CSRフラッシュ
ハローキティと「燃費のいい家」の秘密を探ろう!
東京都のゼロエミッションに向けた取り組みから東京都環境局はYouTubeの特設サイト「HELLO! 燃費のいい家 ここちよい暮らし」で、「燃費のいい家」の秘密を公開しました。2050年のゼロエミッション実現に向けたこの取り組みは、株式会社サンリオの人気キャラクター「ハローキティ」とコラボし、環境性能の高い住宅を実現するヒントをやさしく解説しています。[2025年10月12日公開]

新築建築物を「燃費のいい家」に
異常気象による猛暑や風水害が各地で深刻な被害をもたらしています。東京都は2050 年のゼロエミッション(気候変動対策の観点から、温室効果ガスを含むすべての排出物を実質的にゼロにすること)の実現に向け、住宅におけるエネルギーの高効率化や再生可能エネルギーの利用促進に力を注いでいます。
2025年4月からは東京都「建築物環境報告書制度」もスタート。新築建物におけるCO2排出量削減を目的に、都内の年間着工棟数の98%を占める延床面積2,000m²未満の新築のビルや住宅(マンション・戸建)など中小規模建築物を対象に、環境にやさしいだけでなく、光熱費を削減し、一年中快適に暮らせる環境性能の高い住宅の実現に向け、都民の関心を高めたいとの狙いが込められています。
第1弾となる今回の動画では、ハローキティと一緒に「燃費のいい家の秘密」を探していく中で、太陽光パネルや高い断熱性能を備えた住宅のメリットを知ることができます。 ぜひご覧ください。
■動画リンク
キティちゃん、「燃費のいい家」って、どんな家!

屋根の上についているアレ、なにか知っている?

自分で使う分の電気がつくれて、おトクで、エコなんだよ

窓とか壁を特別な素材でお家をくるむようにすると、
夏の暑さや冬の寒さからお家の中を守ってくれるんだよ
■特設サイト「HELLO! 燃費のいい家 ここちよい暮らし」
■建築物環境報告書制度とは
大手ハウスメーカー等を対象とし、都内で延べ面積2,000 ㎡未満の中小規模建築物(戸建て住宅や中小規模アパート等)を新築する際に、断熱・省エネ性能の確保、太陽光発電設備の設置および電気自動車充電設備の設置等を義務づける全国初の制度です。
本制度により、太陽光発電設備等を備えた環境性能の高い住宅の標準化が進み、都民の皆様が住宅を購入する際の選択肢が増えます。また、脱炭素社会に貢献するほか、より災害に強く、健康で快適な住宅の購入等が可能となります。

<関連記事>
●猛暑の移動「日傘シェアリング」で
●ACジャパンの活動とその役割
●身近な“汚れ”から、地球のあしたを考える
●こども食堂と地域社会をつなぐ『みんなの絵本ボックス』
●TABLE FOR TWOの「おにぎりアクション 2019」
●おにぎりを食べて、写真を投稿しよう
●東京オリンピック・パラリンピックを持続可能な社会実現のレガシーに
●WWFジャパンのパネルディスカッション「評価されるSDGsとは」から
●市民の力を集めて風力発電に取り組む 北海道グリーンファンド鈴木亨さんの報告
●震災と原発事故から8年いわき放射能市民測定室「たらちね」の取り組み
●プラスチックゴミによる環境汚染対策~東京農工大学の高田秀重教授に聞く
●ネパールの子どもたちを支援するSon of Light Japan~
●CSRマガジン誌上フォトギャラリー~鉄ちゃんがアジアの鉄路で見たもの
●あなたの誕生日に、誰かのために“寄付”をしませんか~日本フィランソロピー協会の新しいチャレンジ
●日本語で互いの違いを理解する~第22回大使館員日本語スピーチコンテスト2019
●修学旅行でSDGsを学び体験しようTABLE FOR TWO×日本旅行のチャレンジ