たり前の生活を当たり前に行えるまでには平均で2〜3年、長い人だと5〜7年もの不安定な暮らしを余儀なくされている」と難民支援協会の石川えり事務局長は語る。
今回、レシピ本に参加した人たちの多くも現在難民申請中で、顔写真などはだせない状況だという。
良品計画がレシピを活かしたパーティー料理を
会場となったCafé & Meal MUJI南青山店は、無印良品でおなじみの株式会社良品計画が運営するお店。カフェ・ミール事業部が難民支援協会の広報担当である田中志穂さんから話を聞いて、それならお手伝いしたいと決まった。
出版記念のパーティーに並んだ料理の数々は、同店の木原誠店長が『海を渡った故郷の味』のレシピを日本の旬の食材でアレンジしたもの。「雪下人参のヨーグルトサラダ」「南部鶏と江戸菜のカレー」「さわらのスパイシーフライ」などがテーブル狭しと並んだ。
ヌエさんらもおいしいと満足げであった。大学生のシャンカイさんは大学の学生食堂にこのレシピを広げたいと言う。すでにいくつかの大学でその動きが始まっている。
●特定非営利活動法人難民支援協会 http://www.refugee.or.jp/ |
『海を渡った故郷の味 Flavours Without Borders』 http://www.flavours-without-borders.jp/ |
<関連記事>
●タニタ社員食堂が出前健康セミナー
●熱中症の季節が終わっても、水分補給は忘れずに 大塚製薬
●廃食油を東京の資源に TOKYO油田(株式会社ユーズ)
●電気を選べない、電力会社も選べない。それっておかしくない⁉
●地中熱の活用で自然エネルギーのベストミックスへ
●就業時間、製品、株式の1%を社会貢献に。セールスフォース・ドットコムの「1/1/1」モデル
●京都大学iPS細胞研究所にグランプリ!「JustGiving Japan」が5団体を表彰