お寺での“OTERA WORK企業合宿・研修サービス”をスタート!

寺社に特化した宿泊・体験サービスブランド「OTERA STAY」を展開する(株)シェアウィングは、本年7月から法人向けオーダーメイド型「OTERA WORK 企業合宿・研修サービス」を開始しました。人口減が進むわが国では、寺社の存続そのものが社会課題となっています。シェアウィングの創業者で、同社の代表取締役でもある佐藤真衣さんに新サービスの狙いについて聞きました。

お寺での合宿風景

100年続く、次世代に引き継いでいく場を作りたい

ーー(株)シェアウィングは、お寺、神社、古民家等、歴史ある場を通じて利用者の心身をリフレッシュさせようと佐藤さんが呼び掛けて発足したスタートアップ企業だとうかがいました。

(株)シェアウィングの
代表取締役佐藤真衣さん

佐藤 大学卒業後、私は独立系ベンチャーキャピタルに就職し、ライフスタイル分野で投資先の発掘・育成を担当しました。その後、担当投資先であったアロマ空間演出メーカーに転職し、2006年にスパプランニング会社を創業しました。岩盤浴やホットヨガの企画・施工工事の会社です。しかし、10年後に振り返ってみると120以上作った施設の半分以上がなくなっていました。流行を追い、新しいものを作っては壊す、そんな産業ばかりでは持続可能な社会は実現しません。今あるものを活かし共有していくという「シェアリングエコノミー」の大切さに気づきました。そこからシェアリングエコノミー事業として「お寺・神社」に着目し、仲間たちと2016年に(株)シェアウィングを設立しました。

ーー「お寺・神社」に着目した発想そのものがユニークですね。発想の背景には何があったのでしょうか。

佐藤 どの地方に出かけても、お寺や神社は地域の要となる良い場所に建てられ、地域の文化、歴史、コミュニティの核として大切に受け継がれています。心と身体のバランス、人間の精神を整える場としてこれほどふさわしい場所はありません。実は、わが国にはお寺だけで75,000か所あります。ところがそのうち10,000か所以上のお寺で住職がいません。住職の後継者不足、檀家の減少や宗教離れといった複合的な理由から、今後20年で4割のお寺が存続の危機を迎えるとされています。つまり、お寺をいかにして存続させるかが社会課題となるのです。

ーー2016年に「OTERA STAY」ブランドを立ち上げています。これまでの主な実績についてもお聞かせください。

佐藤 1つめは、岐阜県高山市にある高山善光寺の例があります。善光寺は、 もともと檀家がないお寺で宿坊を運営してきましたが、老朽化や人手不足の問題で、廃業寸前でした。2017年にシェアウィングが宿坊の運営に参加し、政府系ファンドから資金を調達し、宿坊のリノベーションを実施し、運営を見直すことで売り上げが約5倍になりました。現在は、海外からのインバウンド客が8割以上を占める人気の宿坊となっています。

ーー宿坊がインバウンド客の受け入れに役立っているわけですか。ほかにも事例があったらご紹介ください。

佐藤 群馬県桐生市の観音院では、地域の観光活性化をめざし、お寺の一部を改装して宿坊を立ち上げました。絹織物などの“ものづくり精神”が息づく地域の特性を活かすため、地元のクリエイターに宿坊のリノベーションを依頼し、桐生特産品や地元のブランドを宿坊に取り入れました。周辺の観光や食事場所など地元の魅力を宿坊でPRし、観光の入口としての役割を果たしています。地元住民に清掃業務を依頼するなど、地域の雇用の創出にも貢献しています。

もう1つ紹介すると、山梨県南アルプス市にある法源寺では、地域に点在する空き家を宿坊に改築しました。宿坊の活性化が地域経済の活性化にもつながっています。

総務省の『住宅・土地統計調査』(令和5年)によれば、山梨県は空き家率で全国3位となっています。

私は2020年6月~2022年度まで、国土交通省観光庁の「城泊・寺泊による歴史的資源の活用事業(城泊・寺泊専門家派遣)」の寺泊専門家を務めました。私たちのお手伝いで、地域が少しでも元気を取り戻せたらと願っています。

山梨県南アルプス市の法源寺外観

静寂な環境で、企業従業員の心と体をリフレッシュ

ーー7月からスタートした新サービス“OTERA WORK企業合宿・研修サービス”の手ごたえはいかがですか。

佐藤 これまでは個人の方を中心に私たちのサービスをご利用いただいてきました。それを企業の合宿や研修にも広げたいと考えたものです。企業では従業員に対する福利厚生のあり方を見直す動きもあります。寺社などの静寂な場所で心と身体を整え、五感を研ぎ澄ますことで創造力を養い、組織を強化するという新しい合宿や研修のあり方をぜひご検討いただきたいと思います。

コロナ禍後、企業における働き方もより自由度を重視したものとなっています。合宿・研修以外のリモートワークや会議など日中のみの利用にも活用いただきたいと考えています。

現在、私たちが提携する寺院は全国20か寺以上にのぼっています。坐禅や瞑想をとおして一人ひとりが自分自身と深く向き合うこともできますし、バランスの取れた精進料理で心身のコンディションを整えることもできます。お問い合わせいただければ、ご利用人数など、ご希望に沿えるお寺を私どもからご提案します。


■体験コンテンツ
ご希望によって朝夕のお勤め、坐禅、瞑想、写経など長い歴史の中で受け継がれてきた仏教思想や学びのプログラムをご用意しています。
※詳しくはこちらをご覧ください
OTERA WORK 企業合宿・研修サービスサイト
https://oterastay.com/training/


<関連記事>
VR(仮想現実)を未来の福祉に役立てる
震災から11年、被災地と被災者に3110本の花を!
舞台セットも衣裳もプラスチック。
十勝産エゾ鹿肉を使ったジビエ料理で地域おこしを
温室効果ガスの削減対策は道半ば~WWFジャパンのCOP27報告か
相違点よりも類似点~第24回大使館員日本語スピーチコンテスト2021
がん患者と家族を支援する「リレー・フォー・ライフ」に日本トリムが協賛
世界食料デーにあわせて「おにぎりアクション2022」開催
国境なき子どもたち(KnK)発足25周年ワークショップ
生活困窮世帯の保護者1,902名へのアンケートから
ドールの『バナナエシカルバリューチェーンプログラム』が始動
カーボンオフセットで途上国の森は守れるのか

     

TOPへ戻る