CSRフラッシュ
テイクアウト用「紙バッグ」を無料で提供へモスバーガーを展開する㈱モスフードサービスの試み
モスバーガーを展開する㈱モスフードサービス(代表取締役社長:中村 栄輔氏)は、晴天時のテイクアウト時に用いてきた紙素材の紙バッグを今後も無料で提供していくと発表しました。なお、雨天時はバイオマスプラスチックを90%以上配合したレジ袋を提供しています。どちらも有料化対象外の素材でできています。[2020年7月13日公開]

定番商品である「モスバーガー」(左)と紙バッグ(右)
定番商品である「モスバーガー」(左)と紙バッグ(右)
紙バッグへの変更当時(2006年)、プラスチックごみの削減で
年間あたりドラム缶約1,760本分の石油資源の使用を低減
プラスチックごみによる海洋汚染が深刻化する中、わが国でも2020年7月1日からスーパーなどにおけるプラスチック製買物袋の有料化がスタートしました。
モスバーガーでは地球温暖化の原因の1つと言われている「石油資源の使用」をできるだけ減らすため、2006年7月1日からプラスチック製買物袋の削減を目指し、全店で紙バッグを採用してきました。また、2012年には、紙バッグ採用後に雨天用として導入したバイオマスプラスチック配合のレジ袋の配合率を10%から90%以上に仕様変更し、石油資源の使用をできるだけ減らすことに努めています。

現在使用している紙バッグ
2006年の紙バッグへの変更当時、モスバーガーのチェーン店ではそれまで年間で4,478万枚のプラスチック製レジ袋を使用していましたが、これを紙バッグに変更したことにより、年間で約352キロリットル相当(ドラム缶約1,760本分)の石油資源(原料石油換算)の使用を低減したことになります。
『紙製の袋を用意するにあたり、商品運搬時の安定性や持ち手の強度など、開発に苦労しました。コスト面も決して安くはないですが、「もっとエコなモス。」を目指して継続的な取り組みを進めてまいります』と同社の広報担当者は述べています。
㈱モスフードサービスでは、環境負荷の低減を目指しつつ、雨天時のレジ袋や紙バッグの無料提供を継続しています。
<お問い合わせ先>
株式会社モスフードサービス
お客様相談室:0120-300900
https://www.mos.co.jp/company/
<関連記事>
●魚料理にチャレンジし、海を知ろう!親子で参加する「さばけるサミット2019」から
●プラスチックゴミによる環境汚染対策~東京農工大学の高田秀重教授に聞く
●コスプレイヤーたちが東京タワー周辺で「ごみ拾い」を行う
●新型コロナウイルスの最前線で働く医療従事者のみなさんへ
●「自作マスクで医療を守ろう #SAVETheNurse」の取り組み
●夜の競馬場が光と音の新演出で盛り上がる~東京シティ競馬+パナソニック
●自然エネルギーは主力電源になれるか~ウェブ開催された市民電力ゼミナールから
●東北と日本の未来を考える「2030年から見た東北」シンポジウムから
●本業を生かした社会貢献活動広がる~企業フィランソロピー大賞の2020年贈呈式から
●震災と原発事故から8年いわき放射能市民測定室「たらちね」の取り組み
●小児病棟の子どもたちに“勇気と安心”を~JCBの従業員が行う社会貢献ワークショップ
●修学旅行でSDGsを学び体験しようTABLE FOR TWO×日本旅行のチャレンジ
●東京オリパラは観客でも、SDGsはあなたがプレーヤー~WWFジャパンのパネルディスカッション「評価されるSDGsとは」
●“いまを生きる”喜びや美しさを写真と詩と歌で表現する「ココロミプロジェクト」
●医師・中村哲さんは、なぜアフガンで用水路をつくったのか
●ネパールの子どもたちを支援するSon of Light Japan~シンギングボウル 田中順子さん